
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1貫は3.75kgニャ。
大きさは約11×13×27cmニャ。かき氷器にかけるには、これを半分に切って約11×13×13cmのほぼ立方体にして機械にセットするニャ。
かき氷は150gもあればカップに山盛り満杯に出来るが、素人なのでロスを見て200g弱、1貫で約15~20人分と計算出来るニャ。
予め氷は1貫の半分の大きさに氷屋さんに切っておいて貰うか、氷を切るノコギリを貸して貰うべしニャ。ただし氷を切るノコギリは高価なので借りたら慎重に管理することニャ。
No.6
- 回答日時:
直接回答ではありませんが、せっかくなので・・。
かき氷ですよね、クラッシュアイスじゃないですね?
(wikiでは双方ともかき氷の部類のようですが・・)
ここでは鉋(カンナ)みたいに削るものとして聞いて下さい。
氷は冷凍庫で保管せず、断熱の容器に入れておきましょう。
昔、電気冷蔵庫がなかった時代は氷を入れた冷蔵庫がありました。
その代わりです。
氷が固いと氷が割れて口当たりが悪くなります。
ですから、およそ0℃にしてサラサラのかき氷を作るために
ちょっとしたコツです。
園児はもちろん保護者の方や先生も多分知らないと思います。
ぜひ、口の中でほろりと溶ける本物に近いものを作ってください。
それと氷でも、毒ではありませんが薬品を入れているものが
あるかもしれません。
牛乳の容器を冷やすなどであるようですが、冷蔵技術が発達
している現代はないかもしれません。
一応、確認されたほうがいいでしょう。
No.5
- 回答日時:
>氷1貫とはどのくらいの大きさで、何kgほどあるものでしょうか?
1貫とは1貫目のことです
尺貫法です 調べてください
概算で氷1kgで1リットルです
カキ氷の半分以上は空気です カキ氷を作ってその重さを測ってみるのが良いでしょう
No.4
- 回答日時:
1貫は3.75kgです
水は1リットルが10cm×10cm×10cmで1kgですから
氷になると体積が1割ほど大きくなることを考えて
4リットル分で20cm×20cm×10cmぐらいの大きさに
なるとおもわれます
No.3
- 回答日時:
氷は1貫単位の販売で、サイズは約130×130×260mm、重さ3.75kg。
かき氷機に使うなら半分にしないと機械に入らないので、氷屋さんに言って、真ん中に切れ目を入れてもらいましょう。
200mlの容器に山盛りにしても、正味で150gくらいでしょうから、1貫で25杯くらいでしょう。
用意する紙コップの数を25で割ると、必要な氷の貫目がわかると思います(例:100杯なら25で割って4貫目)
1杯あたりの量を調整すれば、1貫で作れる数が変わるので、調整してみて下さい。
あと、プラスチックの使い捨てスプーンと、シロップの手配もお忘れなく。
スプーンが高価な場合は、先っぽが広がったフラッペ用のストローでも良いでしょう。
↓だと、専用カップとかき氷ストロー100セットで2100円(送料別、1セットあたり2.1円)
http://item.rakuten.co.jp/meicho/s-cup-st/
紙コップだと持ってる手が冷たくなりますが、↑のだとスチロール樹脂なので手が冷えません。
No.1
- 回答日時:
一般的に、一貫とは尺貫法の一貫目をさすものと思われ、約3.7キログラム。
体積で言えば、15センチx15センチx15センチぐらい。
容器カップが200mlだとすると、実体積は半分強程度かな?150ml
とすれば30杯程度?
あくまで、ざっくり概算。
私はカキ氷担当した経験が無いのですみません。
経験者ならもう少し正確かもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- その他(アウトドア) 露天(かき氷)、発電機(ポータブル電源)の容量 イベントでかき氷屋の露天をする事になりましたが、野外 3 2023/04/17 21:08
- 宇宙科学・天文学・天気 土星の環の年齢とそこに飛来する塵の種類 2 2023/06/04 19:55
- 飲食業・宿泊業・レジャー 飲食店をしています。氷屋のぶっかき氷と、コンビニのぶっかき氷は溶けづらさに大きな差はありますか?少量 1 2023/06/18 02:32
- 物理学 【 物基 熱 】 問題 20℃の水1000gの中に0℃の氷200gを 入れてしばらくすると,氷はすべ 1 2022/07/23 14:36
- 環境学・エコロジー 『冷⇔暖』 1 2022/04/04 10:57
- 物理学 南極の氷がとけて水に成り海面が上昇するのを防ぐ方法を発明しました。 19 2023/01/29 13:25
- ノンジャンルトーク 毎日暑いですねι(´Д`υ)アツィー 少しでも涼しくなれそうな大喜利を考えてみました。 大喜利「こん 34 2023/08/04 15:33
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- その他(病気・怪我・症状) 氷食症と水中毒 3 2023/08/18 22:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
中和熱の測定実験からなんですが、
-
人の心を取り戻すにはどうすれ...
-
氷の屈折率について
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
冷蔵庫のない時代、氷が必要な...
-
陽炎の反対的な意味をもつ言葉は?
-
ドイツ語の分かる教えてください
-
水蒸気が液体の水を経て氷に変...
-
語源
-
このニュースは溶解炉ではなく...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
アニメの薬屋のひとりごとの最...
-
『氷が溶けると何になる?』
-
スキーの滑る原理について調べ...
-
お湯は水よりも早く凍るのはな...
-
氷の温度
-
江戸時代の冷たい飲み物
-
今の時期、ナマモノを持ち歩く時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
炎がメラメラなら、氷のオノマ...
-
アニメの薬屋のひとりごとの最...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
虹入りの氷
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
次 の部首はなんですか?
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
水を冷やすために必要な氷の量
-
炎の反対は氷ですか?水ですか?
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
かまくらは、なぜ崩れないので...
-
陽炎の反対的な意味をもつ言葉は?
-
ある量の水を冷やすために必要...
-
雪道にまく塩について
-
コップの中の氷が解けても水位...
おすすめ情報