重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

独文中の weinendを泣きながら、と解釈するそうですが、文法的な説明をお願いできればと思います。 初心者です。 weinen(泣く)くらいしかわかりません。

A 回答 (2件)

weinendは動詞”weinen”の現在分詞ですが、英語の”~ing"の現在分詞とは異なり”動詞の進行時制”には使いません。


現在分詞は付加語(形容詞)として使われことが多いのでは?
”weinend"は”泣いている”と言う継続の意味になり、”das weinende Maedchen"のように使えます。分詞構文もあります。

その他幾つかの使い方がありますので、お持ちのドイツ語文法書の動詞の現在分詞の項を詳細に読まれることをお勧めします。

http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/de/gmod/in …も役立つ文法サイトです。

一つの単語だけを挙げるのではなく、それを使った文章を挙げて質問されないと、どう考えたら良いのか、判りかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2012/06/13 07:59

英語の現在分詞は初級で出てきますがドイツ語の現在分詞はある程度進んでからしか出てきません。

ドイツ語では、完全に形容詞になってしまったものは別として、現在分詞の使用はどちらかといえば書き言葉的だからです。

現在分詞は副詞的に使ってさまざまな意味を添えることができます。

Wir alle saßen um das Feuer, zusammen schwatzend und lachend.
我々は一緒にしゃべり、笑いながら火の周りに座っていた。
We all sat by the fire, chattering and laughing together.

Er sprach zörgend, ein wenig stottend, jedes Wort überlegend.
彼はためらいながら、少しどもりながら、一語一語考え込みながら話した。
He spoke hesitating, stammering a little, considering each word.

Mehr taumelnd als laufend erreichte er sein Haus.
歩くというよりむしろよろめきながら彼は家へ着いた。
Rather reeling than walking, he reached his house.

これらには schwatezen, lachen, zörgen, stotten, überlegen, taumeln, laufen の現在分詞が使われていて、ちょうど英語の分詞構文と同じ働きをしています。文の後ろにも前にも置くことができます。現在分詞にかかる目的語や副詞はこのように現在分詞の前に置くのが原則です。

weinend を使うとすれば、たとえば

Er kam weinend. 彼は泣きながら来た。
Laut weinend schlug er mich. 大声で泣きながら彼は私を殴った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧に教えていただき、感謝しています。 例文として覚えたいと思います。
何かありましたらば、またお世話になります。

お礼日時:2012/06/13 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!