dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に行われる
2014年FIFAワールドカップアジア最終予選のイラク戦に
観戦しに行きたいなーと思っている女子です。

親戚と行く予定なのですが
観戦することが初めてなため、わからないことがたくさんあるので
質問させていただきます^^


ユニフォーム、タオルは持っているのですが
他に持っていったほうがいいものはありますか?
また、9月の中旬はどのような格好をしていくのが
ベストなのでしょうか?

あと、観戦するスタジアムの場所で
ここがオススメ!などの場所はありますか?
やっぱり選手がよく見える位置がいいです。

スタジアムに行くのには
キックオフのどのくらい前に行った方がいいのでしょうか?
長野県から行く予定です!
試合が終わった後はすぐに帰るのでしょうか?


他にも知っておいたほうがいいことがあったら
教えてください><

回答、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

9月11日は暦のうえでは秋だけど、まだ残暑がかなり厳しいです。

ピークは過ぎたとはいえ、夏とあまり変わりません。だから、そのつもりで服装は用意するとよいでしょう。

交通手段は長野新幹線で東京駅ですかね。東京駅から埼玉スタジアムは京浜東北線で王子にいってメトロ南北線に乗り換えて浦和美薗が早いのかな。浦和美薗から埼玉スタジアム女子の足だと20分では厳しいかも知れません。親戚の人と一緒なら30分は歩かされるかも知れません。でも大宮駅からの方が早いかも知れません。大宮からは埼京線-武蔵野線-南北線のルートです。浦和美薗は埼玉高速鉄道線の終点ですが、メトロ南北線と相互直通しています。この辺はよく研究しておいてください。

スタジアムにおすすめの位置などありません。どこでも同じです。ただピッチからの距離には差があるので後は視力との勝負です。選手の表情まで見たいのなら、双眼鏡が必要かも知れません。ただ、サッカー観戦の醍醐味は、観ることではなく感じることです。選手、観客が同じ時間、同じ空間を共有する。その熱気、雰囲気を楽しむことです。テレビのカメラワークにはどうしてもかなわないですから、観るだけならテレビでもいいんです。現地観戦であってもテレビ放映も録画しておいて、後で録画も観て見比べてみるのも面白いでしょう。現地観戦だと熱気に飲まれて肝心なシーンを見逃すこともありますから。サッカー観戦は野球と違って休憩時間がハーフタイム1回しかありません。野球では、少なくとも守備についている間は絶対に得点できない。しかしサッカーは全然違う。極端な例では相手のポカでオウンゴールで得点する場合もあります。

雨天の場合もあるので雨合羽や着替えの用意もあると良いでしょう。スタジアムの中では傘はさせないことは知って置いてください。キックオフの2時間前に開場となるのが標準ですが、実際はその前に長蛇の列ができています。徹夜で場所取りする人もいるでしょう。とにかく代表戦は盛り上がるので何時間早く来ても早すぎるといったことはありません。

というわけで待ち時間対策も必要です。ゲームなど時間がつぶせる小道具も必要です。最悪の場合は、屋外で雨天で何時間も待つことになります。非日常の難行苦行であります。その難行苦行に耐えられる人だけが現地観戦を楽しむ資格があります。親戚の人と一緒なら、何時間でもつぶせる話のネタを作っておいたほうが良いかも知れません。電子機器は雨の日は使いにくい。

後はテロ対策で必ず手荷物検査がありますから、他人に見られてやばいものは持ち込まないこと。

というか、いきなり代表戦デビューはハードルが高いなあ。長野県だとJリーグを観戦する機会が無かったかも知れないが、せめて北信越リーグの試合でも何試合か観戦経験をつんでおいた方が良いです。

といってもチケットを買えるかどうか。それ自体がめちゃくちゃハードル高いのですがね。親戚の人も含めて全然分かっていないようだけど。
    • good
    • 1

こんばんは



荷物を入れるビニール袋
(ゴミ袋がいいです)
自由席が良いですね
開門の前の時間が良いのですが
前の方にいる人は午前7時とかから来ています

それが出来ないのであればメインスタンドの指定席を購入すると良いですよ
TVで見ているような目線で見れますので
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!