dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、契約社員の身の上ですが、会社から大型自動車免許の取得を勧められてます。
大型自動車免許を取得出来たら、会社が自動車学校のお金は払ってくれるそうです。
既に危険物の免状を持ってるので、即座に正社員してあげると言われてます。
いきなりの大型免許は、難しいですか。 普通車の倍の大きさのクルマで、練習するそうですが、
注意すべき点教えて下さい。 右左折時の内輪差 バックのコツとか知りたいです。
6月から行こうと思ってます。 色々ポイントを教えてください。

A 回答 (7件)

内軸差・バックはバックミラーの見方さえ慣れれば問題ないかと・・余りハンドルを慌てず回さずバックミラーで確認しながら慌てず・・大丈夫2~3時間乗れば感覚判ると思いますよ・・教習官にもよりますが、大体は高い目線で言ってきますが気にせず、頑張ってください。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
がんばります。

お礼日時:2012/06/07 23:35

環境に恵まれていますので 苦労が少ないでしょうね


私も初めて乗ったのは タンクローリーでした
運転していると その内にトレーラーに憧れます
牽引を取ったりして その内に免許が増えていきます
違いとしたら タンクローリーは前輪二軸 試験は後輪二軸 
前輪二軸と後輪二軸は ハンドルの
切れ方が違うし 後輪二軸はケツを振ります
昔 私が乗っていた時 女性が一人居ましたが
憧れの的でした 頑張ってください
    • good
    • 4

こんにちは。



大丈夫だと思うけど、俺は小学生で運転できた(私有地内ですよ、実家が建設会社だったため)

右折時はそうでもないけど、問題は左折時だね。
自分で運転するときは、普通車よりワンテンポ遅くハンドルを切る。
大型車って、ハンドルが凄く回るから、チョット遅めでも曲がりきれる。
そして、その時は巻き込みに注意ですね。

バックもミラーのみなので、バックする前に、
後方を確認するようにターンしてからのバックですね。

女性でも多いですよ、今の時代は。

会社側からしたら、女性の方が車の扱いが丁寧だから良いんだって。
長距離輸送は余りいないけど、近距離輸送ではよく見るよ。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
がんばってみます

お礼日時:2012/06/07 23:33

 大丈夫ですよ。


 むしろ車高が高い分運転そのものは楽。

 でも、牽引はコツがつかむまでは男性でも苦労するから・・・・。

 運転能力は最近の女性はむってぽうで男性はのろのろ傾向が強いように思います。

 私自身全種類持っていますが、大丈夫でしたよ。

 コツは思いっきりハンドルを信じて突っ込むことかな・・・・。怖いけど信じるしかないのよ。
 交差点の真ん中向こうまで突っ込んでから切り出すタイミングさえつかめればOK

 女性ダンプ運転手も珍しくないし。長距離大型トラック運転手も一人で好きに出来るから人気あるよ。

 昔乗ってたから・・・・・。仕事で。

 がんばれ!

 でも教習所では注目の的になるので化粧だけは忘れずに・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近は、女性の大型免許も増えてるみたいですね。
根性すえて、がんばります。
まだ、申し込みしてないけど、前進あるのみですね。
コメントありがとう

お礼日時:2012/06/07 23:38

女性だから難しいって事はないと思いますよ?



実際に女性の・・・

バスドライバーとか・・・

ダンプの運転手とか・・・

いますしね・・・

ですから・・・

大丈夫です!

頑張ってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとう、根性すえてがんばります。

お礼日時:2012/06/07 23:39

う~ん。

難しいね。

まずは視界の違いと死角を覚えないとね。

それと、一番の違いはブレーキ。大型車はエアブレーキと排気ブレーキ、エンジンブレーキを使い分けていかないとブレーキ故障で事故のもとだから、一番いいのは中型(4tクラス)からのステップアップが理想です。

構造的にも乗用車とは「別物」に等しいので、いきなりではどうかな?男でも躊躇するくらいですよ。

自動車学校で取るってことなので、感覚は掴めるでしょうが、自校の車はルームミラーが使えるけど、仕事で乗る時の車はサイドミラーのみで後方確認するからこの感覚も大事ですよ。

右左折時は特に気を使うよ。自校では対向車(信号待ちなど)はいないけど実際はぎりぎりまで前に出ているなどの障害があるので・・・

危険物を運ぶとなると、3軸8輪か3軸10輪でしょう?カーブや交差点でのハンドル操作が若干違うのでここも感覚で覚える必要があります。

言葉では説明しづらいですが、自校で実車に乗ればわかりますよ。


あ、もうひとつ。

大型車は自重(空荷)で10tあるのでフットブレーキは控えめにすることと、速度リミッターで最高速度は90kmちょっとしか出ないので高速での追い越し時に注意です。

がんばってね。

この回答への補足

コメントありがとうございます。 大型免許を取る主な目的は、会社の送迎バスの
運転手。 会社が駅から遠いから、送り迎えに必要だからです。
後は、ローリーに危険物を積んで、近隣の工場に配達ですね。
短距離ですが、大型免許無いと路上走るのには困りますからね。
出来れば、4トンくらいのトラックで練習してから、自動車学校に行きたいのですが、
6/1にいきなり、言われたので、不安になってきました。

うちの会社1トンか2トンの貨物トラックか、 バカでかい車しか無いのです。
いきなりの本番ですね。何でも運転出来るようにしておきたいみたいですね。
長距離は、元自衛隊のお兄さんやオジちゃんが定期便で行くそうですが、
短距離を走る人が欲しいらしいですね。
1トン程度の貨物は運転した事有りますが、 エアーブレーキが有る様な
バカでかい貨物は運転経験ないですからね。 
たぶん、ノロノロ運転で配送でしょうけどね。

月曜日に助手で50キロ先の工場の運送で、同乗する事になりました。
どんな感じで運転するのか、助手席で見学ですね。
運転手が危険物の免状(4類しか持って無い)から、他の類の運搬が出来ない
からの処置ですね。 乗って体験してきます。

まだ、自動車学校にいつから行くのかも決めてないです。
まだ、申し込みしてないですが、急がされてます。

補足日時:2012/06/03 03:55
    • good
    • 2
この回答へのお礼

毎日、車の点検して、会社の構内を助手席に乗って巡回してます。
赤い色の数億円?する車ですけどね。 さすがに大きいですね。
ベテランの人は、道路の幅が4m以下でもスイスイ行きますね。
車庫入れも、慣れているとスムーズですね。
がんばります。

お礼日時:2012/06/07 23:46

別に女性だから難しいってことはないんじゃないですか?


女性だって大型トラックやバス運転している方けっこういますよ。
私は20年以上前に大型二種を取りましたが、言われたとおりに運転すれば自分の車と一緒でした。

でも一つだけ苦労したことがあって、今でも免許更新のたびに苦労していることがあります。
それは、深視力検査です。
普通車にはない目の検査です。

http://www.ngkopt.com/ngk/depth2.html

これが出来ないとせっかく合格しても更新時に剥奪されることになります。
知恵袋で見ました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

私は、更新のたびに何回もやり直しで、後ろで待っている人がいてそれがまたプレッシャーになって、いつも苦労しています。

この回答への補足

自動車学校に、入校する時、適性検査で深視力検査が有るそうですね。
免許更新時に、目の検査がパスしないと剥奪は、初耳でした。
乱視が強いと、マズイですね。 どんな検査か調べておきます。
ありがとうございます。

補足日時:2012/06/03 04:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深視力検査、ギリギリ合格ラインですね。眼科でチェックしてきました。
先週、目に異物を入れてしまい、目の検査がてら、深視力検査もしてきました。
ベテランドライバーの人も、次回の更新が危ないと嘆いてました。
予算があるようなので、 チャンスを生かして、大型を取ろうと思います。
毎年、一人しか、グループに免許取得の予算がないそうなので。

頑張ります。 チャンスを生かします。無料で取得出来るのですからね。

お礼日時:2012/06/07 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!