
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
choupさん、こんにちは。
去年の夏にお母さまを亡くされたということで、色々大変でしたね。
仲のいいお友達が、お仏前にとお線香を送ってくれたんですね。
>すぐにお礼の電話をしたのですが、こういったお供えを頂いた場合は何かお礼の品を送るべきでしょうか。
お仏前への返礼ということですが、本来は不要とのことです。
ただし、地域によっても違うと書かれていますが、
送っていただいたのがお線香ですから、ありがたくちょうだいしておかれたら、と思います。
http://www.ohnoya.co.jp/faq/Q&A/butsuji.html#hen …
すぐに電話しておられますし、落ち着かれたら、仲良しのお友達ですし
本当にありがとう、うれしかった、ということをお手紙なんかにされてもいいかと思います。
もしも何か品物を、ということでしたら、香典返しのとき同様
消耗品がよいとのことです。
でも、お友達は親友が悲しみのふちにあるのを、何とか励まそうと気遣ってくれたんだと思いますので
あまりお返しについては考えず、優しい気持ちだけ受け取られてもいいかと思います。
何かと大変ですが、頑張ってくださいね。
参考URL:http://www.ohnoya.co.jp/faq/Q&A/butsuji.html#hen …
参考URL見てまいりました。
本来はお返しがいらないものなのですね。
時々こちらでしか手に入らない食料品などを贈っているので、次の機会にお礼状も添えて何か贈ろうかと考えています。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご友人は,お母様の逝去を知らず,喪中年賀欠礼の葉書を頂いて,お母様が亡くなられたのを知って,線香を送って来られたのでしょうか。
このような場合,私は「粗供養」として何らかの品(主に洗剤などの消耗品)をお返ししました。
もし,その方がお母様の逝去を知っておられたなら告別式に香典を持ってお悔やみに来られたと思いますので,お香典を頂いたのと同じように対応されるのが宜しいかと存じます。
友人には母の死を知らせていませんでした。遠くに住んでいますので心配を掛けたくなかったので。
お礼と言う形ではなく何か贈ろうかと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
主人の母の死去に際し頂いたお線香に対する礼状
その他(お金・保険・資産運用)
-
遅れて届いた香典への挨拶状
葬儀・葬式
-
お供え物の香典返しのお礼はどうしたらいいのか
マナー・文例
-
4
お供えのお返しをお断りするには
マナー・文例
-
5
お花代・お線香代のお返しって
葬儀・葬式
-
6
喪中ハガキを送った知人から香典が届いたのですが?
葬儀・葬式
-
7
石屋さんに渡す「志」
葬儀・葬式
-
8
「お返しはどうかお気遣いなく」
マナー・文例
-
9
遅れて届いたお香典 お返しに一筆つけたい 文面のご相談です。
マナー・文例
-
10
母が生前お世話になった人へのお礼状
葬儀・葬式
-
11
寒中見舞いで父が亡くなったことをお知らせしたい
マナー・文例
-
12
母が亡くなりました。病院へのお礼は?
マナー・文例
-
13
四十九日を過ぎてからいただいた、お花のお礼について
マナー・文例
-
14
香典を頂きました。お礼の言葉はどうしたら・・・
マナー・文例
-
15
主人に代わって喪中ハガキを出すべきですか・・
葬儀・葬式
-
16
49日の法要を家族だけで行っても良いのでしょうか
葬儀・葬式
-
17
半年以上前にお亡くなりになった方への香典について
葬儀・葬式
-
18
法事で僧侶に渡す菓子折りの表書きについて
葬儀・葬式
-
19
一周忌にお供えをいただいた方へのお礼状
マナー・文例
-
20
喪中はがき送付後のお香典返し
マナー・文例
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「御侍史」の読み方と意味を教...
-
5
グッズ交換のお礼の手紙の書き方
-
6
目上の人に対して「感謝してい...
-
7
赤い文字で文を書くことは、な...
-
8
この手紙文、添削してください。
-
9
「都合をつけてください」をへ...
-
10
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
11
永年勤続表彰のお祝いのはがき...
-
12
「当」と「本」の使い分け
-
13
「~より」と「~から」の使い...
-
14
「様」、「殿」、「氏」の使い分け
-
15
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
16
男性は「小生」、女性は・・?
-
17
「お送り下さいまして」?「お...
-
18
「気さく」という言葉は目上の...
-
19
「拝啓」「敬具」の「拝啓」を...
-
20
敬語の「ご」と「御(ご)」に...
おすすめ情報