
義理の両親から、結婚祝いとして100万円いただきました。
立派な金額ですが、お金を包んであったものも、立派な<ふくさ>でした。
そこで、質問させていただきます。
1.ふくさは返却するのでしょうか
2.100万円の金額に見合うお返しはなんでしょうか
私はこんな大金を頂くことは正直気が重いのですが、返そうとしても絶対に受け取りません。
ちなみに義理の両親は、化学調味料を使用したものを好まず、お酒を飲まず物に興味もなく、いたって質素な生活をしています。お菓子もあまり食べません。
ですので、頂いた金額に見合ったお返しが思いつきません。
どなたかにご教示いただければと思います。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
義理のご両親からそんなにお祝いしていただいてよかったですね。
うらやましいです。
ふくさですがお返しと一緒にお返ししたら、と思います。
そのお返しですがお食事会でも開いたらいかがでしょうか。
ご自宅で手料理でも。
縁が深まっていいと思いますが。
>私はこんな大金を頂くことは正直気が重いのですが、返そうとしても絶対に受け取りません。
お祝いを返すのはとても失礼なことです。
「母の日」「父の日」などお祝いごとに少しずつ返していけば義両親も喜ばれますよ。
末永く、お幸せに。
こんにちは。
>お祝いを返すのはとても失礼なことです。
拝見しまして、そういうものかと考え直しました。
以前にも同じ金額を頂いおり、主人が飲食店を始める資金繰りにも協力していただいていますので、お金を頂いて手放しで喜べないのです。
開業にお金が回って、引越し先は超ボロアパートですが、頂いたアドバイスにしたがって、お呼びしてご飯を振舞いたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
御結婚おめでとうございます。
ご両親はお返しなど考えてはいないと思います。
息子夫婦にお祝いをあげることができることが嬉しいんです。
ですので、素直に受け取ることが親孝行だと思います。
ただ、嫁としては全くお返ししないのも気がひけますよね。
我が家も子どもたちの成人式や大学入学時には高額のお祝いを頂きました。
ありがたく頂戴しました。
気持ばかりの品をお返ししたり、
両親を交えてホテルでお祝いの食事をしたり、
温泉宿を予約して旅行をプレゼントしたりしました。
一番のお返しは、
感謝の言葉を伝え、夫婦仲良く顔を見せに行くことだと思います。
ふくさはその時にお返しすればいいのでは。
それか、「お母さん、あのふくさ素敵なので頂いてもいいですか?」
なんて言ってみてもいいと思います。
こんにちは。
御礼が遅れましてもうしわけございません。
>両親を交えてホテルでお祝いの食事をしたり、
温泉宿を予約して旅行をプレゼントしたりしました。
義理の両親は物に興味がない人たちなので、こういう形でお返ししたいと思います。
>一番のお返しは、
感謝の言葉を伝え、夫婦仲良く顔を見せに行くことだと思います。
おっしゃるとおりです!
新婚ながら、喧嘩が絶えないので、良好な関係を築かなければ・・・(^^:)
貴重なご意見ありがとうございました。
非常に参考になりました。
No.5
- 回答日時:
あら、商品券はダメですよ(^^;)
自分より目上の方に、お金系のものは失礼に当たると聞いたことがあります。
商品券、旅行券は避け、花瓶とか、湯飲み茶碗などを贈って差し上げるのが無難です。
湯飲み茶碗も一客5000円から1万円くらいのものがいいかと、、、
ふくさに包んで渡されたのなら、何かの機会に伺うときにお返しになれば宜しいのではないでしょうか(^_^)ノ
こんにちは。
御礼が遅れまして申し訳ございません。
>自分より目上の方に、お金系のものは失礼に当たると聞いたことがあります。
・・・・・・・・以前、さしあげたことがあります(^^:)
そうですね、茶器や花瓶もいいですね。
参考にさせていただきますね。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
普通ならふくさは「渡すまでの包み」であって、渡す時に出して当人が持ち帰るものですが…。
結婚したのだから今後使うこともあるだろうとくれたのかもしれませんし、
気になるのなら電話ででも「このふくさはどうしましょうか?お返ししたほうがいいでしょうか」って聞いても
失礼には当たらないと思います。
お返しについては、もうそれだけの大金ですから、金額に見合ったものと考えずに気持ち程度でいいと思います。
ちょっといいフォトフレームに二人の写真をつけて贈ってもいいですし。
あとは遠方であれば帰省費にあてるなど、帰省の回数を心持ち増やしてもいいと思いますよ。
あなたが嫌じゃなければ、夫婦二人で旅行することもないだろうし、息子夫婦と義両親で旅行とかしてもいいでしょうね。
こんにちは。
お礼が遅れまして申し訳ございません。
フォトフレームはいいアイディアですね。
旅行も検討したいと思っております。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
親からのお祝いならお返しなんて必要ないのでは?身内だし。
返そうとしても受け取らない…とありますが、ご用意下さったものを返すことほど失礼なことはありません。
私(結婚当時29歳女です)は、実親から同じく100万円貰いました。(さらにその後もう100万円貰いました。)祖母からは30万円貰いました。あと、姉から5万円かな?ですが、母は「身内からのものはお返しは必要ない」と言っていたので貰うだけ貰って特に返してません。
出産祝いも同様です。
なお、親戚は祖母より離れた叔父叔母いとこには半返しでお返ししてます。
うちの母は結構そういうとこは細かい人なので、私は身内なら返さないものだと思ってます。
※ちなみに主人のご両親は結婚前に他界しているので義親からのお祝い等ないです。
ふくさは置いて行かれたなら返さなくても良いと思います。
置いていくくらいなので、今回のためにご用意なさったのかもしれませんし。
お返しを差し上げるより、他の方も仰ってるように、手料理でも振る舞って差し上げたら喜ばれるのではないでしょうか(*^_^*)
こんにちは。
お祝いは直接頂いたものではなく、主人が実家に帰ったときに手渡されたもので、おいていったわけではないのです(^^:)
ですので、ふくさはどうしたものかと考えています。
私もmayuwest様と同じように、お祝い以外にも義母から100万、義理の祖母から20万頂きまして、ちょっとしたお土産や商品券しかお渡しできていません。
でも、身内ならばきっかりとお返ししなくてもいいということを拝見しまして、そんなに仰々しいものはさしあげなくてもいいのだということがわかりました。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大金ですね。
ふくさ(風呂敷を小さくした様な物)は普通本人が持って帰ると思います。
普通、ご祝儀の半分位でした(私の時代はですが)
貴方の義理の親、旦那の親ですよね?それなら商品券か旅行券等はいかがでしょうか?
期限も無いし良いかと思います。金額的には商品券なら5万円分、旅行券なら10万円くらいが妥当だと思います。旦那様とも良く相談して決めたら良いと思います。
こんにちは。
お祝いは主人が実家に帰ったときに渡されたので、私はその場におりませんでした。
ですので、ふくさはどうしたものかと・・・。
商品券は母の日にお渡ししておりので、旅行券をさしあげたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
義父母から高額なお祝金を・・・
その他(結婚)
-
親が子供の結婚祝に包む金額の世間相場は?
その他(結婚)
-
夫が夫の両親から結婚祝い金を貰っていたことがわかりました。
その他(結婚)
-
4
娘の結婚、お祝い金はいくら出せばいいのでしょうか
マナー・文例
-
5
入籍から挙式まで4か月…親からの御祝いはいつ?
葬儀・葬式
-
6
新郎・新婦の両親は祝儀を包むものですか?
結婚式・披露宴
-
7
結婚祝いのお礼の電話仕方について(親族)
マナー・文例
-
8
新築祝いのお返しについて
マナー・文例
-
9
義理のご両親から結婚お祝い金とお品を頂きました
その他(結婚)
-
10
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
11
婚姻届の証人欄に不備があった場合…
その他(結婚)
-
12
高額な結婚祝いのお返しについて
その他(結婚)
-
13
義理の両親にお祝いを頂いたら、両親に報告する?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
ご祝儀100万円(話長くなってしまいました)
その他(結婚)
-
15
兄弟へ内祝い する? しない?
マナー・文例
-
16
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
17
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
18
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
19
親が娘の旦那親へ年賀状を出すのは普通ですか?
夫婦
-
20
婚姻届の証人を郵送して書いてもらうときの添え状
その他(結婚)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
出産祝いの渡しそびれ
-
5
職場への出産内祝い
-
6
祖母から高額の祝い金。お返し...
-
7
ベビーグッズを借りるお礼について
-
8
出産祝いにベビー服を頂きまし...
-
9
出産教えてくれなかったけど、...
-
10
結婚祝いの100万円
-
11
義妹への出産祝い お返しはあ...
-
12
出産祝いに大金をいただいた場...
-
13
お誕生会~来てくれたお友達へ...
-
14
安産のお守りのお礼
-
15
出産前の出産祝い
-
16
隣人への出産祝い
-
17
退職後に職場の方たちから出産...
-
18
内祝いを渡したら他人行儀にな...
-
19
金額の分からない出産祝いのお返し
-
20
遅れてもらった出産祝いのお返...
おすすめ情報