dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。MIDI初心者です。電子ピアノでのMIDI録音についての質問です。
電子ピアノの演奏をMIDIにしたいのですが、ピアノを鳴らしてもPCから音が鳴らず、シーケンサーにも表示されません。

仕様は
MIDIシーケンサー:Music Studio Producer 1.24
電子ピアノ:CASIO Privia PX-110
MIDI インターフェース:ALESIS USB-MIDI CABLE

[MIDIデバイスの設定]
MIDI Out→Microsoft GS Wavetable Synth [デフォルト:Yes][クロック送信:ON]
MIDI In→USB2MIDI[クロック送信:ON]
[ディアクティブ時にMIDIデバイスを開放]:チェック無し

接続時でのMIDI-IN、MIDI-OUTはきちんとINとOUTを逆に接続しました。
また、[MIDIデバイスの設定]でOUTに”USB2MIDI[クロック送信:ON]”を設定したところ
きちんと電子ピアノ側へOUTし音が聞けました。

ただ入力がうんともすんともいいません・・・・
(電子ピアノを鳴らすと音はいっているのか、インターフェースの灯りはチカチカしています。)

[環境の設定]-[MIDI環境]-[MIDI接続の設定]をいじってみましたがダメでした。
もちろん録音トラックは[R]に設定、MIDIの録音ボタンも押し忘れはありませんでした。

一応電子ピアノ側の設定は
送信チャンネルの設定:よく分からなくいじっていません(デフォルト)
アカンプ/ソングMIDIアウトの設定:OFF
MIDIインコードジャッジの設定:OFF
ローカルコントロールの設定:OFF
となっております。

自分ではどうにもいかなく質問させて頂きました。
本当に初歩の初歩的な事で自分でも悲しくなってしまいますが
どなたか分かる方がいましたら、是非御指南の程をよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

Music Studio Producerは手元にないのではっきりしたことはわかりませんが、


MIDIデバイス設定や配線に不備はないと思います。
考えられる可能性としては、MIDIインプットに関する設定の不備か、あるいはオーディオ環境の設定のどちらかだと思います。

○MIDIインプットに関する設定(クロック)
 クロックは、Music Studio以外のシーケンサーと同期をとる場合に利用します。Microsoft GSにはシーケンサーはついていませんし、CASIO Priviaの自動伴奏等を使わないのであれば、基本的にOFFにしていて問題ありません。
 通常クロックの設定が発音の不具合に繋がることはあまりないのではないかと思いますが、Music Studio Producerの場合、クロックを使用する場合は再生モードをMIDIにしておく必要があり、同時にオーディオデータを使用する場合はクロックを使用することができません。これが具体的にどういう意味なのかは僕もわかりませんが、もしクロック設定をした上で再生モードをMIDI以外にしていたらどういうことが起こるのかは実機をさわらないとわかりません。

 設定
 [MIDIデバイスの設定]各クロック送信をOFF
 [環境設定][MIDI環境][同期の設定]SMPTE/MTCを送信の蘭にチェックが入っていないこと

○MIDIインプットに関する設定(フィルター)
 MIDI入力時にフィルターがかかっていると、入力信号を受取ってもMusic Studio Producerはそのデータを無視します。

 設定
 [環境設定][インプットフィルター]最低限ノートの蘭にチェックが入っていること
 (用語の意味が分からない場合、全てにチェックを入れておくのが妥当です)


○オーディオ環境の設定
 オーディオ環境設定に不備がある場合、全ての音が出ません。

 設定
 [環境設定][オーディオ環境]オーディオドライバの項目を設定
 Windows PCのスピーカー、あるいはヘッドホンを直接刺して試聴する場合、MMEドライバーを選択します。外部のオーディオインターフェイスを使用する場合は、ASIOドライバーを選択します。

 設定(MMEドライバーを選択した場合)
 [セットアップメニュー][オーディオデバイスの設定]Out, Inのデバイスを選択します。
 
 設定(ASIOドライバーを選択した場合)
 [セットアップメニュー][ASIOドライバー]Driverをコンボボックスから選択します。
  Control Panelボタンを押すと、ドライバー独自の設定ができます。
  その後Output / Inputの1-Lと1-Rを設定します。


これが、一般的なところでの確認項目だと思います。これで解決しない場合、固有の問題を考えていかなければならないと思います。

補)調査資料:Music Studio Producer取扱い説明書
       CASIO Previa PX-110仕様
  実機試験:なし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答を迅速にして頂き誠にありがとうございます。
ここまで記載して頂き、ほんっとうに申し訳無いのですが
原因は単純にお互いのチャンネルが合って無かったという結果でした・・・・
色々教えて頂きとても勉強になりました。
記載して頂いたものは保存して何かまたあった時には参考にさせて頂きます!
本当に本当にありがとうございます!!
また何かあったら御世話になるかもしれません。
その時はよろしければどうぞ宜しくお願い致します。
今回は本当にありがとうございました!!

お礼日時:2012/06/10 10:50

何でMIDIをアウトがOFFなの。

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます。
MIDIをアウトがOFFというのは
アカンプ/ソングMIDIアウトの設定の事でしょうか?
これは、
「電子ピアノの自動伴奏による演奏やソングメモリーの再生を
MIDIメッセージとして送信するか、しないかの設定」
なのでOFFにしてみました。
詳細を記載せず申し訳ありません。
一応これをONにしてみたのですがダメでした・・・

これ以外も詳細記載追加致します。
[MIDIインコードジャッジの設定]
 外部の機器から伴奏鍵盤域のMIDIノートオンメッセージを受信したとき、
 自動伴奏のコード判定を行うか、行わないかを設定
[ローカルコントロールの設定]
 電子ピアノ内部で、鍵盤部分と音源部分を電気的に切り離すか、離さないかの設定。
 オフにすると、鍵盤と音源が切り離され鍵盤を弾いても音が鳴らなくなります。
 外部のシーケンサーなどを使って本機の自動演奏を行う場合に、
 本体の鍵盤に触れても音を出さないように出来ます。

という事でした。
本当に初心者で申し訳ありませんが、分かる方がいましたら
どうぞ御指南の程宜しくお願い致します。

補足日時:2012/06/10 07:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!