
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>「TVにモニタ出力端子があるなら、TV表示チャンネルをアナログ放送用のビデオデッキで
>外部入力録画することも可能です・・・」について、もう少し詳しく教えていただけませんか?
>モニタ出力端子はついており、昔のVHSのビデオデッキもあるのですが。
TVのモニタ出力からビデオデッキの外部入力にアナログAVケーブル(赤白黄)をつないで、テレビ表示中にビデオデッキのチャンネルを外部入力に合わせた状態で、ビデオデッキで録画ボタンを押せばTV表示中チャンネルが録画されます
つまりTVのチューナーをビデオデッキの外付け地デジチューナーとして使うだけです
ただし録画中は選択チャンネルをTV表示したままにするのでビデオ画面の確認表示はできず、録画中のビデオ画面確認には別のTVを用意して、ビデオデッキ出力をそちらのTVに接続してビデオ入力画面表示する必要があります(ビデオ録画実行中の映像がビデオデッキを通して表示される)
録画完了後は外部入力接続のTV画面をビデオ入力に切り替えてビデオデッキ録画済映像を再生表示可能ですから別のTVは不要です
TVにチャンネル選択予約機能があるなら、TVとビデオデッキでそれぞれ予約設定する(TV:目的チャンネル選択予約、ビデオデッキ:外部入力録画予約)ことで、ビデオデッキでの予約録画も可能です
No.6
- 回答日時:
>録画機能をつけたいと思っているのですが、どのような方法がありますか?
録画機能のないTVには録画機能はつけられません
>DVDレコーダーを購入する以外に方法はありますか?
あります
ブルーレイレコーダーやHDDレコーダーを購入すればいいです
またはTVにモニタ出力端子があるなら、TV表示チャンネルをアナログ放送用のビデオデッキで外部入力録画することも可能です
この回答への補足
ありがとうございます。
ところで、「TVにTVにモニタ出力端子があるなら、TV表示チャンネルをアナログ放送用のビデオデッキで外部入力録画することも可能です・・・」について、もう少し詳しく教えていただけませんか? モニタ出力端子はついており、昔のVHSのビデオデッキもあるのですが。
No.5
- 回答日時:
>単に録画機能付きのDVDレコーダーを購入する以外に方法はありますか?
ありません。テレビに外付けHDDを接続する機能がないのでしたら、BDであれDVDであれHDDであれ、とにかく単体のレコーダーを購入する必要があります。
>DVDで保存することはあまりしないので、
例え人生に1枚しかディスクに焼く事が無かったとしても、HDDレコーダーでは役に立ちません。そのたった1枚のためであったとしても、BDレコーダーかDVDレコーダーが必要なのです。
そして、「これは残しておきたい」とか「ディスクにダビングして○○に見せたい」とういうことは結構ありえる事です。
>また、ヤマダ電機などで、安いものだと相場いくら位で購入できますか?
近くにあるのでしたら一度行って見てください。新聞をお取りなら毎週折込みチラシも入っているはずです。BDレコーダーならパナソニックをお薦めします。価格の違いは保存できる容量の違いと、W録、つまり同時にいくつのチャンネルを録画できるか、といった違いだと思って下さい。
ネットショップでの価格やクチコミによる評判は
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
で調べてください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の内容からDVDレコーダーの購入でよろしいかと思います。ヤマダ電気、ケーズ電気で25000位からあります。DVDへの保存は、普段しないのであれば、HDD内蔵タイプのレコーダーをお勧めします。こちらのタイプは、録画用のディスクを購入しなくても、レコーダー本体に内蔵されているHDDに番組を録画保存出来ます。 参考までに、HDDの容量300GBで、(容量は幅広くあります)普通画質モードで録画した場合、約47時間分の録画が可能です。もちろん番組の消去も可能です。 それ以外の方法は、録画機能付き地デジチューナーぐらいかと。ビエラを使用されていれば、チューナーは不用ですよね?No.3
- 回答日時:
DVD録画をせず、録画ー見るー消す を繰り返すだけで良いのなら
HDDレコーダーを選ぶ。2万円以下でもありそうですね。
PC周辺機器を出している、バッファローというメーカーの製品がよく店頭で見かけます。
「HDD レコーダー」で検索したり、「価格コム」などのサイトで色々見ると評価や値段もすぐ分かりますよ。家電量販店のウェブ店舗を見れば価格も見れます。
いつの時期のビエラを使っているか分かりませんが、外付けHDDをUSB接続出来る型であれば、HDDだけ買ってくればケーブル一本で繋げて終わりです。
編集や高度な機能を使いたければ、必要無いと思ってもDVDやB-ray付HDDレコーダーを買っておいたほうが無難です。
No.2
- 回答日時:
単に録画/再生するだけでDVD保存を考えなければ、HDDレコーダーを購入するのが一番安価ですね。
1TBモデルであれば約120~160時間分の録画が可能です。
例
バッファロー 地デジ/BS/110度CSチューナー内蔵HDDレコーダー DVR-W1/1.0T
製品情報 http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv- …
価格情報 http://kakaku.com/item/K0000304263/ (本稿投稿時の最安値が2万円以下)
録画時間が足らなくなった場合は追加でUSB-HDDを購入すれば増やすこともできます。
以上、ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
各メーカーのブルーレイ&DVDレコーダーなら
30000円前後で買えます
http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/cat …
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_0/p1001/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
ホン怖SPで紹介された心霊ビデオ
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方法
-
テレビ配線のつなぎ方について...
-
東芝AK-G200でBS、地デジの録画
-
VIERA TH-L23X5の簡易2画面
-
BS(衛星放送)が見れるのに...
-
(IOデータ)GV-MVP/RZ3(TVチ...
-
WOWOWを録画するための接続方法...
-
VTR→シャープ液晶ビューカム→P...
-
テレビの録画用外付けHDD
-
東芝のレグザブルーレイと相性...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
microSD再生機
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
HDDレコーダにケースをつけられ...
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
日テレ!一体何がしたいん??...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
地デジ番組をVHSに録画すること...
-
千葉テレビの番組を録画したい...
-
パソコンでJCOMを見たい
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方法
-
ビデオデッキで地デジテレビを...
-
地デジ非対応のDVDデッキ。デジ...
-
懐かしの海外ドラマ「サンセッ...
-
ビデオからビデオへのダビング...
-
テレビに録画したものを、レコ...
-
JCOMチューナーとテレビの接続方法
-
地デジ対応テレビに買い換えた...
-
JCOM-TVで旧型STBを追加設置す...
-
AVT-C875のAndroid端末録画につ...
-
ビデオ録画できなくて困ってい...
-
液晶テレビにビデオデッキ(VHS...
-
テレビでDVDを見る&テレビ...
-
古いビデオデッキと地デジ対応...
-
BS放送の録画が可能か?可能で...
-
PCにケーブルTVのチャンネルを...
おすすめ情報