電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大人の発達障害の2012年6月時点での研究について
まず根本的に治る薬物療法についてですが研究は進んでいるでしょうか。そして、脳にタンパク質を入れる研究や、8歳の時点で血液検査をするとわかるというの知りましたが、将来は例えて言うと脳にも発達してない部分があると思います。なので、花に例えると脳が土で種が薬みたいにMRIで発達の偏りを見て薬を飲むと発達していない部分から芽が生えてくるイメージで発達のバランスがよくなるといいなぁと思います。医学的には可能なのでしょうか。30年後、40年後には根本的に治るという前向きな薬やその他の方法は解明されるでしょうか。今は、心理検査と養育歴を見るだけで脳を客観的に見ることができないので見えるようになってほしいと願っています。今、2012年6月時点で前向きな研究データはありますでしょうか。論文は出ていいるでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

pimanmazuiさんへ



再度の書き込みです

お気分害したらごめんなさい

僕も発達障害かもです。可能性は高いです。

息子は小学校から、アスペルガーだと言われました。
検査にも行きました。
遺伝から考えると僕の可能性が高いです。

僕は、小学生の時、じっとしていられませんでした。
授業中に席を立って外へ行っていました。

僕が一生懸命になると、なぜかみんな不機嫌になります。
その原因すら分からなかったです。

みんな、発達障害というと、不幸のように言いますが、

僕の様に、その可能性すら言われなかった人もいるのです
(その点は質問者様も同じかもしれませんが・・・)
僕の、性格は、親の育て方のせいだと言われましたし
僕自身が怠惰だからだと思われていたようです

そのために、近所ともめたりもしたはずです

で、僕の父は統合失調症です。
母も、おそらく、同じ病気です。

で、僕が発達障害・・・

子供の頃は近所から、ほとんど人扱いされず、
凶人扱いです

なんども死のうとも思いました

でも、今でも生きています

そして・・・
これが大切ですが、そんな人生でもいいこともあります

僕は結婚していますが、
妻と付き合った当初は僕の状態は本当にひどかったそうです
親友から、妻は、
「あいつと付き合うのは今のうちに考え直した方がいいよ」
とアドバイスされたそうです
(一概にそのアドバイスは間違っていません・・・)

でも、10年近くかかりましたが、
今では、妻の疲れているときに料理をしたりもします
気を遣って、世間話をしたり、妻の相談にものったりします

でも・・・
今でも、ものを使うと必ず後片付けを忘れます
車の運転では赤信号に気がつかないこともあります
緊張すると大事な場面でお店の柱にぶつかったり
コップを倒したりします

でも、何とかやっています

妻に「なぜ僕が好きなの?」と真剣に訊くと
「あなたはとっても優しいから・・・」
と答えてくれます

こんな僕ですが、
普通の人とはちょっと違う、優しさがあるみたいです
それが、個性・・・ではないでしょうか

スポーツの練習でも、一朝一夕には、上手になりません
5年10年かかります
いわんや、アスペルガーのコミュニケーション能力の
向上も、時間がかかります

でも、続けていれば、いつか良くなる、そんな気がします

もちろん、広汎性発達障害の方にはIQ 70以下で、
そもそも、普通の人とは同じにならない方もいます
しかし・・・
そんな人は、教えて!gooには質問しないでしょうし、
質問者様のようなしっかりした文章は書けません

壁にぶつかったら、互助会や、専門家を頼ってもいいはずです
発達障害の研究はここ10年くらいでめざましいものがあります
きっと質問者様にも合う方法があると思います

希望は捨てないでください

アスペルガーのいいところは人一倍努力ができることと
粘り強さがあるところです
アスペルガーのこの特性は一般的に「こだわり」と言われています

僕も、すこしでも自分が人の心を理解できるようになりたいと思って
ブログを立ち上げました

心理学・精神医学 概論

100%ととは言いませんが、
きっと、質問者様にあう道があると思います
そして、新しい出会いも・・・

pimanmazuiさんの幸せを祈りつつ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

functorさんへすごく大変な経験をなされているのですね。とても親身に真剣に答えて頂いてありがとうございます。こんなに親身に答えて頂いたのは初めてだと思います。すごくうれしかったです。僕も、料理をやった後や、部屋で過ごすと散らかってしまいます。僕もfunctorさんと似ている部分があります。すごく共感しました。僕は、何度も確認しないとだめで悩んでいます。だけどfunctorさんは障害があっても前向きに生きている姿がとても僕は見習わないといけないなぁと思いました。すごく勇気をもらいました。後、ブログをやっているそうですが、何と検索したらよいのでしょうか。よろしくお願い致します。

お礼日時:2012/06/16 07:33

pimanmazuiさんへ



お礼、ありがとうございます

私のブログは

心理学・精神医学 概論

です。これで検索してみてください。

urlの貼り付けは…
禁止行為みたいなのでしません…

私の回答…
喜んでくれたみたいで、よかったです。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。また何かあったら教えて下さい。ブログ読んでみます。

お礼日時:2012/06/16 14:49

質問、読ましていただきました。



一口に発達障害と言っても、広汎性発達障害(アスペルガーなど)
学習障害(LD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)かによって対処方法は
違うと思います。

以下、現在の一般的な知見です。

発達障害は、脳の器質的な欠損によるものという見解が一般的です。
よって、発達障害の症状自体は、一生治りません。

ただ、訓練によって、多少、症状を緩和することはできるようです。

また、脳の活性する部位を調べてみると、
ある課題をさせたときに、正常の人とは違う部位が活性化している
と言う話を聞いたこともあります。

正常の人が持っている脳の部位が欠損しているわけですから、
その部分が活性化しないというのは頷けます。
しかし、それとは違う部位が活性化するわけですから、
長年の訓練で、欠損した部位を補う、脳の機能ができあがっているのかも知れません。

これを、さして、土の上に種をまく、という質問者様の例えとなるなら…
もしかしたら、そうかも知れません。

それから…
注意欠陥・多動性障害であれば、コンサータとストラテラという薬が
開発されています。
今のところ、18歳までに処方を開始しなければいけませんが、
(確かどちらかは)成人にも処方できるように、治験が進んでいるはずです。

時代は進んでいます。

それから…

なぜに、質問者様は正常の人と同じになろうとするのですか?
人は一人一人違います。

それは個性です。
発達障害も個性です。

スポーツが得意な人もいれば、学問が得意な人もいる…

私は、質問者様が得意なものを見いだして、その道を歩むべきだと思います。

スティーブジョブズもビルゲイツも発達障害だった可能性が高いとのことですから…

参考までに、私が過去に書いた回答のリンクを載せます。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7258452.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は、広汎性発達障害、アスペルガー症候群です。軽度知的障害、それと、不安障害もあります。小さい時からいじめにあいとてもつらい人生でした。その時は少し遅れていておかしいとは思っていましたが、まさか、広汎性発達障害、アスペルガー症候群、軽度知的障害ということは思いませんでした。初めて宣告されたのは22歳のときでとてもがっかりしました。僕は、普通じゃないんだ、もう治らないんだと思いました。たぶん発達障害になった方しかわからないと思います。僕は、スティーブンジョブスやビルゲイツみたいに特殊な技能があるわけでもありません。知能がないのです。知能がないとトイレの鍵をあけるときにどーやって開けたらいいか困ることもあります。寸法がものさしを使わないとわからない。「何メートル」と聞かれるとどきどきしてわからないというとバカにされます。精神障害は身体障害と違って目に見えないことから普通じゃないかと言われるのもとてもつらいです。あと、僕は不安障害とうつと統合失調症の兆候もあると言われました。日常生活で困ることは電車に乗れない、1人で車に乗れない、買い物に1人で行くとあがってしまいます。相手の視線が気になり落ち着かなくなってしまいます。知能も上げる方法もたぶんないですし、普通の人にはなれないんだなぁと思います。発達障害に関する本は5冊ぐらい買って勉強しましたが、治るという報告はいっさいないみたいです。注意欠陥多動性障害の薬も治験中だそうですが、いつまでもたっても薬が承認されないです。将来的に一番いいのは根本的な治療ができることです。そうすると生きやすくなり楽しくなると僕は思います。人に迷惑をかけることが嫌いなのでできたら治すのを望んでいます。ご丁寧に細かく親切に教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!