アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カメラのISO感度について質問です。

現在コンパクトデジタルカメラ(2005年型/約500万画素数/ISO 50~400)を使用しています。
日陰や室内などの暗い場所での撮影時に、ISO感度を50~100など低めに撮影すると手ブレがひどいため、
感度を最大の400に上げて撮影すると今度はノイズがひどく、ざらついてイメージ通りの写真になりません。

やはり一眼にしようと思って「デジタル一眼レフ」か「マイクロ一眼」を検討しています。
しかし一眼はISO感度が160~6400など、今持っているコンデジより最低値が高く、最大値もがケタ違いなのですね。

そこで質問です。
基本的に「一眼」のカメラは、ISOが高くてもノイズが軽減されるものなのでしょうか。
昔フィルム一眼レフを使っていた頃は、ISO1600で撮るとノイズが出ました。

時代も違えばカメラの性能も格段に上がっていることとは思いますが、
ISO6400で撮ったらさすがにザラザラのノイズだらけの写真になりますか?

そして、画素数の高さはノイズに関係していますか?
画素数の高さとノイズ軽減は比例しているのでしょうか。

今のところマイクロ一眼の重量の軽さが自分の用途に見合っている点で、購入に気持ちが傾いています。
(登山で使用するので、極力重たいカメラにしたくないのです)

しかしマイクロ一眼で「暗い所でもノイズの少ない鮮明な写真」を撮れるかで悩んでおり、
上記の基本的な質問を交えてご相談にあがっています。

いろいろ質問してしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。
(専門的な用語などは理解できません。ざっくりと素人目にわかる範囲でご容赦願います)

※添付画像が削除されました。

A 回答 (7件)

> 基本的に「一眼」のカメラは、ISOが高くてもノイズが軽減されるものなのでしょうか。


・ノイズは、主にセンサーで発生します。
ISO値を上げると言うことは、アンプの増幅値を上げると言うこと。

明るい場面では、センサーで捕らえる光の量も充分ですから、センサーから出力される電気信号も強くなります。
暗い場面では、センサーで捕らえる光が少なく、センサーから出力される電気信号も弱くなります。
このため、センサーから出力される弱い信号をアンプが増幅し、信号を強くします。
この処理がISOを上げること。

センサーからの出力信号には、信号の強弱に関わらず、常に一定量のノイズ(ベースノイズ)が乗っています。
センサーから出力される弱い信号をアンプが増幅すると、ベースノイズも増幅してしまうため、高ISOではノイズが目立つことになります。

この、センサーノイズは、2005年とは桁違いにノイズの発生量は減少しています。
また、中間のノイズ軽減処理も進歩しています。

> 時代も違えばカメラの性能も格段に上がっていることとは思いますが、
> ISO6400で撮ったらさすがにザラザラのノイズだらけの写真になりますか?
・ノイズはどこまでが許容範囲かは人それぞれですが、ミラーレス機の場合、ISO6400のノイズは写真好きの許容範囲でギリギリ。

> そして、画素数の高さはノイズに関係していますか?
> 画素数の高さとノイズ軽減は比例しているのでしょうか。
・関係はありますが、比例関係ではありません。
発生したノイズを消し込む様々な機能が働いています。

同じISOの時のニコンD800(3630万画素)のノイズは、キヤノンEOS5Dマーク2(2110万画素)と同等です。
その代わり、D800の吐き出す絵はノイズリダクションが利きすぎで悪く言うと「塗り絵」です。

> 今のところマイクロ一眼の重量の軽さが自分の用途に見合っている点で、購入に気持ちが傾いています。
> (登山で使用するので、極力重たいカメラにしたくないのです)
・結局、デジタルカメラの時代になっても、写真撮影の基本はフィルム時代と変わりません。
マイクロ一眼の欠点は、カメラをしっかりと構えられないこと。
小学生の「小さく前えならえ」スタイルでカメラを構えて、しっかりとブレを止める事は出来ません。
どんなに、手ぶれ補正機能が進化しても、手ぶれ補正機能は「補助的な機能」であることを忘れてはイケマセン。

オススメするとすれば、オリンパスOM-D。
ミラーレス機では抜群にノイズが少ないカメラ。
超低ノイズミラーレス機で唯一、一眼レフと同じスタイルでカメラをフォールド出来る。
だからブレに強いカメラです。
また、防塵防滴構造ですから、雨に打たれて、ずぶ濡れになってもへっちゃら。

下記のノイズ比較(東京タワー)にてご判断下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newpro …

この回答への補足

「画素数を消し込む」とはノイズリダクションのことでしょうか。
塗り絵みたいになるのはノイズ以上にイヤですね…

オリンパスOM-Dを教えてくださってありがとうございます。
ミラーレス機の中では若干重いような気もしますが、今使用してるコンデジとそんなに変わらないので許容範囲です。
ホールドが一眼レフと変わらない、というのは全体的に大きいからなのでしょうか?
防塵防滴も魅力的ですね。登山中は濡れたり汚れたりと過酷なことが本当に多いので。
しかし価格帯が…(汗) ちょっと手が出そうになく残念です。
ありがとうございました。

補足日時:2012/06/28 01:51
    • good
    • 0

現状、JPEG撮って出しの高感度ノイズ耐性では、EOS1DX・5D Mark III が最強です。


さりとて、山登りでは厳し過ぎますね。
方やミラーレスでは、ソニーのNEX-5N。これに対し、マイクロ4/3 は、高感度ノイズ耐性に優れているとは言い難い。(勿論、コンパクトデジの比ではありませんが)
ただ、NEX-5Nは、ボタン類を極力減らし、メニューから機能を呼び出さなくてはならず、操作性が劣ります。

つまり、berg_floweさんの用途だと、1DX・5DM2と同じDigic5エンジン(処理速度は違います)搭載のKiss X6i が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000388423/

これでも荷が重いとお思いなら、PowerShot S100も、マイクロ4/3に劣らない高感度ノイズ耐性を有し、登山では、GPS機能は記録として後々活用できると思います。
難点は、バッテリーの持ちで、GPSを稼働させると更に持ちが悪くなりますが、これも、予備のロワジャパンの日本製セル互換バッテリーを準備する事で解決します。
http://kakaku.com/item/K0000311565/



必ずしも一眼レフやマイクロ一眼でなくても、いわゆるハイエンドコンパクトデジでも良いのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですEOSだと、ただでさえ体力のない私には登山中の持ち運びが厳しいんです…
500g以上だと既に厳しいです。一日中首からぶら下げて登っていたいのです。(花や木々を撮るから)

ハイエンドコンデジっていうと、今使っているコンデジのちょっと上位機種という感じなので、
どうせ買い換えるならやっぱり一眼で、という考えなんです。
登山用途のことを考えていろいろリストを挙げていただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/28 01:54

ゴチャゴチャしそうですので、まずは原理原則に戻って。



カメラのセンサーは必ずノイズを吐き出します。このノイズは
「受光素子間の近さ」と「受光素子に指定する感度」に比例
して増大します。要は小さくて画素数の多い素子ほど、かつ
指定した感度が高いほど、ノイズも多いんですね。

逆に言えば、同じ画素数なら、受光素子が大きいほど、高
感度でのノイズは原理的に減ります。ですので、原理的には
「35mmフルサイズ機」の方が、コンデジよりずっと高感度に
強く、マイクロフォーサーズ機(ミラーレス一眼)は、フルサイズ
機よりも高感度に弱いってことになります。

もっとも、これはあくまで「原理原則」。各メーカーの技術力で
結構逆転してる部分もあったりします。特にCanonはこの辺
優秀ですしね。PowertShotS100なんぞ、あの受光素子の
サイズで「何故」って程、ノイズのつぶし方が上手かったり。

でもまあ、高感度ノイズは必ずしも全て「害」かと言うとそうでも
無い面があります。暗がりで撮影した絵にノイズが入ってると
それっぽかったりしますからね。要は「絵」がどういう仕上がり
をするか・・・って話なんで、そこまで考えるとかなり複雑な話に
なり、あとは「実機でチェック」とさじを投げる、ってことになります。

この回答への補足

ちょっと難しかったのですが、「小さくて画素数が多い」という場合の「小さい」というのがよくわからなくてごめんなさい。
私の勝手な認識では画素数が小さいといえば480×640ピクセルみたいなもので、
画素数が多いというと2048×1536みたいなものなんですが…
だから「小さい」という言葉に若干混乱してしまいました。きっと違う意味なのですね。

ミラーレス一眼(マイクロ一眼)は一眼レフと比べたらISO高感度に弱い、というのはやっぱりあるんですね。

実は今のカメラはPowershotシリーズです。もちろん2005年型なので性能は古いとは思いますが、
発売当初だったらS100よりかなり上位機種だったと思います。
しかし先述の通りISO400でノイズだらけです。
世間ではcanon製はノイズがひどいという「噂」をよく見かけるので、今はあまりPowershotの印象がよくないんです…

夜明け前の雲海の上に浮かぶ山岳風景などを撮影したり、高山植物を撮影するのにノイズがあるととても汚く見えます。私にとって今のところ、ノイズはとっても邪魔なものなんです、残念ながら。
でも参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2012/06/28 02:18
    • good
    • 0

ニコンV1(かJ1)


http://kakaku.com/item/K0000328966/http://kakaku.com/item/K0000291089/
(ダブルズームセット)

お金が
オリンパスのOM-D
http://kakaku.com/item/K0000382663/


ズーム全く使わないとかなら、
ソニーのNEX-5N
http://kakaku.com/item/K0000281279/
あたりがいいと思います!!



V1の高感度耐性はミラーレス(マイクロ一眼)のなかでは、
並?ですが・・・
2005年のカメラと比べれば少ないかと。。
自分で撮った写真ですが、
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/12741 …(ISO400)
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/13658 …(400)
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/12464 …(800)
ISO400までなら殆どノイズは気になりません、許容は800?(動画は3200まで)

高いですがOM-Dが一番いいかも。。

5Nは一眼レフ並に高感度耐性ありますが、
ズームレンズ使い出すと大きくなり、
一眼レフ(X6iなど)と殆ど変わらないか、
でかくなってしまいます。

ノイズとISOについて、
OM-DでISO1600位まで、NEX5も1600~3200位?
一眼レフも1600~3200、中級機以上で3200。。
5D3とかになれば6400~12500まで平気なんじゃないでしょうか?
(自分の許容範囲として。。)

あと、オート任せではなく、
プログラムオートと露出補正くらい弄って撮影した方がいいです・・・

この回答への補足

V1の写真、参考にさせていただきました。ISO800だとやっぱり夜空にノイズが目立ちますね。
山の写真はコントラストが強く、特に日陰の部分は黒くなるのでノイズがあるとイメージ通りの仕上がりにならないので、800以上のノイズがすごく気になるところです。
かといってベッタリ塗り絵みたいに黒く潰れるのも困るし…

ノイズの許容範囲って個人差があるものですよね。
何をどういう風に撮りたいかで違うし、考えだすと案外むずかしいものですね。
ありがとうございました。

-------
??一番の疑問??
-------
みなさま、結論として一眼レフやミラーレス一眼(マイクロ一眼)はコンデジよりノイズが少ない、
と思って間違いはないんでしょうか???

補足日時:2012/06/28 02:33
    • good
    • 0

んじゃ、まず行きます。



>結論として一眼レフやミラーレス一眼(マイクロ一眼)は
>コンデジよりノイズが少ない、
>と思って間違いはないんでしょうか???

「原理原則」としてはそうです。

要はノイズの大きさは指定した感度(100とか3200とか)
に比例し、かつ受光素子の大きさに反比例するのが、
「原理的」な事実です。

受光素子の大きさについてはこちらを。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/2012040 …

でもあくまでこれは「原理的な事実」に過ぎません。実際に
受光素子のデータを画像にするのは「画像処理エンジン」
の仕事でして、こいつはここ10年間で物凄く進化してます。

結果として、10年前のAPS一眼より、今のマイクロフォーサーズ
の方が多くの場合ノイズ発生が少ないですし、受光素子が
多少大きめ(1/2.3型より2倍ほど大きい1/1.7型とかを使う
モデルがあったりします)のコンデジの方が・・・ってこともあります。

(つか、NikonはD90まで高感度が本気でダメダメでしたからねぇ)


で、ちょっと戻って。

>私の勝手な認識では画素数が小さいといえば480×640ピクセル
>みたいなもので、画素数が多いというと2048×1536みたいなもの

ここが違います。例えばPowershot S100で言えばですね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powersho …

こちらの「仕様」にある、「カメラ部有効画素数」ってのが画素数
になります。この「画素数」は写真のサイズとは意味が違うんですよ。
実際、2048x1536しても、314万ドットにしかならないでしょ?
通常は1画素で1ドットのデータを吐き出すことが出来ますからね
出そうと思えば、もっと大きな画像が作れるんですよ、デジカメって。

(ちなみにこのカメラ、1/1.7型CMOSってありますから、一般的な
他のデジカメ、1/2.3型受光素子の約2倍の面積がありますので
その面でもノイズが少ないって話になります)

ですので、比較するときはこういう「有効画素数」と「受光素子の
サイズ」で比較するんです。

>世間ではcanon製はノイズがひどいという「噂」をよく見かける

それは昔の話。Canonの画像処理エンジンは、今では最も優秀
なエンジンの一つになってますよ。

もっとも、ノイズをつぶし過ぎると「のっぺりとした、CGのような画像」
になってしまう場合が少なくないです(少し前のNikon一眼がそう
言う味付けでしたね)。逆に「自然な画像」を作ろうとするとノイズが
どうしても残っちゃう場合があるので、その辺をどう「見切る」かが
カメラメーカーの腕、ってことになります。

コンデジではCanon、Fuji、RICOHあたりが、そういうの上手いです
ねぇ。逆に、どことは言わない有名大メーカーや計算機メーカー
とかのコンデジは、自然を撮らせると結構破たんしたりするんですが。


自然の撮影は、何せ対象物が完ぺきで繊細なので、どうしても
カメラの「原理的」な実力がもろに出ます。ですので、まずは可能
な限り「受光素子が大きい」カメラを選んでください。

サイズや重量(更には価格)などで、それが出来ない場合は、
より小さな受光素子のものを選ぶのが、「原理原則」からすると
理にかなっている、ということになります。

ただし、写真は「ノイズ」だけで良し悪しが決まるもんじゃないです。
ノイズが多くても綺麗な画像と、ノイズがゼロなのに不自然な画像
というのがあります。その辺は「受光素子サイズ」を考慮に入れ
ながら、実機で調べてみるのが良いと思いますよ。

同じ受光素子でも、カメラによって画像の出来は違いますものね。

この回答への補足

わざわざ訂正までいただきましてありがとうございます。
受光素子のお話が大変勉強になりました!もちろん画素数のお話も。

これまでそういうことを全く理解しようとせず、感覚的にカメラを使っていました。
難しい専門用語はわからない…なんて言い続けていては、自分の表現したいことも実現できませんよね。

ノイズ除去にこだわり過ぎると今度はのっぺりした塗り絵的な質感になってしまうんですね。
ノイズを徹底的に嫌うのではなく、カメラ次第で上手にお付き合いしていくことができれば一番というわけですね。なるほどー

> 実機で調べてみるのが良いと思いますよ。

地方都市の大型家電量販店ぐらいしか見に行けない場合、店頭に在庫があった時に撮影してファインダーとかモニターを見るくらいしか思いつかないのですが、
それだけで撮影結果の比較なんて難しいですよね。
カメラに詳しい方々はどうされているんでしょうか…

それから「有効画素数」と「受光素子」のサイズを意識してカメラ選びをするにあたり、また疑問が…(しつこくてごめんなさい)
今回スペック比較できるサイトを知ることができましたが(http://ganref.jp/)、
肝心な「受光素子」の見方がわかりません(涙)
撮像素子のところに「型式」とあり、CMOSやらLive MOSやらありますが、この名前で受光素子がわかるのでしょうか?

なんて風に隅から隅まで質問するハメになってしまっては、
この質問掲示板の域を超えてしまって申し訳ないので、
受光素子を比較検討できる方法やおすすめ比較サイトなどありましたら、FEX2053さんはじめ皆々様方、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

追加質問:
上記URLのサイトのようなスペック比較表の中で、カメラの「質量」が掲載されている場合がありますが、この重さは一般的に「レンズ込み」と思っていいのでしょうか。

補足日時:2012/06/29 22:23
    • good
    • 0

ま、間違えたぁ・・・(^_^);;アセアセ



>サイズや重量(更には価格)などで、それが出来ない場合は、
>より小さな受光素子のものを選ぶのが、「原理原則」からすると
>理にかなっている、ということになります。

「より"大きな"受光素子のものを選ぶのが」

です。意味、ひっくり返ってるやん・・・ごめんなさい。
    • good
    • 0

はいはい、判る範囲では、出来る限り回答しますよ。



まあ、暇じゃなくて回答できない時もありますけど、
それは何かが云々って話じゃないので、気にしないで
下さいな。


・・・で。

>地方都市の大型家電量販店ぐらいしか見に行けない場合、
>店頭に在庫があった時に撮影してファインダーとかモニターを
>見るくらいしか思いつかないのですが、

こればっかはねえ・・・。

私は奈良在住なので、とりあえず「大阪」に出れば色々と
試すことが出来るんですけどね。

でもまあ、こういう所に積極的に行ってみるというのも手かも
しれませんよ。何と言っても、買う気が無くてもゆっくり試し
まくれるというメリットがありますし、大概ガラガラです。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/osaka/
http://cweb.canon.jp/showroom/personal/umeda/

「メーカー名 ショールーム」で検索すると、他のメーカーでも
大概どこかにあります。機会があれば寄ってみるといいかと。

>今回スペック比較できるサイトを知ることができましたが
>(http://ganref.jp/)、

良いサイトを見つけましたね。あそこは参考なります。
特にテストデータは、「書いてある数字の意味が分かれば」
非常に楽しいのですが・・・。

>肝心な「受光素子」の見方がわかりません(涙)
>撮像素子のところに「型式」とあり、CMOSやらLive MOS
>やらありますが、この名前で受光素子がわかるのでしょうか?

これは、撮影素子の「タイプ」のことです。

撮影素子は、実は作り方によっていくつかのタイプがあります。
CMOSとかCCDとか言うのがその「製造方法のタイプ」なん
ですが、この「製造方法」によって、出来あがりの画像に
「原理的に」クセが出る・・・と言われてます。

ですので、気にされる人は気にするんですね。実際、Nikonの
一眼では、CCDのD80以前と、CMOSのD90以降で、微妙に
絵作りが違ってますし、FujiFilmもハニカムCCD機と裏面照射
CMOS機では、確かに発色が全然違います。



まあ、普通は気にしないでもいいスペックなんですが(苦笑)


GUNREFのスペックなど、「専門的な数値が羅列されている」
データを、素人が見る時は、「意味が判ってる数値以外は
無視する」でオッケーです。

あの手のデータは、「その数値が表しているコトは、性能の
ある一面」でしかなく、全部が分かってないとダメなんてことは
ありません。必要な部分だけを抜き出せばオッケーですよ。

そもそもGUNREF内には、色々と解説記事があります。その
中で「数値が○○なので、XXだ」という部分をチェックして、
数値の意味を徐々に理解すればいいんです。


>上記URLのサイトのようなスペック比較表の中で、カメラの
>「質量」が掲載されている場合がありますが、この重さは
>一般的に「レンズ込み」と思っていいのでしょうか。

一眼カメラの場合は本体だけです。レンズは含まれません。
レンズを含む場合は「レンズ込み」と明示されます。

逆にレンズが切り離せないコンデジでは、自動的に「レンズ
込み」の重さになります。

あと、電池駆動の場合は「電池なし」が原則ですが、専用
バッテリー駆動の場合は「バッテリー込み」が通常だと言う
ことを覚えておいた方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FEX2053さん、辛抱強いご回答をどうもありがとうございます。

カメラ選びの時の受光素子の見方は結局わかりませんでしたが、
自分で調べる方法を模索してみようと思います。

他のみなさまも、いろいろ教えてくださって本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/07/03 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!