
私は特養で介護の仕事をしていて疑問に感じている事があります。そこで
同じ様な施設で勤務されている方、ご意見をお聞かせください。
私の職場ではオムツ交換の時、素手でやっています。一度上司に質問した事がありその答えは、
基本的には手袋をして行う事になっているが、入居者の方が「そんなに汚いのか」
と思われてしまうので、皆素手で行っている。との事でした。
オムツを交換している時、誤って手についたり爪に入ってしまう事もあります。
男性の介護員の中には、排便の時お湯で洗浄するのに素手で陰部を洗う人もいる
んです・・・・・。
汚くて嫌だという感覚より、「感染」を心配してしまいます。
考えすぎですか?愛情を持って接するには素手は当たり前なのでしょうか?
痴呆の方が多いのですが、まるで子供扱いをする人もいます。私はどんな人でも
自分より年上で人生の先輩という気持ちを持って接するように心掛けていますが
「あーいい子だねー」なんて・・・。特に年配の介護職員に多いですよね。
仕方がないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
毎日お仕事ご苦労様です。
私の勤務する施設では、手袋をする事が当たり前です。私の考えは、そのこと自体(オムツ交換)、素手でも手袋でもどちらでも良いと思いますが、その同じ手で他の作業(失礼!介護かな?)も行うわけです。全体的な流れの中で、「清潔にする」とか「感染に気を付ける」とか当たり前の事です。感情に流されるのではなく、節度を持って、割り切った上で介護する事も必要です。なかなか解りにくいアドバイスで申し訳ありません。結論として、手袋をするのが当たり前です。職場内でのミーティング等で話し合われてはいかがでしょう?(ある利用者の家族からの質問だとか、理由を付けて・・・!)
痴呆の方を子ども扱いする人が多いのは確かに事実ですが、私は機会を見つけては、本人に注意を促がしたり(言える人だけ・・・笑!)、上司に相談したり(直訴?・・・笑!)、ミーティング時に議題に上げたり(この場合は個人を特定せずに!)しています。おかげで、一部の人間には嫌われますが・・・(笑)!
でも、お互い「お年寄りのため」「自分のため」に頑張りましょう。
お返事ありがとうございます。
やはり手袋をするのが当たり前という感覚ですよね~
私は非常勤ですので、ミーティングには参加できず個人的に上司に質問したのです。パートさんでしょ・・・・という雰囲気なんです。
痴呆の方に関してはあまりにも赤ちゃん扱いの時があり腹が立つ時があります。
問題定義をしても嫌われてしまうのは納得いかないですね。
せめて自分だけでも・・という気持ちで仕事に励みたいと思います。
No.3
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが!
手袋に関しては、それほど知識もありませんからお答えしませんが、
痴呆(老人)の方の呼び方に関して、
以前、この様な話を聞いたことがあります。
50歳と20歳の年の差と80歳と50歳の差で対応に違いがあるか?
年をとる毎に年齢差が縮まるような感じがするけど、おなじ30歳の年の差だから一緒だよって!意味分かります?
lovers404さんが思ってあるとおり人生の先輩ですよね。
特に年配の方に多いって言うのも確かにありますね。若いのもありますけど!!(プロ意識に欠けているというか)
昔ながらから脱却できずに、時代の変化に適応しにくいんだと思います。
この傾向はいろんなとこでも多いですよ!(特に役所)
口の利き方知らんのかーーって思います。俺は客だーーって!
ありがとうございます。
痴呆の程度にもよりますが、確かに子供のようになっています。
どんなに訳が解らないと思っていても、はっきりとしている時もあるんです。
「私をバカにしているのか!」と怒っている場面を目撃した事があります・・・。
若い人に限らず本当に、口の利き方しらないの?何様だと思ってる?と言う人
いますよね。
No.1
- 回答日時:
勤務はしていませんが
ボランティアで携わっていましたので
その時の事を少し・・・
感染に気を付ける事は大事です
あなたの勤務されている施設の経営母体がどこなのか判りませんが
僕の行っていた施設は排泄物の処理は手袋を使用していましたよ
愛情と自己防衛は違いますその為の規定は決まりがあるのです
基本的にと言う部分が定められているのか
その方向でと言う事なのかでも違います
万が一の事をやはり考えますので
病院に勤務されていても特養に勤務されていても同じ事だと思います
痴呆のお年寄りに対しては仕方がない対応です
気持ちは人生の先輩と思う事は大変相手を重んじて良いかと思いますが
実際の対応はやはり子供に対するそれと同じですよね
その方が相手の反応が良いときが多いんです
最初はやはり目を覆うような気持ちでした
もし自分の親がと思うと
なかなかお手伝いが進みませんでしたよ
今現状のお話をしている訳ではないので
参考にもならないお話で恐縮ですが・・・
お返事ありがとうございます。
私の勤務している所は医者が個人で経営しているホームです。
それだけによけいに疑問をもったのですが・・・。
shonanboyさんのおしゃる通り愛情と自己防衛はちがいますよね。
何かが起きてからでは遅い場合がありますから!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんは、介護職、施設警備員...
-
口腔ケアについて
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
介護記録の個人名記入について
-
おじさんに食事に誘われました
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
介護者とは介護する側の人?介...
-
外食している人、不衛生をどこ...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
ドラマ「続・続・最後から二番...
-
休日に同僚(異性)と2人で食事は...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
このケースはケアマネの名義貸...
-
介護職をクビにされ自信をなく...
-
介護保険と精神科デイケアの併用
-
兄弟差別する親をどう思います...
-
明後日ラブホテルの清掃の面接...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
皆さんは、介護職、施設警備員...
-
介護士をやっています。 リーダ...
-
特養 未経験 レクが苦痛・・・
-
口腔ケアについて
-
介護職の転職です。面接の時、...
-
介護職について
-
ユニット型特養で働いてるので...
-
介護の仕事、一度目挫折。再挑...
-
介護施設でのバイトについて 勉...
-
面接で介護についてという作文...
-
男性介護士は負け組だと思いま...
-
何件か面接に行きました。就職...
-
正社員の介護関係の収入
-
介護の現場上がりではない、普...
-
介護の転職サイトでおすすめの...
-
親の介護と仕事のキャリアについて
-
介護職員同士での言葉遣いはど...
-
有料老人ホームって特養とか老...
-
介護・福祉現場での排泄、入浴...
おすすめ情報