dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年、無職と決めつけられましたが、私は介護をしていたんです。

介護をしてた証拠、両親が病気だった証拠はどうしたら提出できますか?

役所で死亡の原因の書類をもらう方法を教えてください。

病院のカルテも保管は5年と聞くし、ちょうど5年前くらいだから、もう無理かも知れません。

普通に戸籍みたいなの取れば死因が書いてあるでしょうか。

A 回答 (6件)

介護してても働いて無ければ無職には違いないのでは?


あるいは介護しながらでも働いてる人はたくさんいる。
それとも介護してたのだから優先的に採用しろとでも?
採用されないんだとしたらそういうものの考え方が原因なのでは?
by 大企業正社員総合職 元採用担当
    • good
    • 0

>役所で死亡の原因の書類をもらう方法を教えてください。


役所で発行できない書類だから「ない」。
>普通に戸籍みたいなの取れば死因が書いてあるでしょうか。
戸籍に記載されるのは、死亡の事実だけ。

”職業”としての介護は、事業所との雇用契約などにより、介護行為に対する収入を得ること。
職業としての収入があれば、会社員、団体職員なら「源泉徴収票」、個人事業なら「支払調書」があるハズ。

お小遣いを貰いながらの家族の介護だったら、「家事手伝い」という無職扱い。
    • good
    • 0

介護だけなら無職でしょ。


ニートではないけれど。

要介護だった時の認定とか、サービス利用してたり相談役日報のやりとりとか
そういうものは残ってないですか

死亡証明書とっても、死因はわかってもあなたが介護してたかどうかはわからないでしょう。
    • good
    • 1

介護をしていた証拠は、あなたの親が要介護者たる病気であったと証明できれば良い。

つまり、病院で診断書を書いてもらえばよいです。

ただ、親の介護は「仕事」ではありませんので、四六時中家にいて「介護」だけをしていたのなら、やはり社会的には「無職」で間違いありません
    • good
    • 2

法務局で死亡証明書ですね。



でも親の介護は職業じゃないからその他に仕事してなかったなら“無職”で間違ってないですよ。
    • good
    • 1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!