
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私が昔一緒に仕事をしたことがあるフリーターの人たちの中には、本名ではない名前で働いている人がたまにいましたよ。
当時仲が良かったあるフリーターさんは売れない俳優さんで、みんなの前では本名で活動しているといっていたけど、実は芸名で働いていました。ひょんなことから彼の本名を知ったのです。
あとは昔警察に御厄介になったので、その過去を隠すために偽名を使っている人もいました。
世の中、意外にいろんな事情を抱えた人がいますからね。知られたくない過去を抱えている人もいっぱいいるんですよ。
No.4
- 回答日時:
彼女が勤めていた介護関係の会社の人がインタビューに答えていました。
最初は彼女と同居していた男性(高橋氏)が介護事務所(会社)の内装の仕事を
していたそうです。(詳しい仕事内容まではわかりません)
で、会社の人が「誰が経理のできる人、知りませんか?」と聞いたところ
菊池容疑者を紹介してくれたのだそうです。で、2人の関係は内縁の妻
みたいなものです、と言ってたようです。
でその後、ヘルパー2級の勉強をして(これには受験資格はなく、130時間
ぐらいの講習を終了すると取得できるそうです)現在はヘルパーとして仕事を
していたようです。
最初に経理の事務員として採用される段階で、高橋氏の紹介とはいえ、
一応面接ぐらいはするはずですから、たぶん逃亡していた間に簿記の
勉強ぐらいは、していたのかも知れませんね。
No.3
- 回答日時:
平田信もその内縁の妻?の斎藤某も、戸籍を隠したまま雇用されていましたから、戸籍を隠していても問題なく雇用されるものなのでしょうね。
大体、就職(転職)活動をすれば分かると思いますが、新卒は別として中途採用なら、免許など資格が必要な場合には資格証書が必要な場面はありますが、戸籍を要求されることはあまりないと思います。
特に正社員以外では要求されないようですね。
No.2
- 回答日時:
戸籍が必要なのは、パスポート申請くらいじゃないですかね?
運転免許証でも住民票ですから。
その住民票は、案外簡単に作れます。
地方自治体としては、住民が増えると言うコトは、納税者が増えるワケだから、歓迎すべきコトなので、転入(登録)は簡単なのかも知れません。
また健康保険証などは、身分証明にも使えますが・・これも案外簡単に作れちゃうんですよ。
これは厚労省が主管でけんぽ協会などが発行するもので、縦割り行政の弊害とでも言うのかな?
逆に言いますと、住民票とか健康保険証は、間違い無く本人であると身元確認が出来るモノではないけど、一般的には「本人しか持っていないハズ!」と言う固定観念で、身分証明書として通用しているのでしょうね。
一方で、偽造でも無い限り、まず間違い無いと言える身分証明書であるパスポートや免許証は、「取得していない」でも通用しますから。
また、本来は加入が義務付けられている年金手帳も、最近は加入率が減少していますので、こちらも「入ってません・・」で通用してしまいます。
本来は住民基本台帳カードあたりが定着すれば良いのでしょうけど、これも「希望者のみに交付」と言うシロモノで・・・。
考えてみると、日本って・・身分証明に緩い国と言えるかも知れません。
また世界的に見れば、日本は非常に治安が良いので、住民票なり健康保険証で安心してしまい、「指名手配かも知れない」などと疑う習慣が無いのかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 前夫から養育費を現在 会社に差し押さえをしています。 前回も質問させて頂きましたが、 元夫が、転職を 1 2023/05/03 13:52
- 会社・職場 パートです。入って3日で辞めたいと伝えました。 自分の家の状況がかわり介護が始まってしまいました。上 5 2022/11/08 09:16
- その他(ニュース・時事問題) 非正規労働という奴隷制度は、誰のためなのか? 6 2022/06/20 19:04
- 戸籍・住民票・身分証明書 長年、無職と決めつけられましたが、私は介護をしていたんです。 介護をしてた証拠、両親が病気だった証拠 6 2023/03/27 05:13
- 医療・介護・福祉 10年前に親が他界しています。10年前は介護施設や病院を転々としていました。当時の介護施設がどこだっ 3 2022/08/24 12:52
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/27 13:15
- 戸籍・住民票・身分証明書 無戸籍問題で離婚した男性を無視して嫡出否認できるのでしょうか。 2 2023/07/18 23:57
- 雇用保険 知識不足なので教えてください。 今年の3月末まで正社員と派遣で、通算16年雇用保険に入ってました。保 4 2022/06/24 10:50
- 派遣社員・契約社員 応募者に離職率、雇用後の残業代の支払い方は教えない?現在紹介予定派遣で、社内選考が進んだものがありま 5 2023/02/08 18:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍と住民票で、名前に使われ...
-
戸籍と住所と本籍
-
疎遠になった親戚と連絡取りた...
-
住所表記
-
認知している子どもの住民票
-
戸籍謄本・住民票って同居家族...
-
元旦那が昨日行方不明になりま...
-
子連れ再婚と公営住宅
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
名前に長音記号「ー」は使って...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
本籍地とは・・・?
-
人名漢字がでてきません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報