
ちょっと前にグラボが壊れたと思い、グラフィックカードが何がいいか質問してグラボを買い替えたのですが、似たような不具合が直りません。
前回のグラボでは、動画再生中やブラウザゲーム中に画面がピンク色+ぶれたように変わり(字はなんとか見えます)1,2秒後にフリーズして再起動してました。
グラボをGT630に変えたので直っただろうと思ったのですが、今度は単色べた塗り状に画面がなり(オレンジ色など)同じように固まり再起動するしかなくなります。再起動後は普通に表示されます。
グラボの故障ではなく、ドライバの不具合?もしくはCPUの熱暴走?それともマザボの故障でしょうか?
なんとか不具合がない状態に直したいのです、よろしくお願いします。
・OS: Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 (Build 2600)
・CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
CPUコア数: 2
動作周波数: 2395Mhz (最大 2395Mhz)
・メモリ: Total 3198 MBytes, Free 2564 MBytes
・ドライブ:
Drive C: HDD, Total 200.01 GBytes, Free 187.17 GBytes
Drive D: HDD, Total 731.51 GBytes, Free 636.49 GBytes
Drive E: HDD, Total 931.51 GBytes, Free 727.48 GBytes
Drive J: HDD, Total 232.88 GBytes, Free 44.89 GBytes
Drive K: Optical drive
Drive L: Optical drive
Drive M: Optical drive
・ビデオカード #0: NVIDIA GeForce GT 630
チップセットの種類: GeForce GT 630
使用可能ビデオメモリー容量: 1024.0 MB
VRAM容量: 1024 MBytes
ビデオドライバー: nv4_disp.dll
バージョン: 6.14.0013.0142
公開日: 2012/05/15 19:18:00
ディスプレイ: プラグ アンド プレイ モニタ
解像度: 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz)
・DirectX: DirectX 9.0c (4.09.00.0904)
・サウンド装置 0: Realtek HD Audio output
・電源650W
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ビデオドライバー: nv4_disp.dll
>バージョン: 6.14.0013.0142
>公開日: 2012/05/15 19:18:00
ドライバの確認して下さい
NVIDIAのホームページから調べるとGT630のXPは
GeForce R300 Driver
バージョン: 301.42
リリース日: 2012.05.22
オペレーティングシステム: Windows XP
言語: Japanese
ファイルサイズ: 140 MB
上記が最新版ですね
ありがとうございます。
ドライバ再インストールとフラッシュの最新を入れてみました。
しばらく様子をみて不具合がまたでないか確かめたいと思います。
No.3
- 回答日時:
何となく点数多い割に電源弱い気が。
内蔵ドライブなるべく少なくした方が良いですよ。
多分ベストは起動SSD+2T~HDD一機構成。
足りないドライブはUSBで外付けにしてやれば良いです。
遅くても構わないのはUSB速さが居るのは内蔵。
自分は光学ドライブで何か見る事が無いのでdvdも外付けの奴です
(これは内蔵壊れていって最終的に一番ヘッポコで適当に用意したはずのノートのインストール用DVDだけが残った。)
なので据え置き2台ノート2台有りますが一台も光学ドライブがついてません・・・。
こうすれば内蔵は最低限の電源構造ですので電源計算が楽だと言うことです。
後こういうトラブルとかにもシンプルな構成は原因探すのが楽になるのでオススメです。
ありがとうございます。
なるほど、シンプル構造もいいですね。
とりあえず、あれから不具合でないようなので直ったようです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
グラボそのものに不具合がないかどうかを、購入店で動作検証を行ってもらいましょう。
ただ、換装しても似たような症状となれば、可能性は低いかもしれません。
ちなみに、グラボ換装時にドライバは入れ直しましたか?
ブラウザゲームではないが、古いゲームだと、動画再生や表示に古いコーデックを
使う事もあり、正常に表示されない事はしばしばあります。ちなみに、マザボの
オンボード側のスロットではどうなっていますか? 無い場合はどうにもならないがw
今までの投稿からの情報が全く分からないので、リンクぐらい貼れよって思いました。
ゲーム側のFAQとかの情報は? あとは電源が経年劣化で出力が落ちたからとか、
そんな風に考えてしまいました。
あれこれ考えるのも面倒くさいので、OS再インストールしての動作検証を行った方が
いいかもしれません。
この回答への補足
>今までの投稿からの情報が全く分からないので、リンクぐらい貼れよって思いました。
すみません、書き忘れました^^;
前回の質問はこれです↓
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7482249.html
>ちなみに、グラボ換装時にドライバは入れ直しましたか?
ドライバは入れ直しました。
>古いゲームだと、動画再生や表示に古いコーデックを使う事もあり、正常に表示されない事はしばしばあります。
一部のゲーム、動画だけに起こるのではないのでコーディックは関係ないようです。
>ちなみに、マザボのオンボード側のスロットではどうなっていますか?
マザボにオンボードがありません。
>ゲーム側のFAQとかの情報は?
複数のゲーム、動画再生で起こるのでゲーム側の問題ではなさそうです。
あるとすればフラッシュの問題?よくよく考えたらどちらもフラッシュ再生でした。そちらも確かめてみます。
>あとは電源が経年劣化で出力が落ちたからとか
電源は買ってまだ2年なので考えにくいです。
それとグラボを省電力の物に変えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボの故障でフリーズすることはありますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
-
再起動したら「NO SIGNAL」に・・・
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
最近、急にCPUのファンのすぐフル回転気味になって困ってます…
デスクトップパソコン
-
5
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
6
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
7
グラフィックボードの熱暴走?の対策
ビデオカード・サウンドカード
-
8
突然起動中にビープ音が「ピーーーー…」と鳴り止まず、フリーズしてしまい
デスクトップパソコン
-
9
パソコンを操作中、突然画面が暗転し、音が消えます。
デスクトップパソコン
-
10
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
トリプルモニタ目的の2枚目ビデオカードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
12
グラボが急に認識されず困っています
ビデオカード・サウンドカード
-
13
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
T9900 と Q9000 どちらがいいでしょうか
中古パソコン
-
15
SATAディスクの増設 電源が足りない?
BTOパソコン
-
16
起動時、モニタ、マウス、キーボードが反応しない…
BTOパソコン
-
17
『突然モニター画面が真っ暗になり、パソコンは起動したまま「信号なし」と
BTOパソコン
-
18
CPU温度がアイドル時 約80℃
BTOパソコン
-
19
CPUファンが回りません
BTOパソコン
-
20
BTOについて相談です
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
マザボ交換について・・・
-
このパーツ構成で必要な電源を...
-
不具合の原因
-
自作したばかりのPCが突然再起...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
ASUSのマザーボードの調子が悪...
-
dell optiplex7050sff のスモー...
-
マザーボードのvrm周りの裏側か...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
ASUS P5B-Vマザーボードが起動...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
電源ユニットの異音
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
携帯紛失 警察対応
-
パナソニック製レコーダーが故...
-
起動時にF1を要求されます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
ryzen9 5900xを使うと、電源を...
-
マザーボードのvrm周りの裏側か...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
ビープ音が消せません。
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
自作pcが作りかけで2年放置
-
不具合の原因
-
ディスク使用率100%と書込み速...
-
未だにLGA775を使っている方は...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
おすすめ情報