dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうぞ、よろしくお願いします。
個人事業主で
小さな事務所を借りて
結婚相談所をはじめました。
そのシステムについて
ご意見をいただけたら幸いです。
大手のように条件を打ち込むネット検索システムも使わず、
年収いくら以上などの条件も、うけないことに
しようと思っています。

人と人との出会いで、写真を見ながら相手を選んだり、
検索したり。
そして未婚のまま40歳を超えた友人知人をたくさんみてきました。

そこで、写真なし、検索なし、条件は少しだけ聞いて、
今までの経験からスタッフがその人に合いそうなお相手を
紹介する、
リアルに結婚するための結婚相談所を目指したいのです。
戸籍や独身証明書など、入会時には必要な書類を提出していただきますが
入会にあたって所得制限はなし、年齢制限20歳以上だけで
募集し、
スタッフ判断で、紹介できそうな人がどうしても
見つかりそうにない場合に限り、
お断りしようと思います。
主に宗教など。

このようなシステムは
今の時代には合わないでしょうか?
集客はできるでしょうか。
どうぞご意見、ご感想をお願いいたします。

A 回答 (7件)

失礼ながらあなたはそれ成りの人生経験もお有りのようです。

そして、結婚相談業務を始められるに際してもあなたの経験とか体験を元に、入会条件などをお決めになったようです。ここはひとつご自分を信じて、あなたなりのスタイルで始めてみられては如何でしょうか。そして、仕事を進める過程で改善すべきところに気がつけば改善すれば済む問題だと思います。古いとか新しいとかの価値観は不要だと思います。あなたなりのスタイルが受けるかどうかです。

最初からこれはダメあれはダメとか、ご自分の考えを否定しながら事を進めるのは何事においてもうまく行きません。ご自分のスタイルを決め、それに合わせた相談所を築かれてみては如何でしょうか。改善されながらあなたのやり方を変えない。これで良いのではないでしょうか。

ただし、男性の年収は何らかの形で女性側に伝わる方が良い様に思います。年収の問題は、人柄の良さを分かる以前の、お店で言えば女性が「のれん」をくぐってあなたの店に入って行ってくれるかどうかの「のれん」の部分に該当するのでは、と考えるからです。成功させるには、総花的な考えではなくて、あなたなりの結婚相談所のスタイルを構築することにつきる。と、考えますが、如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全く同じことをある先輩に言われました。

そうですね、やはり年収は女性側に伝えることにします、
大事なことですものね、
自分が結婚する時は 実は夫の年収は知らなかったんです、
でも結婚しようと言うからにはそれなりなんだろうし、
自分も働けばいいや。くらいに思っていたので。
とにかく、自分を信じてがんばります。
肯定的な意見ありがとうございました、
とても嬉しかったです。

お礼日時:2012/06/12 15:30

スタッフがそのひとに合いそうなひとを紹介するですか・・


所謂お見合いおばさんのような感じですね。

昔親の勧めで小規模の相談所に入っていたことがありますが、
ファイルに顔写真と年齢、職業、住んでいる地域が載っていて、
そこから選んで詳細を聞くという感じでした。
まぁ写真は全くあてにならないというか、
実際合ってみると全然感じが違う・・ということが多かったです。
やっぱり自分である程度は選びたいということは
あると思いますよ。
合いそうなひとを紹介する・・
わかるんでしょうか?
そのひとに合いそうなひと。
わたしは親が自営業だったので、
結婚相手は絶対にサラリーマンがいいと思っていました。
もし質問者様の相談所に入ったら、
「お見合い相手はサラリーマンがいい」と希望を言うと思います。
それならはじめから条件を検索するのと変わりませんよね。

前の回答者の方の意見とは違いますが、
今時は30代くらいの女性で
非正規雇用のひとはすごく多いです。
パートや派遣で働いていて、
将来を不安に思って、
なんとか結婚して安定を得たいという女性がものすごく多いんです。
正社員でも大きな企業でない限り、
一生勤められるかどうかもわかりません。
高給取りでなくてもいいから、
安定した収入のある男性と結婚したいと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど。
結婚して安定を得たい。なんとなくわかります。
こんな時代ですものね。

サラリーマン絶対!と言っていただければ
そのように紹介します。
私が言いたかったのは、
条件を全部聞いたら、該当者はいないと思い、
条件に当てはまらなくても、ステキな人は
たくさんいますよ。と。
結婚て難しいですね。
またいろいろ考えてみます、
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/12 15:52

NO4です。

お礼ありがとうございました。

私なら、「中卒」というところでまず会いません。自営の方も、収入に毎年差があり、人によっては生活がかなり派手なのもありますし結婚は考えられません。

持家、親なし、は確かに人によって良い条件になるでしょう。私もいい条件だと思いますが、中卒・親なし、は人によっては自分の親や親戚も嫌がるわ、という人もいるでしょう。


なにがなんでも結婚したい!!という男性はいいかもしれません。高収入の男性が、収入ではなく自分を見て欲しい、という考えで入会するのもいいでしょう。

私は最低高校は出ていて欲しいですし、公務員のような安定職がいい、と思ってしまいます。たぶんこういったデーターで決めきらない人達を沢山みていて、そういったの重視ではなく人柄重視で、と思うのでしょうけど。

大手の相談所でも、相談員からの紹介していますよ。個人的にいい人だから会ってみない??的な話はありました。

女性の場合は恋愛でなく、相談所での出会いやお見合いで相手に求めるのはやはり経済力です。男性が女性の年齢や若さを、というのと同じで、たぶん7~8割はそこが上位になるのでは?と思います。

女性の場合は、なにがなんでも結婚したい!!と考えるのは多分出産に対しての年齢を考えた時なので、やはり直ぐに産めるだけの経済力が相手にあるのか、って大切になってきます。

職場には結婚していても旦那さんの稼ぎだけでは食べられないから、と妊娠しないよう気を付けている人もいます。(私の職場は産んで復帰は子供の面倒看てくれる手助けしてくれる親がいないと無理)そういった現実を見ていると、「誰でもいいから」ではないのです。

子供産まなくていい、なら多少は考えられますけど。


結婚って、ゴールではなくスタートなのでやはり慎重になる人は多いですし、どれだけ会員数を増やせるか、どうやって増やすか、ですよね。

う~ん、結婚って難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うーん、貴重な意見、ありがとうございます。
結婚て難しい。。。と、思わざるを得ないですね。
考えてみると、結婚して子育てして、今に至る友達も、私も、
20代で結婚して、何の疑問も感じずに出産し、
子育てに苦労して、家計のためにパートに出て。。。
何が楽しいのか?その人生。
と、聞かれそうですね。
ただ、幸せです。としか言いようがないし、
低収入の男に惚れ込んでデキ婚した妹も、
お金はないけど自分も働いて子育てもして苦労ばかりで、
それでも、すごく幸せそうで羨ましいくらいだし、

幸せは自分の心が決めること。ということなのでしょう。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/12 15:18

相談所に入会しています。



やはり難しいように感じます。


入会金や会費?などがほとんどかからず成婚の時にお金がかかる、というシステムならとりあえず入会考えるかもしれません。

所得制限がない、という事は低所得者の方が多いイメージになりかねませんし、今時写真もない、条件を少しだけ言って、合いそうな人を紹介ってかなりの人数が会員でないと無理ではないですか?

今は「結婚したいね~」とは言いますが、男性も女性も「自分は苦労したくない」タイプが多いです。恋愛でない限り、結婚はしたいけど、今の生活ランクを落としてまで結婚する気はないってありますよね。

私の周りでも30代半ば~40代の未婚女性沢山いますが、是が非でも結婚したい!!と言っている人は皆無です。食わせてくれるなら考えようかな~何か縁があれば・・といった感じです。

女性の場合は、お見合いで会ってみる、というだけでも洋服買ったり化粧品買ったりと準備も必要ですので、とりあえず会ってみたら??といった感じでも参加(という言い方おかしいですが)するのを嫌がる人はいます。私は相談所に入会しているので定期的に申し込んだり申し込まれたりするのですが、絶対に結婚考えないな、という条件の相手とは会いません。時間と労力の無駄、と思ってしまうからです。

同居でない、とか煙草吸わない、とかそういった少しの条件が合う、性格が合いそうかなと思うと判断された異性と顔も見ないで「会ってみよう」と思う人って沢山いますかね?

女性の場合は、男性の所得制限がない、という時点で相談所としてのメリットは少ないように感じますので・・・どうでしょうか(汗)「出会いの場」として考えるのであればまぁいいのですが、例えば年収200万ない男性が結婚したいと入会しても、性格の合いそうな女性を紹介する、ってことですよね? 普通の年収貰っていて、いい人いればラッキー、といった考えの男性ならいいですけど、付き合いだしたけど後々聞けば年収200万ないわだと女性側からクレームになりませんかね?? もちろん事前に年収を把握している(源泉徴収票かなにかの提出で)状況で、女性に年収を重視するかの確認で低所得でも大丈夫な人なら別だと思います。

私は相談所で、データーに惑わされている感じもするので、そういったのではなく、というのは分かるのですがやはり紹介するからにはある程度責任があると思います。

街婚がこれだけ流行っていることを考えたら需要はそれなりにあるのだとは思いますが。。。ものすごく会員数がいるのでなければ趣味の延長、ぐらいの稼ぎにしかならないのでは? 

私は個人で相談所をしている人に、何度も紹介してやるから~と言われましたがそこは年収はそこそこ貰っている男性ばかりだ、と言っていました。それでも紹介する・紹介できる女性が少なかったそうです。その当時は相談所に入会していませんでしたが、個人でしているって何かあっても信用がないので紹介してもらうことはなかったです。

事務所借りる金額とスタッフのお給料考えると厳しいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リアルな声が聞けてたいへん嬉しいです。
なるほど。
何がなんでも結婚したいわけではないのですね、
確かに。お金がないと結婚生活たいへんですものね、
子どもにはとてもお金がかかりますし。
経験済みなのでよくわかります。

それではたとえば、何がなんでも結婚したいと
思うようになったとしたら、
それでも、やはり所得制限なし、写真なしで
スタッフにおまかせで紹介してもらうのは
なしですかね、
会員様で顔はぜんぜんイケメンじゃないですし、
中卒で
身長180の大柄な男性がいまして、
40代自営の方とか、会う気もしないですか?
私はこの方、頭の回転が早く、頼りがいがあって、
すごくステキだと思うのですが。
自営ですので年収は毎年違うそうです。
年収非公開希望の方です。

スタッフを信用して ステキな人を紹介してもらう、
というのは、
やはり恐ろしいですかね。
今の方は年収に幅がありますが平均2000万、持ち家、親なし
ですが。
人には目には見えない潜在的な長所があると私は思うのですが。

またいろいろ考えてみます、
ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/12 08:34

普通の接客業ならば、あなたの人柄と(何かしらの)スキルを信用して……


というのは十分ありうる話
つまり、自分の努力でどうにか切り拓いていけるということ。
でも、結婚相談関係はあなたを信用して決めることじゃない。

システムや条件の問題以前に
個人情報管理がうるさく、また詐欺関連のニュースが絶えない昨今
得体のしれない個人事業の結婚相談所に登録する人がいるか?という問題がある。
大手の結婚相談所、(公共の)地域の結婚相談所というのは、
個人情報を預けても大丈夫だろう、という信用がある。

その部分の信用をどう得ていくか、
その方策を考えることが先決じゃないか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人情報の取扱いは暗号ソフト導入など、企業に劣らない管理システムを
導入していますが、
個人情報の流出はニュースなどでご存知の通りです。
大企業の方が当然狙われますので、
こんな小さな結婚相談所の個人情報を狙うほうが
リスクが高い気がしますが、
しかしながら、内部からの流出、盗難なども含め、
常に最大限の努力をしていきます。
詐欺については 入会時に提出いただく書類で
身元確認はできますが、
独身の結婚詐欺師が紛れこんでもおかしくないですよね。
見破る術はないように思います。
会員様に注意喚起を促していくしかないかも
しれません。
相談所を通してだけ、連絡先を交換するように言います、
お顔合わせ終了後は 女性にはすぐ帰っていただき、
男性にはスタッフとお話してから帰っていただきます。逆もあります。
他にも思いつく限り対策をとっていきます。
大手相談所の対策はリサーチ済みですが、
結婚相談所に限らず、詐欺被害は後を絶たないので、
むずかしい問題だと思いますが、すべて会員様の自己責任というのも、
経営理念に反しますので、
対策に務めます。

このようなお話を会員様ひとりひとりに丁寧に
していきます。
でも、信用はないですし、長い時間が必要だと思うので、
それまで資金が持つか不安でたまりません。
ご意見をありがたく受け止めて、
がんばってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/12 00:18

集客は見込めないと思います。


その手のサービスは、信用があること、母集団がでかいことが前提だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実績も信用もないですものね、おっしゃる通りですね。
大手相談所も倒産したり、大企業が苦戦の時代ですし。
自分を信じてがんばってみます!

お礼日時:2012/06/11 22:05

趣味ならいんじゃない、仕事にするほど儲かるもんじゃないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、趣味ではないけど儲け主義でもなく、
自分で仕事作れば定年なしで働いていけるのと、
結婚後の生活や子育てなどの相談にものれたらなと。
自分がいろいろ微細な苦労があったので。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/11 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!