
こんばんは。私は女子高校生なのですが同性である女子の行動でどうしても理解できないことがあります。
それは、いつでもグループで行動するところです。
休み時間はまっさきにグループになっておしゃべり、トイレに行くのも一緒。
しかも、私の周りには廊下に名簿順で並ばないといけないとき、わざわざ名簿の遠い友達のところにこっそり行ってその友達とおしゃべりする人がいます。
仲が良い友達がいるのはとてもいいことですが、これはちょっと見ていてなんでそんなに友達と一緒にいなければいけないの?と思います。
そして最近、私たちのクラスは服装検査のためみんな体育館に集合させられて、検査の先生が来るのを待っている時間があったのですが、そのとき女子のほとんどはきっちり名簿順に並んだのにもかかわらず、近くの友達同士集まってグループ化してわいわいおしゃべり。もちろん並び順はぐちゃぐちゃ。検査の先生をまっている短時間ぐらい、おとなしく待ってればいいのに!そんなに並びをぐちゃぐちゃにして、先生が来たらまたしっかり並ばないといけないのに!そんなに一人が嫌なのか~!!ってイライラしてしまいました。
私はその時一人でいましたが、クラスにも仲の良い友達はいます。その子たちも私と同じくその時は一人でいました。別に常に一緒にいなくても私たちの仲は良いです。
それなのにも関わらず、女子ってなんでこんなにも一人で行動できない人が多いのでしょうか。
常に一緒にいないと仲が悪くなるとでも思っているのでしょうか?
そして時々一人で行動している子を「友達がいない、孤独な奴w」という感じで馬鹿にする人がいるのですが、おかしいと思います。
私は高校生にもなって一人で行動できない人は幼稚で恥ずかしいと思います。
そして、トイレに友達といっても、トイレに入ればその場にいない子の悪口のオンパレード。
鏡は占領するし、いい加減邪魔だっつ~の!って思います。
皆がみんな、そうではないとわかっていますが、このような女子って非常に多いと思います。
どうしてもこんな女子たちの行動は同性の私でも理解し難いです。
私の考えはおかしいですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も質問者様の意見と同じです。
一人がトイレに行くと言うと「アタシも!アタシも!」と増えて更にはトイレに行きたくない人もぞろぞろと集団でいくのが理解出来ませんでした。
他にも移動教室の時に女子は周りに合わせてダラダラ…結局遅刻してたり…
みんな一人になりたくないのか、自分の考えが無いのか…
大体の女子はそんな感じですが、私や質問者様のような考えの人も少なくないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
まあ、社会的に見れば、質問者様が正しい可能性が高いです。
ただ、今の状況を変えたいと思うなら、間違っているとは、言いませんが、正しいとも言えません。
私は、それを現実に見ているわけではないですし、そもそも男女で違うかというと、それは決してそうではないと思いますから。女性の方がその性質上群れる傾向は強いですが、だからといって男性が群れないとは言えません。即ち、間違ってはいないかもしれないが、正しいと判断できるかどうかは、質問者様が、それを正しいと周りに理解させるだけの力があるかどうかに依存します。
いい年をした大人の男性として回答しますが、一言で言えば私の娘や、私の娘が連れてくる友人、親族の娘でなければ、好きなようにすればよいというそれだけです。国を憂う人であれば、別ですが、そうでなければ無理に問題だと思う必要もありません。
今の社会は難しいですからね。他人を思うのは、自分と事を同じにする人と、自分が守れると思う範囲においてと思うことがこれからは肝要であり、それを離れて自分の視野以上のことを、改善しようと望むと、それはご自身にとってマイナスです。それだけの支持基盤をもっての行動なら別です。
近年、その傾向は政治で見れば分かりますが、大の大人でも基盤は弱いです。そのそも、人を支える基盤は、1日や2日では出来ませんから。
もし、その人たちと同じ感情を共有したい。そこにあこがれがあるなら、同じ状況に身を置くしかありません。そして、その中に身を置く人を救いたいと思うのであれば、正しいも間違いも説得するには、自分が同じ状況に身を置いて、それを説得できるだけの情報を身で体感するしかありません。ご自身が、それに流されるなら、それはご自身にとって正しいと言うことです。まあ、社会において正しいかどうかは別です。あくまで、それぐらいの力しかないと思うべきでしょう。
基本的に、人は、誰かの間違いで自分の間違いに気づくものですから。
物事の基礎というのは、大人になれば分かりますが、自分自身が持つ経験と語彙(ごい)です。
いわゆるExperience(経験・体験)とVocabulary(ボキャブラリー)です。それを知らぬ者がいくら、机上の空論を述べても、それは現実を経験し知っている者からすれば、単なる雑音であり、目の上のたんこぶでしかないのです。賢い人は、自らでそれを行動において、間違っていると示すでしょう。
また、状況や時期、キーパーソンを選ぶのです。
これを10代で出来る人は、素晴らしい素質と、実力の持ち主で、とても賢い人でしょうが、何にしてもそれを動かすキー(鍵)になる人はいます。それを制する者が、実力者です。例え、自分自身がシャイ(恥ずかしがり屋)でも、発言する人が説得力や発言力を持っていれば力はあるでしょう。
ちなみに、女性より男性の方が群れる傾向が強いのは、子を守るという特性が強いためです。
いわゆる母性です。母は子を守るために、あらゆる努力をします。しかも、人は集団で守る性質がありますから、その違いです。男性はえさと身を守る力を得るための戦闘本能の方が強いですから。
男女平等という面では、必ずしもこの意見は評価されませんが、そういうホルモンや性別の差は覆されることはないでしょう。
後は、その年齢になるまでの教育次第です。
高校生では既に、難しいですが、小学生などより意識に作用しやすい年齢なら、教育者や保護者の影響は受けやすいでしょう。それらの影響によって、学校の方針や社会的な一般常識に従う人もいれば、その反面、反常識な感情を持つ人もいるでしょう。真面目が馬鹿をみる場合もあるでしょう。
まあ、賢い人ならその先を見て、自分で社会を変えるとか、国を変えるとか、世の中を変えると思うのでしょうが、頭にそこまでの理想がなければ、単に周りがそうだからと合わせます。
それだけの違いです。
質問者様は、この質問のケースにおいては、自らまたは家庭で決めた範囲での、ルールが存在するという違いがあります。それを、大切にされることは、良いことでしょう。ルールが無い人は、人の判断に身を委ねるが故に、キーパーソンの動きに注視します。変えたいと思うなら、その人を制すれば、変わるでしょう。それだけのことであり、それだけ大きなことでもあります。
最後に、選択肢として質問者様にはこの質問の範囲では3つの選択があります。おかしいから、変える方法。この場合は、キーパーソンを捕まえ、その考え方を改善する手法と、自分がキーパーソンになる方法があります。2つ目は、経験して一人一人に間違っている根拠を示す方法。3つ目は、何もしないで今のまま、自分は正しいと言い聞かせる方法です。後は、4つ目や5つ目として、無視する手法と、意識しない方法があります。
どれが、選ばれるかは分かりませんが、少なくとも質問者様は、普通かそれより少し下の感覚をお持ちだと思います。素晴らしいかどうかと言われると、残念ですが、これにおいて、素晴らしいとは言えません。自分に自信がなく、それを相談でき尊敬できるに足りる年配者がいないわけですからね。
通常は、それを親が肩代わりするはずなのです。例え、思春期でも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正直に言うと女の子って友達を...
-
もうすぐ文化祭です。一緒にま...
-
LINEグループを退会させられた ...
-
授業中にお漏らし…
-
むかし仲良かったグループから...
-
修学旅行の部屋決めのことです...
-
高3女です。2日間文化祭ぼっち...
-
大学1年。皆グループが固まって...
-
先日、文化祭で私が実費でお金...
-
嫌がらせしてきた奴の家に凸り...
-
友達に省かれました
-
大学生の無視
-
高1女子です。私はクラスの仲良...
-
相談です。 一学期に仲良くして...
-
婚活で邪魔な奴ら
-
女性が、裏である男性の悪口を...
-
A型 って腹黒くないですか? 影...
-
既婚男性、子供の話はするのに...
-
子持ちの友人と遊ぶのがつまらない
-
仕事中ずっと横の席の人に話し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんな子が急に不登校になった...
-
友人関係について悩んでます。...
-
大学1年。皆グループが固まって...
-
5人グループ。私は1人。学校...
-
高3です。クラスにだけ友達がで...
-
高3女です。2日間文化祭ぼっち...
-
いつも1人でいる子の心理。 ク...
-
途中からグループに入られたら...
-
授業中にお漏らし…
-
むかし仲良かったグループから...
-
卒業旅行に誰にも誘われてませ...
-
友達と縁を切りたいです。 私は...
-
正直に言うと女の子って友達を...
-
先日、文化祭で私が実費でお金...
-
もうすぐ文化祭です。一緒にま...
-
クラス替えをしてから友達が冷...
-
友達に省かれました
-
いつも三人組で一人になります...
-
LINEグループを退会させられた ...
-
入学して早々、一軍の人達から...
おすすめ情報