dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外飼避妊済雌の実家で飼ってる猫なんですが
最近よそ者のオス猫が、縄張りを荒らしに来ているようなんです
実家付近に細々と縄張りを守ってきてたのに、これ以上縄張りを取られるなんてあんまりです
度々ケガをして帰ってきては、しょんぼり元気なさそうで遠くを見ています・・・
 
相手が野良だとこちらも少々手荒いこともできますが、鈴付きの同じ外飼同士です
相手にも思ってくれている人がいる以上、人間側では相手を客人として扱わなければなりません。
どうか、相手がそこの縄張りを諦めてくれるような。アドヴァイスお願いします

A 回答 (5件)

以前私はそれの反対のケースで相手側から、


「うちの猫が怪我して困るから、なんとかして。」と言われ…もの凄く困りました。
「病院代払います。」と言っても、病院に行くほどは怪我してないみたいで、「うちの子が可哀想。心配で夜も眠れない。」と、おっしゃってました。
室内外も外に出たがってるのに可哀想だから出来ない。
だからお宅がなんとかして…と言われ、うちが室内で飼うことにしました。(今度、お宅の猫を見かけたら保健所に連れていくとまで言われたので)


猫に「ここから向こうへ行っちゃ駄目」なんて無理な話ですし、他の猫と喧嘩するなってのも無理な話です。
結局のところ…人間が解決出来る方法をとるか、見守るしかないですよ。相手の猫の飼い主さんと、それとな~く仲良くなって置いてください。
いつか、猫の立場が逆転したら…あなたも私と同じように言われる可能性もあります。
外飼いならご近所の猫の飼い主さんと顔見知りになることも大切です。

本当は他の皆様がおっしゃるように、室内飼いをお薦めします。


余談ですが…、
うちの猫を室内飼いにした1ヶ月後、また言われました。
「お宅の猫、室内飼いにしたって言ってたのに、まだうちの廻りをウロウロしてる。窓から1日何百回も見かけるわ。どういうこと?。」と言われました。
どこにでも変な人はいるもんです(笑)
「猫が心配で家庭不和になったから訴える」とまで言われました。

外飼いしてるとこんな目に合うこともあります……。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご災難、心中ご察し致します・・・
私なら最初の段階でガン無視ですね

お礼日時:2012/05/26 01:51

相手が縄張りを諦めてくれることを期待するよりは


ケガをしない様に室内で飼う方が良いかもしれませんね

いままで外で自由気ままに暮らしてきた分、室内で飼うのはちょっと…と思われるかもしれませんが
大ケガをして帰ってきて、取り返しのつかない事になってしまっては悔やみきれませんよ

よそ者のオス猫と言う事ですが、後から来たからと言って相手方の飼い主に室内飼いを薦めるのも難しいと思います
もしかしたら、飼い主さんが責任を感じて身を引いて(室内飼いをして)くれるかもしれませんが…

何十年も前の話ですが、私の実家も外飼いをしていました。
不思議と野良猫はいませんでしたが、飼い猫同士で争っている場面は見たことがあります。
ですがやはり人間が追い払う訳にもいきませんし、見守るしかありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手の猫をとっ捕まえて、血文字で
「次この猫を見かけたら、こいつをxxす」
って紙切れを首輪に付けるんですよ。
いや、もちろん妄想ですよwww

お礼日時:2012/05/26 02:00

そもそも猫は完全室内飼養が推奨されています。


理由は下記をお読み下さい。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n35440

外飼いしている以上、そういったこともあるでしょう。
しかしそれは人間が口を出す世界ではありません。
今回のことは遠くから見守ってあげてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

猫のルールですから


人間が間にはいるのはルール違反・・・というか
無理でしょう。

たとえ猫同士が仲良くなっても
縄張りは縄張り。
弱肉強食で、負ければ、老いれば、死がまってるのが
自然界の掟です。

猫は人に飼われていても、中身は野生という
プライドがある誇り高い動物です。
そっとみまもりましょう。

でも怪我して死ぬこともあるので
嫌なら家の中で飼うのが安全ですよ^^;
    • good
    • 1

猫には猫にしかわからない世界があります。


下手に人間が手を出さない方が賢明かと思います。

しょぼんとして帰ってきたらお帰りと声をかけてしっかりと抱きしめてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!