dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高年式であまり走ってない新しい250ccを買うか、それとも古くて距離を走っているけど400ccを買うか。
皆さんならどうしますか?

用途はツーリングです

A 回答 (7件)

No2ですが


>>3年しか乗らない予定ならどうしますか??
3年って言うと、必ず途中で1回車検ありますよね
ユーザー車検なら安いけれど、消耗する部品は交換しなくてはなりませんし
前後タイヤ替えたりするとトータル10万近くは覚悟です
それに古い上に3年乗った400ccと、高年式で買って3年乗った250cc、どちらが早く売れると思いますか?
その他モロモロの理由で、新しい250ccと古い400ccで選ぶなら、迷わず250ccを選びます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消耗する部品は250ccでもでますよね??
確かに。3年後売る時の事も考えると新しめの250の方がいいかもしれないですね

その他諸々の理由はなんですか?教えてくれるとうれしいです

お礼日時:2012/06/12 20:37

目的地にもよりますが


私ならこうしますみたいな回答になります。

予算40万円で
スーパーカブ110新車購入。
メーカー希望小売価格¥228,900
値引き乗り出し約\230,000くらいでしょう。
残った\170,000の内訳は
ヘルメット(Arai SZ )約\35,000
グローブ\6,000
ブーツ\25,000
レインウエア\8,000
安物テント・簡単な調理具・シェラフ等\20,000
荷台に大箱装着(ホームセンター調達)\5,000

まだ\71,000のゆとりがあります。
これをランニングコストと日々の食費にあてるのです。
とてもけちけち生活になりますが食材をアイデア次第で無料で手に入れる方法は
無数にあります。主に調味料や燃料代、道中のオイル・タイヤ代として活用するように意識する。
日本一周ツーリングが現実の物になりますね。

出発前に練習ならび準備しておくこととして
点灯系バルブ交換/チェーン調整/パンク修理/オイル交換
オイルドレーンポルトを外したり、フロント&リアホイールが外せる工具を積載しておくことです。
バルブ(ヘッドライト/フラッシャー/ストップランプ)パンク修理キット約\500&小型エアポンプ約\2,000。予備のチューブ約1,000×2本もあれば十分。その他、CRC556やチェーンオイル、万能グリスがあったらパーフェクト。
自分で修理交換できることで経費が抑えられます。

まだ続きます。
日本一周を終えてもあなたの手元に膨大な量の経験と出会い、
思い出、そして走行距離が約40,000kmのカブ110が残ります。

このカブ110の買い取り相場は、7から9万円。※ツーリング中、オイル交換管理のされた
車輌に大きなダメージがないものに限る。
つまり30数万円ですごいことやらかした自分が完成します。
この経験を生かして新しい分野に就職するもよし。
起業するもよしてす。

想像で終わらせるか今すぐ行動するか?
\400,000の有効に活用の参考になれば幸いです。
貴方の冒険に心より応援致します。
    • good
    • 1

ツーリングってことは趣味の世界ですよね。



400なら距離に関係なく買わないほうが良いです。

大型免許を取得して近い将来SSを買いますね。

250なら中古で2ST買います。
2STは速いですからね。

今の新車はパワーが無いですよね。
おまけに遊園地のゴーカートや耕運機みたいな音しますよね。
スピードに少しでも興味があるなら、間違いなく満足度は低いですよ。


過去にカワサキの250cc2気筒に乗りましたが、正直つまらなかったです。
その後、カワサキの大柄な400ccにも乗りましたが、取り回しが面倒で1回目の車検で売りました。

それが、近頃見たのですが、ZX-10R?が恐ろしくコンパクトなんですよね。
10だから1000ccだと思うのですが250?400?と思えるほどで。
大型免許取ってもいいかなって。

40万で買ったバイクは1年で売れば20万以下でしょう。
高い買い物をする前に、目先のツーリングに捕らわれず、もう一度よくお考えになられた方がいいです!
    • good
    • 0

>ninja250rなら比較的、高速走行にも対応できると思うんですが



ですね。
ギヤ車なら250でも(普通に走る分には)問題ないでしょう。

>自分で整備できればいいのですが、知識も技術もまったくありません。
>これから買うバイクが最初の一台です。
>故障やトラブルがおきても対処出来るスキルがない

新しいほうがいいですね。
新しいからといって故障がない(少ない)とは決していえません。
日常からのメンテがものをいいます。
知識はゆくゆく覚えていけばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽なバイクではなく、今の自分にとって最適のバイクを買う事にします

買ったら大事に乗ろうと思います。整備も楽しそう。

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/06/12 20:46

高速道を快適にストレスなく走るなら400。


250なら、周囲の動向を気にしながら「大丈夫だろう」という時に
じわじわと追い越しをかけることになります。
100km/h前後の加速は比較になりません。
(といっても法的に100km/hまでですが)

私なら
下道の通勤用途や近郊への買物程度なら250にします。
高速道多用なロンツー主なら間違いなく400にします。
その比較車両にも依ります。
比較対象の400があまりにも状態が良くないのであれば敬遠します。
走行距離が多く、年数が経てばそれなりのメンテが必要になるでしょう。
ご自分で面倒みられる方なら低年式でも無問題。

車検代など、毎月2000円でもタンス預金すればいい話。
まったく気にしませんね。
400のほうが不人気な分車両価格も安いでしょう?
まぁ売る時も安いのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

250でも、ninja250rなら比較的、高速走行にも対応できると思うんですがどうでしょう

自分で整備できればいいのですが、知識も技術もまったくありません。
これから買うバイクが最初の一台です。

なんかこうやってお礼を書いていって自分の考えがまとまってきました

・バイクにも乗りたいし貯金もしたい。
・故障やトラブルがおきても対処出来るスキルがない

やっぱり250かな。

お礼日時:2012/06/12 20:35

断然250ccです


古くて距離走っている400ccなら、故障の確率も高くなるし
車検や保険の費用も250ccの比ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車検がないのがでかいんですよね。
ユーザー車検で出すと安いんですけど、最初は全然わからないから無理だし

3年しか乗らない予定ならどうしますか??

お礼日時:2012/06/12 19:54

400ccが良いですね。

40万円で足らなければがまんしてバイトしてためます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
絶対400なんですね。
僕も今迷ってます。

お礼日時:2012/06/12 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!