dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(男)の約40年間の人生において、男友達の中に、しばしば「女性に惚れることの無い男性」を散見しますが(彼らはホモセクシャルではない)、いったい、なぜ、彼らは女性に心をときめかせたり、気になる女性の側にいくと異常に発汗したり、といった(私個人的には)自然すぎて認識できない「彼らの心の現象」が起こるのでしょうか?(言葉の上では「起こる」ですが、現実は「起こらない」ことを問題視しています)

ちなみに、彼らに共通しているのは、極端に偏向した興味を持つ傾向や、子供時代に家の外で遊ぶよりもテレビゲームで遊ぶことが多かったり、青春時代から大人にかけて女性を愛する必要性を感じていないとか、かといって性欲が無い訳でもない、という、謎だらけの感性を持つ傾向があります。また、そうした自己の特異性に対して自己嫌悪的になる友人もいます。

このように、私個人的には、あまりに当たり前すぎて、客観的に認識・分析できないので、もしも、広い視野から何らかの指摘が可能な人がおられましたら、是非とも、お教えください。決してパーフェクトな回答でなくて構いませんので。

実際、彼らは実に穏やかな性格をしており、特に青年期の親友は、そのこと(一般人との隔たり)で、深刻に悩んでおり、親友として私は何らかの「助け」をしたいと切に感じております。宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

男性の中には、女性に恋する人と、男性に恋する人がおるのは周知の事実ですが、その中間にどちらにも恋しないという人々が居るのではないかと思いますね。



女性との恋には落ちないが、かといって男色を好むほどでもない。

中庸と言えば、中庸かな。
    • good
    • 1

私見ですが、そのご友人の悩んでおられることは


非常に根が深い問題だと思われます。

どれだけ貴方に気持ちがあったとしても
ここで得たほどのちょっとした知識などで
解決できる問題ではないとおもいますよ。

ですから、あなたができるであろう事は
見識と実力がある、よき相談者やカウンセラーを
探して紹介することだろうと思います。


知識と経験がなければ、大切な友人関係が崩壊しかねないと思います。
    • good
    • 1

OtamaFJWR様、こんばんは



>「実際、彼らは実に穏やかな性格をしており、特に青年期の親友は、そのこと(一般人との隔たり)で、深刻に悩んでおり、親友として私は何らかの「助け」をしたいと切に感じております。宜しくお願い致します。」

「一般人との隔たり」と(それへの親身な)「助け」が、キーワードですか
    • good
    • 1

木造さん、臆することない正直な感想に男気を感じました!


ネットでの交流は視覚が仇にならないことがあり助かります。
プロフィールでお楽しみください。

私のことではないが、聡明な女性は男前になってきますね。
勇敢な男性の心理は結構繊細?らしく、
無骨な女には理解しにくいものだったり。

中唐は
自我の餌食として投げ出されている主体の欠陥熊(異性)から脱すること、
未来とは他者を目指すもので、それが自己への回帰。
たぶんサルトルですね。
    • good
    • 1

Miko-Desiさんて、男なのかなあ。

女性だったら魅力的な女性だと思うな。
    • good
    • 1

11.宗教上の理由により



12.自殺願望、自虐がやめられないため

13、フェチズム

14.悟りを開いた

16.人間のようで人間でない(地球外生命体?)
    • good
    • 1

訂正と追記



No.4の回答の3としたのは2でした。



7.遺伝病があって、子供への影響や世間の目を恐れて

8.稼ぎが少ない、そうでなくても貯金や倹約が生き甲斐になってる

9.バカだから

10.賢すぎるから
    • good
    • 1

追記



3で親の面倒をみるために自立しない。というのもあれば、
親が元気でずっと面倒みてくれるので自立する必要がない。というのもありますね。

6で、人間関係が疎ましく無駄に感じるのは、
ディオゲネスのように、強がりではなく、孤独を愛しているのでもなく
自己満足を得るのに他人の力を必要にしない思想を持っているから。
    • good
    • 1

1.肉体疲労、精神疾患



2.アイドル崇拝、片思い、許されざる恋、未練、親子愛

3.希望や使命感、喜びに満ち溢れている時

4.体質

5.男としての自信、自覚がない

6、人を好きになることは恥ずかしいこと、人生の無駄、罪なことと思い込んでいる


2について、親の面倒を見るために自立を諦めるのも人間愛ならではですが、
男性にとって母は初めて想いの対象にする異性です。

父に暴力や暴言を受けている母を哀れんで「僕がママを守るんだ!」と
幼稚園児がかばってくれたって、そのお母さんは息子に命一杯愛情を注いでましたね。

父と息子は永遠のライバルということになりますが、
男として父を尊敬はしても(しなくても)負けを認めるのが嫌だからでは?
    • good
    • 1

性差を感じることはできるけど、それを魅力と感じられなくなる時期


は、誰にでもあるような気がします。

自己の性のほうが、よっぽどいいと思ってしまうのだと思います。
わからないではないです。

はっきりした原因はわかりませんが、
そういう人って割と多いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す