
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
必要ではありません。
おさい銭と同じです。あなたの気持ち次第です。
十分に包めば、充実感があり、堂々とふるまえます。
少なければおどおどするでしょうね。
子育ての最中には5000円の香典にも躊躇しました。
リタイアして、焼香に行けば最低10000円払います。
葬儀の最初から最後まで、堂々とふるまえます。弔問外交とでも申しましょうか。
斎場の入り口付近に立ちふさがっている市議会議員らも、体で押せるようになりました。
石材店にの現場さんに、小さな不祝儀袋にで2000円程包んで「ジュースでも飲んでください。」と貴方のお名前だけ書いて
渡しても良いのでは? 1000円@人 見当なら十分です。
まとめて5000円も包めば、堂々とふるまえます。
もちろん約束の3万円を現金で払えば、バブル期も終わったのでこれでも十分です。
すべて、貴方の度胸次第です。
No.3
- 回答日時:
石屋のおやじが来るなら、料金の3万円だけで良いと思います。
もし、若い衆が来るなら、心付けは必要かと思います。
3000円を祝儀袋に入れて(不祝儀袋でも良いです)納骨の前にそっと渡しましょう。
お寺様の雑用で私も時々寺に行きますが、行くたびにおばさまがそっと駄賃をくれます。
ものすごくありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 お墓へ納骨するときは 遺骨は骨壺から出すか、骨壺から出さないまま(骨壺のまま)納骨するか。 4 2023/03/09 21:38
- 法事・お盆 お墓もありますが、本山の納骨堂も利用しています 整理する方法は? 3 2022/10/06 11:14
- 法事・お盆 神道の納骨式があるのですが、石材屋さんにお聞きしたところ宮司さまには5万円の玉串料、石材屋さんには式 2 2022/04/28 00:02
- 法事・お盆 空っぽのお墓への墓参りの意味 3 2022/08/29 23:34
- 法事・お盆 お墓にかかる費用 3 2023/01/28 18:58
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- 葬儀・葬式 【墓地】今や日本人の半数がお墓を買わず?買えずに樹木葬で埋葬されているって本当ですか 7 2023/07/16 13:10
- 相続・贈与 相続税 土地の評価額について 2 2023/02/16 21:33
- その他(暮らし・生活・行事) お墓参りをしていますか? うちは両親のお墓が遠くにあるので、しばらく行っていません。 納骨堂なので掃 4 2023/04/20 20:39
- 宗教学 信者に多額の献金を求める宗教団体は、 まずは警戒した方が良いですか? 一見、ガラクタに見えても、 天 65 2022/08/06 18:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石屋さんに渡す「志」
-
納骨に参加できないので、何か...
-
一般的に、祖父母の納骨(四十九...
-
どうして創価学会は一心寺(大...
-
大谷本廟無量寿堂納骨する際の...
-
納骨時に、石屋さんに「気持ち...
-
知らない骨壺が墓に埋葬されて...
-
納骨の時の服装
-
お墓へ納骨するときは 遺骨は骨...
-
義祖父の納骨に孫が仕事でいか...
-
母の納骨について
-
法要、納骨のお布施について悩...
-
納骨する日について
-
お墓と浄土真宗西本願寺への納...
-
納骨と初盆、両方行かないとい...
-
「すや」とは
-
納骨しないで丸3年ってどうな...
-
百箇日と納骨式について!
-
浄土真宗 納骨
-
墓石に法名を彫ってもらうお代...
おすすめ情報