

すみません、初めての家族の葬儀で不慣れなもので教えてください。
今朝父が亡くなり、今日がお通夜だったのですが、会社からいただいたお香典・お花・弔電へのお礼の仕方でわからないことがあります。
(1)私は派遣で働いていますが、派遣先の会社(本社は私の勤務地とは別のところ)の社長のお名前で弔電をいただきました。
お通夜には勤務地の責任者の方や別の部署の方も来てくださいました。
派遣先の会社は部門ごとに会社名が違っていて、各会社の名義でお香典をいただきました。
この場合の香典返しはどうすればよいのでしょうか。
また、月曜日には出社するつもりですが、お礼のご挨拶などはどのようにすればよいのでしょうか。
(2)私の従弟(父から見たら甥の息子)の勤め先の会社からもお香典をいただきました。
私自身、どこに勤めているのかよく知らないぐらいだったので会社の場所(いくつか支店があるようです)も知りません。
バタバタしていて従弟に詳しく聞く暇がなかったのですが、どのようにお礼すべきでしょうか。
質問ばかりですみません。
相手に失礼があってはいけないのでちゃんとお礼をしたいのですが、マナーがよく分からなくて…
(ちなみに斎場などではなく自宅で、接待も家族だけでやるような簡素な通夜葬式なので、そういうプロの方がいないです…)
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、御悔やみ申し上げます。
(1)会社名の香典返しは不要です。
理由として、会社名での香典(供花や供物など含む)や御祝儀及び御祝い金などは「慶弔予算内」で処理してるので個人から出てる訳ではないからです。
但し、役職者個人名での香典はポケットマネーから出すことがあるので、個人名での香典は香典返しをする必要があります。
(※弔電のお返しは不要)
(2)同様の理由で香典返しは不要です。
但し、個人名での香典があった場合は(1)同様の考えで香典返しは必要です。
なお、忌引き休暇明けに出社した際には「この度は、ご丁寧にありがとうございました」程度の挨拶で充分です。
余計なことは言わず、尋ねられたことだけに簡潔に応じるだけで良いです。
この回答への補足
ありがとうございます。
昨日、いただいたお香典を改めて整理していたら、本社の部長(本社には行ったことはありませんが面識はありますしよく仕事を依頼されます)、同じ勤務地の総務の担当者、直属の上司の個人名で2000円ずつお香典をいただいていました。
いずれも個人のご住所は書いていません。
四十九日が過ぎて香典返しをする時、同じ勤務地の総務の方と上司には直接手渡し、本社には郵送などでいいのでしょうか…
No.4
- 回答日時:
ANo1です。
補足質問の件ですが、2,000円の香典というのは今の時代では普通はあり得ない額です。
私の職場では、義理の付き合いであっても最低5,000円、直属の部下なら10,000円の香典額をポケットマネーで包みます。
但し、役職者でない者が連名で香典を包む場合は、1人2,000円程度を集めて「職場一同」のような香典はありますが、このような場合の基本は始めから「香典返し無し」が一般的な考えです。
しかし、このような場合は香典返しの代わりに、職場に菓子折り等を持参して香典返しとすることがあります。
ですから、2,000円の香典は香典返し無しと解釈すべきで、香典返しをされると、かえって恐縮してしまうはずですから、香典返しは要らないですが、ご質問者様の気がすまないなら半返しのつもりで1,000円程度の菓子折りを返せば良いと思います。
なお、地域性もあると思いますが、四十九日の香典返しは四十九日法要の香典に対する香典返しですから、四十九日以降の香典返しは法要の香典がないことに対する当て付けと解釈されることがありますので、葬儀の香典返しなら四十九日前に済ませたほうが良いです。
再度のご回答ありがとうございます。
金額は、私の住んでいるところが地方都市なので首都圏とは物価もだいぶ違いますし、元々は派遣先の会社の方々で、直接雇用とは違うのもあると思います。
お通夜に勤務地の各部門の方が全員来られたのもこちらが驚いたぐらいで…
私の地域では香典返しは四十九日が過ぎた忌明けにお返しするのが通常のようです。
(四十九日法要に来られた方には別途お返しをするとのこと)
その頃に、値が張らず、職場で分けられるようなお菓子などをお返ししようと思います。
No.3
- 回答日時:
会社名・部課名の場合には
1お礼の言葉だけ
2お礼状
3お礼の言葉と皆さんで頂けるお菓子等
4一般の参列者と同じ
のいずれかでしょう
その状況に応じて対応です
金額によってもですが、規模の大きい会社なら、1か2
規模の小さい会社や部課なら 3あたりが多いです
なお、出社したら顔をあわせた人にはお礼の言葉は必須です
いとこの方の関係はいとこと相談し対応してもらうのが良いでしょう
ありがとうございます
私の派遣先の会社は普段からアットホームな感じで、社長が社員の子供と何かの行事につけて遊んだり誕生日のお祝いをしたりするようなところです。
なので気持ちだけでもお返ししようと思います。
No.2
- 回答日時:
No1の方がおっしゃるように会社関係には香典返しは必要ありません。
が、たとえば10時や15時などの休憩時間にお茶(コーヒーでもいいですが)が飲めるような会社だったらそんな高価ではないものを「みなさんでどうぞ」って形で返すのも大人の気遣いだと思います。
2に関してこちらから質問を返すのはルール違反なのでしょうが、質問者さんのいとこはお父様から見たら甥だと思いますが?
ありがとうございます
職場ではよく旅行土産をみんなで休み時間にいただいたり(GW明けはお土産だけで一つの机に3つの山ができるほどでした)、そういう交流が多いのでお返しも皆で分けられるようなものをしようと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 お通夜や葬儀参列のお礼について 4 2023/06/24 17:31
- 葬儀・葬式 俺が悪いのか? 6 2022/08/20 23:24
- 葬儀・葬式 お香典を代理でお願いする際の注意事項を教えてください。 2 2023/02/21 20:44
- マナー・文例 香典など 5 2023/02/10 16:55
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 会社・職場 忌引きで5日間会社を休みました。忌明けに出勤した際、茶菓子を持参しようと思っています。派遣社員とはい 2 2022/06/19 17:05
- 葬儀・葬式 故人の会社に書類を送る時 1 2022/11/17 16:49
- 死亡 会社に死んだことにされた 体調不良で欠勤してたところ 急に家族にお悔やみ文が会社に届いたそうです 会 3 2022/07/15 03:21
- 法人税 社葬などの経費計上の考え方について 2 2022/03/25 15:18
- 葬儀・葬式 友人のお父さんが亡くなったとの連絡を受けました。葬儀は自宅で家族葬とのことで、参列はできません。 そ 7 2022/04/12 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典返しをもらった時のお礼
-
中身が空の香典の処理方法
-
香典返しをいらないと言われたら?
-
会社からお香典をいただいた時
-
四十九日法要の後で頂いたご仏...
-
実妹の旦那様のお母さんの葬儀...
-
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
-
パートのご親族が亡くられたとき
-
義理の兄の親の告別式について
-
娘の嫁ぎ先の告別式に香典の額...
-
弔慰金、花輪、盛りかごを贈る...
-
義理妹の父の葬儀・香典について
-
「故夫の使い方」について教え...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
義理の叔父の葬儀への出席について
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
いとこの葬式に行きたくない。
-
婚約者の祖母が亡くなった時の...
-
御義母堂様って言い方はありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報