
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
人数や間取りや昼間は居ないとか関係なく、結局は同時にどれだけの電化製品を使うかですよ。
人数や間取りが増えれば使う機器も増える傾向にはあるけど。
30Aでも不足する場合もあるし、炊飯器と電子レンジを同時に使わないとかの工夫次第で10Aで余裕の場合もあります。
最低でも20Aはあった方がいいかな。
↓東電や北電のサイトで簡単にシミュレーションできるようになっているからチェックしてみるといいですよ。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index- …
http://www.hepco.co.jp/userate/contract_change/a …
No.8
- 回答日時:
特殊な機器が無い場合は最低一人10Aで良いと思います、
現在は節電が重要な時期で、節約は元で制限されないとなかなか出来ません
それからIHを使ってる方の基本はIHはMAX-48Aですので、それに一人10A加算ですので料理が出来る主婦の家庭で家族
3人では10KVA(100A)契約になります、
20Aで良いと思います、契約下げるのは1年は出来ないと思う、上げるのは別。
安定な地熱発電能力有る政権が構築するまでは節電しましょう
今の民主党口先政権では無理騙されたね。
No.6
- 回答日時:
アンペアの変更は無料で工事も十数分で終わるので、とりあえず40Aとかにしておいて、頻繁にブレーカーが落ちるなら上げる
全然大丈夫ならそのままか30Aに下げる
30Aに下げても、基本料金が月々百円ほど安くなるだけで、使った分の電気代は何アンペアでも同じなので、あまり意味がありませんが
たかが百円されど百円。わずかでも節約したいなら様子を見ながらギリギリまで下げる
10年で1万円の節約になるので、意味なくはないかも
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
No.4さんのアドバイスの通りです。
で,今は何アンペアなのですか? 私は一人暮らしですが,50Aです。それでも冬は気を付けないと落ちます。IH二口をストーブ2台とレンジを同時に使うと落ちることがあります。
アンペアを上げても基本料金はそんなに高くはならないので,余裕があったほうが良いですよ。最低でも30Aは要るでしょう。できれば50Aあれば,大概間に合います。マンションやアパートだと既存の電気配線の関係上制限がありますよ。
No.3
- 回答日時:
公式が有って
アンペア―=ボルト×ワット数
つまり普通の家庭では100Vですから
総出力が10Aでは1000Wまでしか使えません
二人で話して、どれくらいの家電を同時に使うか話して
総ワット数を100で割ってみてください
そうすれば、必要なアンペア数が出ます
電気は最高使用時のアンペア数ですから、昼間に家にいなくても夜に使えば関係有りません
例えばエアコンは15アンペア―位使いますのでそれだけでテレビをつけるとなると20アンペア―付けないとテレビ使ったらエアコン使えませんよね
消費電力が高い物として、エアコン、洗濯機、炊飯器など有ります
私としては余裕を持って40アンペア―が無いと、エアコンを使えないと思ってください
又エアコンは冷やすより、暖房の方が電気を食いますのでその点もお忘れなく
家庭の配電盤で小さいスイッチが一つ15アンペア―まで流せます
その系統で使う物すべてで15アンペア―まで使える事に成ります
二人で話し合って、契約アンペア―を決めてください
総アンペア―を帰る場合には、昔のヒューズタイプの配電盤でなければ一番大きいスイッチを変えれば簡単にできますので
その時には電力会社に頼めばすぐに変えてくれます≪素人ではできません≫
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 実家暮らしの彼氏について。 婚約中の34歳の彼がいます。 彼は一度も一人暮らし経験がなく、家事は全く 13 2023/06/24 12:47
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の事が大好きです。振られるのが怖くて不満もお願いも何も言えません。だけど一人暮らしをしたい欲望は 6 2022/12/15 11:50
- 引越し・部屋探し 来年から神奈川で一人暮らしなので部屋探しをしています。 場所や家賃は同じだとして、以下の二つだとどっ 3 2022/12/21 16:17
- 食費 一人暮らしの生活費について 3 2023/03/07 18:37
- その他(家族・家庭) 一度一人暮らしを始めたら実家に帰ったらダメですか?実家に帰る事を想定していたら変なんですか? 13 2022/12/04 08:58
- 通信費・水道光熱費 付き合ってる彼氏がいて3年です。 わたしは27歳 相手は33歳です。 ここ最近一人暮らしを始めたので 4 2023/02/15 08:21
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
- カップル・彼氏・彼女 実家暮らしの2歳年上の彼氏(25)が残業があると早く寝ます。例えば20時に仕事があると21時半に疲れ 3 2022/09/26 21:55
- その他(悩み相談・人生相談) 一人暮らしするか迷ってます。 30女です。 これまでちゃんと一人暮らしをしたことがありません。母子家 4 2023/03/16 20:28
- その他(暮らし・生活・行事) 半年で実家に戻ることについて 4 2023/04/14 19:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
セカンドハウス(別荘)の給湯...
-
使い方は変わらないのに最近ブ...
-
トイレの消費電力について
-
三和のクランプの電流値測定は...
-
電気代が高すぎます… 一人暮ら...
-
ブレーカーからの異音
-
ブレーカーが落ちて、その後自...
-
電気代が跳ね上がった
-
2時間ごとに、0.1kwh使用 何が...
-
電気のブレーカーが数分おきに...
-
30Aブレーカー
-
家庭用の電源コンセントですが1個か...
-
電気の供給口
-
炊いてから数時間常温で放置し...
-
お弁当に入れる冷やご飯に入れ...
-
冷暗所の作り方
-
冷凍ご飯て2ヶ月位は大丈夫で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
30A(アンペア)ってどのくら...
-
20Aのブレーカーでは何Wの機器...
-
セカンドハウス(別荘)の給湯...
-
2時間ごとに、0.1kwh使用 何が...
-
勝手に電気を使用されたのでし...
-
使い方は変わらないのに最近ブ...
-
ブレーカーが落ちて、その後自...
-
留守宅の電気使用量について
-
家庭用の電源コンセントですが1個か...
-
トイレの消費電力について
-
ブレーカーからの異音
-
電気代が高すぎます… 一人暮ら...
-
電気の供給口
-
賃貸で引越したマンションのエ...
-
コンセントボルト数(200V→100V...
-
分電盤内の接続していない3芯の...
-
もっと電気代節約できるところ...
-
教えてください 夜中に、エアコ...
-
電気の使用量と料金について。 ...
おすすめ情報