dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子レンジを置く台を作りたいと思ってます。 画像のようなホームセンターとかで数千円で売っているウッドシェルフに、白い塗装をしたものが理想です。
サイズは、横幅90cm 奥行き60cm 高さ90cm です。
DIYはしたことがないし自信もないので、組み立てと塗装は自分でして、木材のカットとかは専門業者にお願いするのが良いかなと思ってます。

木材を希望のサイズにカットして、さらに、ネジとかをとめる穴をあけてくれるお店(ネットショップ含む)ってないんでしょうか? (自分でも検索してみたのですが見つけられませんでした)

また、これ以外の候補として一応考えたのが、
「カラーボックス(980円の3段box)の奥行き30cm、横幅44cmのものを前後左右に4個並べて、その上に天板を置く」 ってどうでしょうか?
近所のホームセンターで天板用の木のカットはしてくれるそうです。
天板とカラーボックスは、木工用ボンドでくっつきますか? 
手前の2個は背板なしで後ろの棚と続きで利用したいのですが、背板がなくても強度は大丈夫でしょうか?

市販品のレンジボードを探してたのですが奥行き45cmのものが多く、でもどうしても60cm位の奥行きのものが欲しくて、今回DIYにチャレンジしたいと思いました。
これ以外でも、他に簡単にレンジ台が作れる方法等ありましたら、ぜひ教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

「レンジ台(ウッドシェルフ)を簡単に作りた」の質問画像

A 回答 (2件)

アングルラックを使えば楽だと思います。

(木では無いですが)
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=1&gs_is=1&c …

ボルトで組み立てるだけ。
高さ70cm/90cm/120cm・・・
幅90cm/120cm・・・
奥行き30cm/45cm/60cmと好きに選べますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アングルラックって何だろうと思ったらスチールラックのことなんですね。 これなら丈夫そうですし、何より簡単!なのが良いです。
が、見た目がどうしても会社の書類倉庫を思い出させるので。。。 新築で北欧ナチュラルな家を目差してます。
ただ、見えるところだけ板を貼るとかするのもアリかなとも思いますので、色々調べてみます。
回答どうもありがとうございました。 参考になりました。

お礼日時:2012/05/25 01:08

先ずホームセンタへ出かけて 工作室へ赴いて


図面を見せて「こんな物ものを作りたい」と言えば アドバイスしてくれます。

レンジ台でしょう?
一番上に置くとなると相当な横揺れに対しての対策が要ります。

ましてや 奥行きを60cmに広げるとなると、
普通の化粧板では耐えられません。
http://www.rakuten.co.jp/shop-noah/

したがって その下に枠組みをして その枠に留めつける方法が要ります。

柱になる木材は 1X4(ワン・バイ・フォー)材で十分でしょう
桟木も1X4材で外枠すべてを作った後に、それぞれ天板を載せて見てはどうでしょうか・・・・。
止めるのはボンドも併用しますが コーススレットでしっかり固定します。

下手な作図参照

これだけの幅の有る材料だとほとんど揺れの心配も有りませんから
筋交いの必要もなくなるはずです。

実際 孫の二段ベットを解体して
それぞれを ロフト風に持ち上げた時にも1X4材を使いました。
さすがに 細い筋交いを入れましたが・・・
大人が乗っても 大丈夫ですから・・・。

1X4材にも 着色出来ます
白色のペイントで仕上げれば チョットはおしゃれに見えると思います。
「レンジ台(ウッドシェルフ)を簡単に作りた」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。
本日ホームセンターに行き1X4材等見に行ってきました。が、店員さんに聞いたらワンダーシェルフっていう組み立て式のものが一番簡単で完成度が高いと勧められました。
店員さんとは2,3分喋っただけですが、何度も「完成度・・・」という言葉がでてきて、やはり未経験の者がいきなり大きなラックを作るのは難しいのかなと感じました。今回は残念ですがDIYは諦めることにします。。。
新築したばかりでこの他にも手を加えたいところがありますので、アドバイスを頼りにこれからDIYにもチャレンジしていきたいと思います。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/06/03 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!