dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、私は本来人間が持つ感情である『喜怒哀楽』のなかで、『怒』の感情がかなり乏しいです。
もとがストレス体質だからか、幼い頃から成人してしばらく経つまでは、感情の起伏が激しい人間でした。記憶を辿ると、小さい頃は怒りを理由に他人を傷つける事をしたり言ったりしていたように思います。

思春期には、他人に強くあたることは無くなりましたが、大切な家族に行き場のない怒りを当たり散らしていました。それでも、私は家族も友人も私に関わる人の殆どを大好きで大事で、怒りをコントロールできるようになってからは、私の怒りで彼らを傷つけたのではと罪悪感に苛まれています。

先にも言ったように、私は元がストレス体質だからか、すぐカッとなり怒りの感情が心を支配する性格です。
しかし、我慢すること、堪えることを覚えてからは、怒りに支配されても怒る理由を模索してしまうのです。
例えば、
“この人が私にこんな酷い事を言ったりしたりするのは、何か苛々することがあったから遣り切れない気持ちなだけで、私が言い返す必要はない”とか“相手も自分もたまたま機嫌が悪いだけ”など、何かしら理由をつけて自分を抑えています。ただ、身内でも友人でも、あまりに常識はずれな事をしたり命や健康に関わることでは怒れます。…怒れるというより注意になってしまいます。

そんな事を何年も続けているうちに、他人からは“優しいね”とか“温厚だね”と言われるようになりましたが、実際そうなのではなくて、心の中では怒りを外に出さないように葛藤をしているので、ポーカーフェイスというかあまのじゃくというか…自分はなんて胡散臭い人間なんだと心苦しいです。

そしてだんだん怒りを抑えることに慣れてきてしまい、仕舞いには怒りさえもあまり感じなくなりました。感じても、“まぁいいや…”です。 

私は不器用な生き方をしてきて、本来怒るべき所であるらしい事にも鈍く、他人からは“そこは怒るべきだよ!”と言われることがあるのですが、もはや怒り方さえよくわかりません。


前置きが長くなりましたが、ここで質問です。

今後、“怒り”が必要な時がくる気がします。
大切な人を守るときも自分を守るときも、必要になる怒りがあると思うのです。私はそのような、ここぞ!と言う時でさえ怒れるか、怒るべき事に気付けるか心配です。

どうすれば、必要な時は怒るメリハリ(?)をつけることができますか?
アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

怒りをコントロールすべを身につけているということは、大変すばらしいことだと思います。


あなたのおっしゃる怒りは、ただの感情の表現に過ぎません。
何に対しても無気力というのでは問題でしょうが、あなたの場合はカチンときてもそれを態度で表現しないだけでしょう?

人間は往々にして、怒りにまかせて冷静だったら絶対にしないようなミスを犯します。
あなたにはそれがないのですから、せっかく身につけたその能力(?)を変に無くす必要はないのでは?

「大切な人を守るときも自分を守るときも、必要になる怒りがある」
必要なのは、危険を察知し回避する能力であり、それによる怒りを表現することではありません。
もちろん、駆け引きとして怒りを表現した方が良い場面もあるでしょうが、そういうときは演技をすればいいだけです。
あなた自身は「怒りさえもあまり感じなく」なったと書いていらっしゃいますが、それは人間としてのキャパシティが広いだけのことで、けしてマイナスではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

スッキリしました!
私は、これまでの人生で、大人は自分の意見を貫いたり自己主張のために怒ることは必要だと誤信していました。怒るという表現しなくてもそれはできるし、必要な時は演技で乗り切ろうと思います。
くだらないことで悩んでいたんだと思っていましたが、回答見て安心しました。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/10 13:25

注意ができるのであればいいんじゃないでしょうか。

性格がいろんな経験で丸くなって相手の気持ちが分かるようになってきたんですかね。自分も昔は切れやすい性格で、今になってあの時悪かったなぁとか、謝りたいとかあり忘れられません。自己嫌悪になります。今もたまには切れることもあるけど、人の切れてるのを見るとみっともないと思うようになったので、冷静に注意できる人になりたいと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうなんです!後で思い出して自己嫌悪になるんですよね…自己嫌悪になるようなことしても最後に自分の首を絞めることになるので、辛いですよね(T_T)
確かに私もやたら怒ってる自分を客観的にみたらみっともない気がします!
プラスに考えていきます。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/10 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!