
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>まいど!いらっしゃい(大阪東京両用)
こちらのほうも有ります、た~くさん。
歓迎光臨!=
フアンイングワンリン=敬語。おいでを心から歓迎します→いらっしゃいませ。
これは、商店、デパートメントストア、レストラン、ホテル、美容院などあらゆる商業上に使用される常套句。自宅や事務所、公共機関、郵便局などで使用しても良いのです。ようするに、わざわざ来てくれた人に対するお礼の言葉、尊敬語。書面・口語。
光guang1:敬語で'ご光栄です'の意。
臨lin2:普通動詞で'来る''いらっしゃる'の意。
光臨:敬語で'ご来臨くださる''おいでになる''いらっしゃる'の意。(welcoming。presence of a guest)
歓迎光顧!=
フアンイングワング=敬語。ご贔屓ご来店をこころから歓迎します→いらっしゃいませ。
こちらは、特に特に商店、商屋、小ぶりのビジネスなどで多用。いわゆる商業行為に携わる人が、買い物などに来てくれた人に言う尊敬語。書面・口語。
顧gu4:'訪問する''訪ねる'。
光顧:敬語で'贔屓にする''ご愛顧'。
屡次関照=
リュツーグワンヂャオ=まいごご贔屓に。転じて、まいどいらっしゃ~い(一般語)。
屡蒙関照=
リュモングワンヂャオ=まいどいらっしゃいませ(中国では極く稀に使用、主に書面語)。
経常関照=
ジンチャングワンヂャオ=まいどいらっしゃ~い(一般語)
屡次光臨=
リュツーグワンリン=まいどいらっしゃ~い(一般語)
経常光顧=
ジンチャングワング=まいどごひいきに(一般語)
屡lu3ウムラウト付:'たびたび''まいど'
蒙meng2:'こうむる''かたじけない''かたじけなくする'
屡蒙:'たびたびかたじけない'←この語感がピッタリだけど丁寧すぎて滅多に使用しません
関照guan1 zhao4:'世話する''面倒をみる''めにかける'
上記7語のうしろに、『多謝!ドゥォーシエ』を附加するとより丁寧さが倍加する。
多謝duo1 xie4:'大変ありがとうございます'
以上、中国で現実に使用していますが、その頻度は少ないです。自由世界の日本のように顧客/経営者側という二者の分離が明確ではないからです。最近は開放も進んで、数年前よりも多く使用されるようにましたが。
>母さんの台所
媽的厨房=
マーダチュウファン=お母さんの台所/お母ちゃんのキッチン(一般語)
媽媽的厨房=
マーマダチュウファン=お母さんの台所/母の台所
母親的厨房=
ムゥチンダチュウファン=母親の台所(正式言語)
老母的厨房=
ラオムゥダチュウファン=お母さんの台所/おっかさんの台所
老媽的厨房=
ラオマーダチュウファン=おっかさんの台所/かあちゃんの台所
老媽做菜的厨房=
ラオマーズオツァイダチュウファン=お母さんが料理をつくる台所
厨房chu2 fang2:調理するところ/台所
>台所
こちらは意外と少ないですね。
厨房=チュウファン=台所(一般用語)
鍋房guo1 fang2=グオファン=湯沸かし場。転じて台所をも指す(一般語ですが現代では少用)
厨師=チュウシ=調理人(やや専門的なコック)
厨子=チュウズ=調理人/料理番(一般人)
掌管家務=一家の台所を預かる→家計を預かる。
アレレ、今突然、私の電脳のIMEが不調になってきたのでこの辺で・・・
No.4
- 回答日時:
>「おふくろの味」または「母」「故郷の味」を思わせる単語って何か?
有りますよ、た~くさん。
老媽做菜的味道儿=
ラオマァズオツァイダウェイダオル=お袋さんが造ってくれた料理の味(懐かしさを込めた語感)
媽的味道儿=
マァダウェイダオル=お袋の味(上記を簡略化した言語)
老郷的味道儿=
ラオシャンダウェイダオル=ふるさとの味(懐かしさを込めた語感)
家郷的味道儿=
ジャーシャンダウェイダオル=故郷の味(やや堅い語感)
老家的味道儿=
ラオジャーダウェイダオル=ふるさとの味(懐かしさを込めた語感)
母親做菜的味道儿=
ムゥチンズオツァイダウェイダオル=母親が造ってくれた料理の味(やや正式語で堅い雰囲気の語感)
母親的味道儿=ムゥチンダウェイダオル=母親の味(上記を簡略化した言語)
老郷菜=
ラオシャンツァイ=故郷の料理(懐かしさを込めた語感、比喩的に味の意味も有り)
家郷菜=
ジャーシャンツァイ=ふるさとの料理(比喩的に味の意味も有り)
'老 ラオ'は'年老いた'という意味語感と'親近感''懐かしさ'の語感が有り。
'儿 ル'は附加しても、しなくても可。附加すると'ちょっとした物''愛らしいもの''好ましいもの'といった感情がより多く込められます。北方の人、たとえば北京地方では'ちょっとした物''愛らしいもの''好ましいもの'の意を込めなくても附加する場合も有り。
>美味しい物を「うまい!」と言う時にはなんというの?
好吃!=
ハオチー=美味しい!(一般的)
很好吃!=
ヘンハオチー=とっても美味しい!
美味!=
メイウェイ=美味しい!(香りなども含めて美味しい)
很美味!=
ヘンメイウェイ=とっても美味しい!
可口!=
クゥコゥ=旨い!(お口に合ってうまい)
很可口!=
クゥコゥ=とっても旨い!
香!=
シャン=美味しい!(香りも含んでいて美味しい)
好吃極了!=
ハオチージィラ=ものすっごく美味しい!(最上級)
好渇!=
ヘンハオホー=美味しい!(飲んで美味しい)
不好吃!=
ブハオチー=不味い!(一般的)
很不好吃!=
ヘンブハオチー=とっても不味い!
没有味道=
メイヨウウェイダオ=(味がなくて)不味い
怪味道=
グヮイウェイダオ=まずい(変な味がして不習慣な味)
嗜嗜味道=
チャンチャンウェイダオ=ちょっと味をみる。
'!'は附加しても、しなくても可。単なる感嘆詞です。
以上の文字のVariationも可能。例:很を附加したり、しなかったりとか。
>母をいろいろな表現・・・
母親=ムゥチン=母親(正式言語)
老母=ラオムゥ=おっかさん(懐かしさを込めて呼びかけ)
家母=ジャームゥ=母--謙譲語(他人に対して自分の母を言うとき)
生身母=ションシェンムゥ=生みの母親(一般語)
媽=マァ=お母さん、お母ちゃん(主に口語、呼びかけ)
媽媽=マァマ=お母さん(一般的口語、呼びかけ)
老媽=ラオマァ=おっかさん、おふくろ(主に口語、懐かしさを込めて)
媽的=マァダ=こんちくしょう--他人や自分を罵るときの一般言語(是は使用しないで下さいネ)
他媽的=ターマァダ=こんちくしょう--英語の4 letter word(絶対に口に出さないでネ(笑))
以上chapaさんへの補足要求にも口出ししちゃったかな(笑)・・・
そして全て書ききれないぶんは割愛しました(涙)。
カタカナ表記は中国標準語原音に限りなく近づけたが実際とは乖離しています、参考までに。
以下蛇足;
失敗是成功之母=失敗は成功の母(私みたいな人への警句)(笑)
母親大地=母なる大地。
母愛=母の愛。
この回答への補足
大変親切な回答ありがとうございました。ついでにもうひとつ、「母さんの台所」の意を表すにはどうしたらよいのでしょうか。「台所」単体での言い方も他にありましたら教えていただければたすかります。
補足日時:2004/01/15 10:37なお、再三ご迷惑をかけて申し訳ないのですが、大阪弁で「まいど!いらっしゃい」(=英語で言うとwelcome?)にあたるような言葉って中国語にはありますでしょうか。たびたびお世話になり、申し訳ありませんがお答えいただけるとたすかります。
No.3
- 回答日時:
再度chapaです。
「家郷的味道」jiaxiang de weidao
「我家的味道」wo jia de weidao
カタカナ読みを書くのは正しい音ではないのであんまり書かないほうなんですが、
「チアシアンダウェイタオ」と「ウォーチアダウェイタオ」です。
「母の味」を思わせる他の言葉ですと、そうですね。
あんまり長くなっても難しいでしょうから、それらしいことをにおわせるということでは、
「有回家的感覚」you huijia de ganjue
ヨウフイチアダガンジュエ
(うちに帰ってきたみたい)
「想起来我媽」xiangqilai wo ma
シアンチライウォーマ
(母を思い出すなあ)
ってのはいかがですか?
なお「母」に関しては2さんが詳しく上げられていますので、省略します。一番簡単なのは「媽(媽)」じゃないでしょうか。「ママ」ですから。
No.2
- 回答日時:
質問に対する回答はでているようですので、補足に対して回答します。
母親 muqin
他人に対して自分の母親を紹介する時など
媽媽 mama もしくは 媽 ma
呼びかけ、くだけた言い方
媽(口+米) mami
英語のマミーからの訳。香港とか台湾で多いかも。
娘 niang
敢えて訳せば『おふくろ』かな?
孩子他媽 haizitama
直訳すると子供のお母さん。旦那が奥さんに向かって『母さんや~』という呼びかけに使用(母親の呼称と言っていいのか分かりませんが(笑))
思いつくのはこれくらいでしょうか。
地方によってはまだまだ他の言い方があるのではないでしょうか?
参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
中国語で「おふくろの味」または「母」「故郷の味」を思わせる単語って何かありますか?
無難なところでは
「家郷的味道」jiaxiang de weidao(ふるさとの味)
「我家的味道」wo jia de weidao (我が家の味)
でしょうか。
中国語で美味しい物を「うまい!」と言う時にはなんというのでしょうか?
「好吃!」haochi
です。
この回答への補足
下の補足ですが、中国語で「母」「おふくろ」「お母さん」「ママ」といった母をいろいろな表現でいう言葉があればぜひ教えていただきたく。。
日本語で発音しやすいものであれば幼児語やスラングでも構わないのでぜひ教えて下さい。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
すばやい回答、ありがとうございます!「家郷的味道」jiaxiang de weidao(ふるさとの味)
「我家的味道」wo jia de weidao (我が家の味) は、例えばハオチ~のようなカタカナ読みでいうとどう読めばいいのでしょうか?
なお、「母の味」を思わせる単語で他にも何かあればぜひ教えてくださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:27
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- その他(暮らし・生活・行事) カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:42
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 韓国語 【韓国語か中国語で】日本語のお葬式しよ、お葬式しよに 1 2023/06/10 16:11
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- その他(言語学・言語) 日本語がペラペラな外国人が、 2 2022/05/16 02:49
- 英語 「ホーミング」の意味 英語でホーミング(homing)というと、帰巣性という意味だと思うのですが、私 3 2022/07/22 07:05
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の母を尊敬して言う時に、...
-
母親に虐待されたり、母側の不...
-
ふだんあぐらをかく母親ってお...
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
皆さん母の日何しましたか? も...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
高2の16歳です。 "今月中に親元...
-
ある集合住宅に住んでます。斜...
-
実母とのセックス
-
父親の皆さん教えてください、...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
団塊ジュニアは団塊母のジュニ...
-
カーセブンで母が中古車を契約...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
可愛い顔の子は、お母さんの顔...
-
自分の「父親」と「父」、「母...
-
彼氏が、私の愚痴を私の母に相...
-
以下の年収は今の日本でどのく...
-
女の子に「お父さんみたい」っ...
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報