dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーを始めて1年になるものですが、ショートパスはまあまあ出来るようになったのですが、ロングボールは蹴り方がわからず、コントロールがまったくつかず、また、距離もでません。そのためチームメイトに迷惑ばかりかけてしまい萎縮してしまう毎日です。一体どうしたら距離、コントロールの問題は解決できるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (6件)

どうも文章だけでは難しいと思うのですが...


距離的には短くてもインステップキックはちゃんと蹴れているのでしょうか? 例えばPKとかでも
もし蹴れているのであれば、そのキックと同じようにして力まずに蹴り出しの角度が上がるように工夫してフォームを身に付ければあとは力の加減で飛距離のコントロールをつければいいと思います。
もし、インステップキック自体がうまく蹴れていないのであれば先ずはしっかりインステップに当ててまっすぐ前に飛ばす練習をするとよいと思います。
最初はインパクトだけの練習でいいと思います。

いずれにしても始めのうちは「力まず」にボールが足に当たる感触やボールがよい角度で飛び出すキックフォームをつかむ事が大切なように思います。
確かにたくさん練習で蹴る事は大事ですけど、雑に蹴っていては時間ばかりがかかります。スケール(飛距離・威力)は小さくてもよいイメージを覚えてそれを繰り返す事が大切でしょう。

もしも上記のレベルはクリアしているのであれば、インステップよりもややインフロント気味に足の甲の平らな部分で抜くような感じで目的の場所にボールを「置きに行く」感覚で蹴るといいのですが...
難しい表現ですが、先日引退試合をした井原さんのキックがそんな感じです。下の人が書いた「足に乗せる」感じに近いです。
    • good
    • 1

距離とかコントロールってものはボールをどれだけどこで蹴ったかによります。


何回も蹴っていたら足の筋力がついて飛距離もだんだんのびてきますし、コントロールはどこをどのように蹴ったらどう飛ぶかを分かるまで練習あるのみですよ。

アドバイスですが、今はボールがとどかないならとどくようになるまで何度もくじけずボールを蹴ることです。
ドリブルでゴールまで行くって考えもありますし。

ロングボールは僕の得意分野です。(3年間で一番練習しましたから)←今ではCK(コーナーキック)を蹴らしてもらっています。
で、コツですが、回転をかけたいならばこするように蹴れば良い。
膝をボールから離れているほどロングボールになります。
膝をボールに近づけるとグラウンダーみたいなのになります。
あとは、支える足の場所・膝から下のスピード・足のふりきり度合い。じゃないでしょうか。
あとは、練習でコツをつかんでください。自然と出来るようになると思います。

僕は本を沢山よみました。そして練習。そしてTVや試合を見て経験をつむ(これが僕の練習方です(ほとんど一日がサッカーだ・・・^^))
    • good
    • 2

イメージ的には足を大きく、ゆっくり振って、


蹴るというより足に乗っけるような感じで蹴れば
ロングボールが出やすくなると思いますよ。
    • good
    • 0

こんばんは



インステップおよびインフロントの2種類の蹴り方が考えられます
例えばセンタリングをける場合やふわっとしたボールを
蹴りたい場合はインフロントが有効ですし
サイドチェンジや相手DFの裏をつくようなパスなどは
ある程度のスピードを必要とするのでインステップ(気味)がいいです

ここでああだこうだ書いても想像するしかできないと思うので
やはりチームの誰かを捕まえてキックの練習を繰り返す
これが一番だと思います
私もチーム内に同様の状況にいた友人といっしょに
キックの練習に付き合っていたことがありました

簡単にコツを参考までに書いてみます
遠くに飛ばすにはパワーがある程度そして技術が必要です
技術という部分について触れると
例えばベッカムのようにうまく腕の振りを使って蹴る
下の方々が仰られているようにある程度決められた位置を正確に蹴る
きれいな蹴り方をしている人はキックも正確です

インステップ(足の甲)で蹴るキックは非常に強力ですが
非常に難しいのでたくさん練習したらいいと思います
右利きの場合軸足の踏み込む位置を真横じゃなくより左手前に取る
そうすると上体が仰け反ることで自然とボールは上がり
ボールよりも左側にずれることで甲の部分が深く
ボールの下に入るようになるのできれいな回転のボールが蹴れます
この蹴り方をすると体が自然と傾くはずです
感覚的にはバチンとはじく感じで蹴るといいですよ

参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひたすら練習してみます。かいとうありがとうございました!!

お礼日時:2004/01/17 18:49

力を抜いて蹴るといいと思います。

あとは何百回も蹴って踏み込む位置や足のどの部分で蹴るのか、どの程度振り上げればいいのか、ボールのどこを蹴ればいいのかよく考えながら修正していくしかないんじゃないでしょうか。試合見てればわかると思うけど蹴り方は人それぞれだからどうしたら飛ぶかっていう答えはないと思いますよ。あえて言うなら練習です☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにひとによって蹴り方は違いますね。自分に合った蹴り方を探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/17 18:51

私もサッカーを始めて数年ですが、グラウンダーのパスやインステップキックはそこそこ使えますが、なかなかロングボールは上手くいきませんでした。

サッカーを長年やっている人に聞いても「ボールの下側を打つ」などと一般的なことしか言ってくれません。教本なども何冊か立ち読みしたのですが、結局具体的なイメージはわきませんでした。
そこでJリーグや国際試合などテレビで中継されているプロの方々のプレイスキックやコーナーキックを特に注意しながら見ることにしました。そこから得たことは、
1.これから打つボールの落下点を目測する。
2.その後ボールを蹴り終わるまではただただ蹴るボールを注視し続ける。
3.蹴り終わってからやっと飛んでいくボールを目で追う。
でした。つまり自分が打つ方向と距離をイメージしたら、後は自分の足(多分インサイド付近)をヒットさせるボールから決して目を離さないということです。ゴルフと一緒でしょうか。
自分もそんなことを留意してコーナーキックの練習をしていると、徐々に自分のイメージしている軌道のボールが蹴れるようになりました。この時あまり遠くへ飛ばそうと変に脚に力を入れないということです。距離も徐々に出ましたが、これに関してはなんとなく限界を感じています。
こんなところで回答になっていませんが、少しでも参考にしていただければ幸いです。
それにしてもキーパーはなぜあんなに楽にボールを飛ばせるのでしょう?近頃引退したシーマンさんに聞いてみたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!