
大学の講義で以下の内容の宿題がでました。
問)p波の伝播速度をVp、s波の伝播速度をVsとする。ある観測点Aにおけるp波とs波の到着時刻がt1、t2であった。この地震の発生時刻t0と震源点CとA点との距離dを求めよ。
『地震が起きた際にp波とs波は同時に発生しますが、p波はs波よりも約1.7倍速いので、震源からの距離が遠くなるにつれてS-P時間が大きくなり、その為、複数の地点でp波の到着時間とs波の到着時間の差を計測することにより震源の位地を特定できる』ということは自分で調べてわかりました。
ですが、観測点がAしか与えられていないので、どうやって求めていいかわかりません。
私は地学を勉強したことがない人間なので、詳しく教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も地学は勉強したことがないのですが、
これは地学というより数学の計算法になります。
この問題では震源点そのものを出せとは要求していません。
観測地点が一箇所では無理です。(少なくとも3箇所必要です)
震源点までの距離を出せばいいわけです。
ここでは、
(時間)×(速度)=(距離)
の関係を使います。
p波とs波のそれぞれについて考えると
(1)…(t1 - t0) * Vp = d
(2)…(t2 - t0) * Vs = d
の連立方程式が導き出されます。
またこれより、
(t1 - t0) * Vp = (t2 - t0) * Vs
の一次方程式も出ます。これを解けばいいわけです。
解答まで書くのはやめますが、
分母にVsとVpが出てきて、
分子にt1とt2とVsとVpが出てきて…という、
少々ややこしい式になります。
計算してみてください。
教えていただきありがとうございました☆
ほんとにややこしい計算でした><
連立方程式ってどうやって解くんだっけ?なんて段階だったのでずいぶんと時間がかかってしまいました
私、問題のとり違いしてたんですね
観測地点が1こしかないのにどうやって求めたらいいのってかなり悩んでました・・・
お恥ずかしいかぎりです><
ほんとうに助かりました。
ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
距離dをs波が伝播する時間はd/vs、
距離dをp波が伝播する時間はd/vpである。
t0に発生してt1,t2に到達するのであるから
t0+d/vp=t1 (1)
t0+d/vs=t2 (2)
これをt0、またはdについて解けばいい。
(1)-(2)を計算すると
d(1/vpー1/vs)=t1-t2
これより距離dは求まる。
d=(t1-t2)*vs*vp/(vs-vp)
(1)*vp-(2)*vs を計算すると
t0*(vp-vs)=t1*vp-t2*vs
これにより発生時刻t0は求まる。
t0=(t1*vp-t2*vs)/(vp-vs)
以上が答えです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地震・津波 来るぞ来るぞ‼️ 8 2023/01/17 13:20
- 地震・津波 石川県能登半島の地震 4 2023/05/06 08:38
- 物理学 フィゾーの実験に関する問題。 歯車と反射鏡の間の距離L=3 km、波数N=1000とする。単位時間当 2 2022/11/21 19:45
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●大地震が起きた時、〇〇町職員として何をすべ 1 2022/10/01 12:32
- 地震・津波 1週間で震度3以上が8回だそうです。注意したほうがいいですぴょん? 1 2022/05/08 19:30
- 地震・津波 東日本大震災以前にも...なのになぜ。 3 2022/06/11 20:50
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顕微鏡の接眼ミクロメーター1...
-
震源点の求め方について教えて...
-
間知ブロック図面作成(平面図...
-
干潮時の潮位に差があるのはなぜ
-
計る 測る 図る 量る
-
双眼実体顕微鏡のピントが合う...
-
この問題解いてください
-
求め方を教えてください
-
Xの求め方と途中計算を教えて下...
-
繰り返し自乗法の問題で困って...
-
2次方程式 x^2+ax-a^2=0 の解の...
-
なんで134はsin 136はtanなのか...
-
X=2分の1とX=ー3分の1を解く...
-
水路勾配
-
勾配1:3/4について
-
ノギスの精度について
-
エベレストの標高の基準水準点...
-
電界Eと電圧Vの関係を積分形で...
-
オシロスコープの実験で…
-
保線屋さんにとっては、基本中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報