dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんは。
 最近、古くて貴重な駅舎が改築されつつあります。
今のうちに、写真に収めようと思っております。
そこで、お勧めのアンティークな駅を教えていただけないでしょうか。皆さんの家の近くにあるようなローカルな駅でも結構です。
 よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

3年程前に通りかかった肥薩線の「嘉例川駅」がかなり印象的でした。


他に用件があり一旦は通り過ぎたけど、レンタカーで戻ってきて駅で記念撮影してしまいました★
昭和の香りがなつかし~~~い、郷愁ある駅舎です。
この時既に無人駅でした。

参考URL:http://fine.tok2.com/home/ekisya/A-GENEKI/201-HI …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ!捜し求めた究極の駅です。是非行ってみます。今後、このような駅が残されることを期待しております。

お礼日時:2004/01/19 23:56

ANo.#1です。


東京駅・丸の内口の赤煉瓦でできたような駅舎(?)は「アンティークな駅舎」には入らないでしょうかね…(大正時代のものがそのまま残ってるとか聞いたことがあるようなないような)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もちろん、東京駅も好きですよ。周辺に余計なものが多いですが。

お礼日時:2004/01/22 23:18

個人的に知ってる範囲で・・・。


(1)岩徳線 西岩国駅(山口)
かつては、こちらが岩国駅でした。
(2)木次線 出雲横田駅(島根)
本数はかなり少ない路線ですが、木造駅舎は風格ありますよ。
(3)旧大社線 大社駅(島根)
路線は廃止になりましたが、駅舎は残りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。出雲横田駅が気に入りました。駅前には、丸型ポストと、旧式の信号機があるのですね。
西岩国駅は、鉾田駅に似てますね。入り口の上部にある三角形は、何なのでしょうかね。

お礼日時:2004/01/22 23:17

No.8です。

再度お邪魔します。
JR日光駅の写真が、もっと良いのがありましたので、↓にURLを貼り付けておきます。
大正元年に建てられたそうで、まさに大正のロマンを感じさせる駅舎です。
観光客を東武線と車に奪われて、今はローカル線の終着駅になってしまったJR日光駅ですが、威風堂々とした姿は今も変わりません。
この駅舎だけは、絶対に改築して欲しくないです。

私としては、「JR日光駅」の看板も駅舎の雰囲気と合ってなくて、邪魔だと思っています。

参考URL:http://maskweb.s22.xrea.com/architecture/detail. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに「JR日光駅」の看板が邪魔ですね。それ以外に欠点は見られないような、すばらしい駅であると思います。歴史を感じさせますね。

お礼日時:2004/01/21 22:47

あまり古くはないのですが、JR阪和線鶴ヶ丘駅。


私鉄時代の名残と思いますが、丸い窓や半二階建て構造が印象的です。
まもなく高架化で解体されますので、今の内に写真に残してやって下さい。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0621903
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これも古い洋風の駅ですね。しかも、きちんと整備されてそうです。解体されるとは残念です。

お礼日時:2004/01/19 23:58

JR日光線の日光駅はお勧めです。


JR東日本の現存する駅舎の中で最も古いそうです。
小さな駅ながら貴賓室もあり、重厚な感じです。

参考URL:http://www7.big.or.jp/~ynisihir/html/Y22_NIKKO.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも凄い駅ですね。あまりにも有名だったので、候補に入れておりませんでした。実物を是非見てみたいと思います。

お礼日時:2004/01/19 23:54

古さでは、何と言ってもJR武豊線の亀崎駅でしょう。



駅舎は明治19年(1886年)に建てられ現在現在使用されているJRの駅舎としては最も古いとのことです。

「亀崎駅」で検索すると、いっぱい出てきますよ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%80%E5%B4 …

参考URL:http://lagare.s29.xrea.com/eki_taketoyo.html,htt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私が探していたのは、まさにこのような駅です。小さくてローカルな駅。必ず行ったみます。

お礼日時:2004/01/19 23:53

大阪府堺市の南海本線「浜寺公園駅」駅舎



東京駅駅舎を設計した辰野金吾博士が、東京駅よりも早い時期に設計した駅舎でございます

明治の駅舎が今も現役でがんばってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは凄い。東京駅よりも、ヨーロッパ的な感じがします。これぞ文明開化って感じですね。

お礼日時:2004/01/18 22:48

伊勢市の近鉄「宇治山田駅」 昭和初期の建設です。


http://www7.big.or.jp/~ynisihir/html/Y21_UJI_YAM …

また、こちらのページのリンク先の「出雲大社前駅」も結構いい味だしてますよ。

参考URL:http://www7.big.or.jp/~ynisihir/html/Y21_UJI_YAM …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昭和初期って、結構木造が多いですが、コンクリート駅舎は珍しいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/18 22:46

高尾駅北口って結構古くなかったっけ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも、古いですね。でも、結構整備されていて、綺麗ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/18 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!