
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
越]
越の国が
越前・越中・越後に分割された時は
地続きでしたよ。\(^^;)...
年表にすると
672-686間
越を、越前、越中、越後に分割
718(養老2)
越前から能登が分離
741(天平13)
能登が越中に併合
757(天平宝字元)
越中から能登が再分離
823(弘仁14)
越前から加賀が分離
という感じ

No.3
- 回答日時:
「越国が689年-692年(持統天皇3-6年)越前国、越中国、越後国の三国に分立し、718年養老律令制定により能登国が越前国から分離し、その後823年、さらに越前国から江沼郡と加賀郡を割いて加賀国が設置された。
同823年6月4日に、江沼郡の北部から能美郡、加賀郡の南部から石川郡が分けられた。加賀郡は後に河北郡と呼ばれ、大海川は現在も加賀と能登の両地方の大まかな境界となっている。
大化の改新の頃までは加賀郡は賀我、加宜、香我、賀加とも言われたとされる [1]。
加賀国は、令制国の中で最後に建てられた国である。その建国への提案は越前守の紀末成による。末成は、加賀郡が国府から遠く往還に不便で、郡司や郷長が不法を働いても民が訴えることができずに逃散し、国司の巡検も難しいといったことを理由にあげた。太政官はこれを受けて弘仁14年 (823年) 2月に、越前の二郡を割いて加賀国を建て、中国にすることを奏した。3月1日に太政官は符を下して加賀国を作り、中国と定めた。同年6月4日に、江沼郡の北部を能美郡とし、加賀郡の南部を石川郡とすることを、加賀守を兼任した紀末成が言上し、これによって四郡になった。天長2年(825年)1月10日に、課丁と田の数が多いという理由で、加賀国は上国に変更になった[2]。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%B3%80% …
No.2
- 回答日時:
越前の国から加賀の国が分離したのは、紀末成が下記の理由により建国の提案を行ったからです。
「加賀郡について国府から遠く往還に不便で郡司や郷長が不法を働いても民が訴えることができずに逃散する、国司の巡検が困難である。」
これにより弘仁14年(823年)3月に太政官は符を下して越前国のうち加賀郡・江沼郡の二郡を分割して加賀国を建てた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E6%9C%AB% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんに是非聞きたいです。 質問タイトルは『これは嫌がらせですか?』です。 それは正 7 2023/07/15 04:59
- 貨物自動車・業務用車両 片側3車線での追い越しについて観光バスや大型トラック運転手に是非聴きたいです。 昨日何度もありました 7 2023/07/30 08:29
- その他(悩み相談・人生相談) 先月に妻が決めた部屋に引っ越しをしましたが、引っ越し後に運気が下がっている気がします。 引っ越し後す 1 2022/06/26 08:17
- 甲信越・北陸 信州という呼び方 6 2023/02/10 10:28
- 引越し・部屋探し 引っ越して早々別のところに引っ越したいです。 当方、大学院生です。 引っ越し先の騒音がひどいのと、住 3 2023/02/01 18:42
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんだけに聞きます。 大型トラックが高速道路等の追越車線を 80km/h程の遅い速 7 2023/05/30 21:51
- 引越し・部屋探し 騒音トラブルについて 先日、引っ越しした家族(夫婦+子供1歳)です。一階の真ん中の部屋に移り住みまし 7 2022/05/17 08:45
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- 転入・転出 転職で県外に引っ越します。 引っ越し前後ですべきことはありますか?? 何でもいいので思いついたことを 1 2022/07/27 20:37
- その他(暮らし・生活・行事) 皆さんはどんな年越しが理想ですか? 1家族とテレビを見てああでもないこうでもないと仲むつまじく越す 2 2022/12/30 14:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦国時代の人々の名前について
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
単に、「性格が根暗な人」と、 「...
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
旧地名の読み方がわかるサイトは?
-
シャトレーゼが今年になって色...
-
なぜ越後兵は戦国最強だった?
-
財閥解体によるメリットとデメ...
-
歴史ロマンの質問になります。 ...
-
日本の湖で海戦(湖戦?)はあ...
-
戦国時代には移動手段は陸路と...
-
気象予報の表現について
-
武田信玄の貨幣制度はなぜ4進...
-
わが国最初の女性校長について...
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
武田信玄が斉藤道三と戦わなか...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
戦国時代の人々の名前について
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
IPv6
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
大学女子で162センチは背高い感...
-
長篠の戦いの5W1H When 1575年 ...
-
日常生活において10進法以外の...
-
「川中島の戦い」ではどちらが...
-
地球は丸い
-
財閥解体によるメリットとデメ...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
戦国時代には移動手段は陸路と...
-
武田信玄が斉藤道三と戦わなか...
おすすめ情報