
嫁が初めての出産で不安になっていることがあります。(私は夫です)出産予定日を、10日過ぎてもまだ出てこないのですが、このごろ毎日のように産婦人科に通っています。
昨日、お腹の赤ちゃんの心音と、内診をしたようですが、今日は、赤ちゃんがどのようになっているか、レントゲンを撮ると言われたみたいです。
出産中に、レントゲンを撮る事は、エックス線を赤ちゃんに浴びせるということになるので、とても心配しています。何らかの影響は無いでしょうか?
また、赤ちゃんに何らかの異常があるため、撮るということなのでしょうか?先生が言うには、エコーでは大きくて写らないので、レントゲンを撮ると言っていうそうです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たしかに、腹部のレントゲンを撮るというのは、赤ちゃんにエックス線を浴びせることになります。
しかし、問題となるのは、妊娠初期の器官を形成している時期にレントゲンを撮ると、それに悪影響になるとか、そんな感じです。(専門家の方には、正確にはそういう表現じゃないんだけど……と言われてしまうかもしれませんが)
予定日を10日過ぎているくらいの「出産間近」の場合、お腹の赤ちゃんは、いる場所が子宮の中なだけで、もう充分に1人の人間です。
普通の人間が1人、エックス線を浴びるのと同じ感覚です。普通の人間がエックス線を浴びて、悪影響になることはないです。
妊娠9ヶ月くらいから、出産準備のため(骨盤の状態を診るなどで)腹部のレントゲンを撮ることは多いですよ。よほど、外からの診察のみで「レントゲンを撮らなくても大丈夫」と判断された場合は、無いこともありますが。
私もやりました。
赤ちゃんに異常があるのではなく、骨盤の状態、赤ちゃんの位置確認などでしょう。
奥様から「こう言われたの」と報告された範囲の情報で、かえって心配なのかもしれませんね。
奥様は、医師からいろいろ説明を受けてるかもしれません。もし、どうしても心配なら、ご主人も医師の説明を聞いてみると納得できるかと思います。
決して珍しい話ではないので。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
わたしは、一昨年の冬に子供を産みましたが。
予定日になっても陣痛がなかったので、お腹のレントゲン撮りました。
もう、モロわたしの腰骨格と、赤ちゃんの頭蓋骨がバッチリ写ってました。(ちょい、ぶきみ、、)笑
それをみて、骨盤と赤ちゃんの頭の大きさなどが、合わないというので、帝王切開になりました。
エコーでは、推定しかできず、はっきりわからない、、。
と、いうことらしいです。
そういえば、よく推定の体重いわれても、合ってないという話はよく聞きますよね、、。
子供はイマ、1歳すぎましたが、とても元気です。
No.5
- 回答日時:
妊婦さんの骨盤撮影は出産に先立ち胎児頭と骨盤の適合度を判断するために行われる検査です。
予定10日を過ぎているとなれば、ほとんどの方は行われるでしょう。
被爆の方ですが、胎児期の放射線被爆が原因で有意な小児白血病の発生率増加が現れた最も少ない線量は8~10mGy程度と云われているのですが 骨盤X-P検査ではこの値を全く超える事はありません。(300~500μGy×2方向撮影) ご心配なさらずに。
股の間にメジャー挿んで撮影するとおもいますよ。
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
先ず、10ヶ月胎児がレントゲンを浴びることについてですが、皆さんが書いておられるとおり、器官の形成は全て終わっており、特別影響はないと言われています。だからといってむやみに撮るものではないので、この時期にレントゲンを撮るのにはそれなりの理由があります。
お嫁さんは初産婦のようですが、初産の場合、予定日を過ぎても陣痛がこないことはよくあります。予定日を過ぎることは全く問題ではありません。問題は妊娠42週を過ぎた後です。この頃を過ぎると、わかりやすくいえば胎盤が老化を始めます。胎盤は胎児の命綱なので、赤ちゃんに悪影響が出る可能性が出てきます。なので、できればそれまでに赤ちゃんを出したいと考えるのです。このまま陣痛がこない場合、誘発をかける・帝王切開、という選択があります。誘発をかける場合は、経膣で出せるという可能性がなければ行いません。胎児の頭が母体の骨盤を通過できない(児頭骨盤不適合といいます)、胎児の姿勢の問題で経膣が望めないなどの場合は帝王切開の適応となります。胎児の頭の大きさや、胎児の姿勢はエコーでも大体見れますが、見える範囲が狭いのと、直接測っているわけではないので計測値にズレがある、骨盤との適合はみることができない等の点から、レントゲンを撮ってみるのです。帝王切開の場合は、術前検査としてレントゲンを撮ります。
最後に、在胎週数というのは100%確実なものではありません。胎児の大きさや最終月経などから計算したもので、実際は少しズレていることも考えられます。受精の瞬間を見てたわけではないのですから。よって、在胎42週を過ぎたからと焦る必要もありません。病院では母体のホルモン値を測定して胎盤の評価を始めたりします(知識がやや古いので最近は違う方法かもしれません)。
初めての出産だと、ご夫婦ともドキドキですよね。初産婦というのは大変不安なものです、ご主人が一緒にオロオロすると余計不安になります。見栄でもいいので「ドーンと来い」くらいの姿勢でいてあげてください。

No.3
- 回答日時:
ちょっと回答が重なってしまいますが、まず「赤ちゃんの異常」が問題でレントゲンを撮るのではないと思います。
診察で心音と内診をして、しかもその後に帰宅しているのならまず心配はないです。
(そこで異常が見つかれば後日・・・なんて話にはまずなりません)
予定日を過ぎて陣痛が来ない原因を探す、と考えてはいかがでしょうか?
例えば赤ちゃんの頭の大きさより骨盤が狭い場合、
赤ちゃんはでたくても外に出れません。
つまり、陣痛を起こす行動が取りにくい、と言うことなんです。(これは本で読んだのですが、陣痛は赤ちゃんの動きで母胎がホルモンを出して陣痛を起るようにするそうです)
それと同時に、帝王切開の準備もあるのかもしれませんね。
予定日を過ぎてからの陣痛だと陣痛の期間が長くなったりすると体力も消費しやすいそうですし、
そのことも視野に入れての検査だと思います。
(帝王切開と言っても今は手術の技術も上がっているので
必要以上に心配することはありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 出産間近に夫が転職 出産一時金に対して相談です 今国保に入ってるのですが 転職先の入社日が2月13日
- 2 初めて検診に行った際に7週5と診察され出産予定日を聞いたのですがその出産予定日は確定でよろしいのでし
- 3 一人で出産するのが怖いです。 あと1週間後に予定日なのですが、旦那が泊りがけの仕事の為、予定日当日も
- 4 不安です。 3月に3人目を出産予定です。 年子の出産は早いですか? 1人目難産2人目促進剤でいまいち
- 5 出産予定日について。 産婦人科医師が帝王切開の日にちを間違えた件について。 出産予定日を私の生年月日
- 6 出産予定日は今年の6月29日。 最終月経は昨年の9月22日~ 5日間でした。 生理は毎回28日~30
- 7 27年5月27日に長男を出産しました。 29年1月14日に第二子出産予定ですが、この場合年子といいま
- 8 2ヶ月前に離婚し、来月出産予定です。 離婚後300日以内の出産に関しては、自動的に前夫の戸籍に入ると
- 9 2ヶ月前に離婚し、来月出産予定です。 離婚後300日以内の出産に関しては、自動的に前夫の戸籍に入ると
- 10 出産予定日を過ぎてもなんの気配もなく不安でたまりません。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
妊娠後期のsex
-
5
予定日前日 子宮口がかなり硬...
-
6
お迎え棒した方いらっしゃいま...
-
7
陣痛を起こす方法 w(^_^)
-
8
子宮口を自然に開く方法
-
9
★「お腹の張り」と「陣痛」の違...
-
10
胎動によるお腹の張りと、陣痛...
-
11
子宮口1cm開から陣痛までど...
-
12
出産間近の症状が現れてからど...
-
13
臨月 NSTでの張りについて。
-
14
お腹が長時間張るのは陣痛にな...
-
15
歩かないと陣痛ってこないの?
-
16
35週後半 子宮口が痛い感じ...
-
17
出産前の兆候?
-
18
出産前の胃痛について
-
19
前駆陣痛はずっと続きますか?
-
20
子宮口の開き1cm→陣痛または出...