dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨年あたり、ゴキのような虫を何匹か家の中で見ました。
去年は出なかったのですが、今年また一匹見まして悩んでいます。

大きさは5cmほど、黒っぽい色です。
真っ黒というほどではなく、艶はありません。
触覚もなかったと思います。(短かったかも)
動きはのろいです。飛んでいるところは見たことありません。

頑張ってゴキの画像を見たところ、足の形も違います。
でも、形はゴキにそっくり。大きいし・・・。

ゴキでも、ゴキでないとしても、駆除方法を知りたいので、
この虫に心あたりがあれば、教えてください。

A 回答 (2件)

世界には3500種類以上のゴキブリがいるといいます。

その内、日本には40種類程度が生息しているそうです。

質問者様の表現からいうと、恐らくゴキだとは思いますが、
触覚の無い(短い)ゴキというと、私の知る限りでは、サツマゴキブリでしょうか。

名前の通り、鹿児島地方に住むゴキブリで、羽根は退化しており、飛ぶ事はありません。

そのほか、海外のゴキブリをペットとして飼う人もいるので、そういった物が脱走して、
繁殖するパターンもあります。


駆除につきましてですが、これは完全に駆除する方法があれば、ゴキブリは絶滅していると思います(笑)


なるべくゴミをコマメに出す、部屋を清潔に保つ。程度でしょうか
ゴキも所詮生き物ですので、より住みやすい環境を求めて移動します。
質問者様が集合住宅であれば、隣の部屋、その隣の部屋と移動して行く事と思われます。

ホウ酸ダンゴ等、強い臭いを発さない毒エサも有効です。
他には、ミラクルニームという、害虫が嫌うという植物もあります。


逆にNGな物は、ゴキブリホイホイです。
あれはゴキの好きな臭いを強烈に放つので、逆に他の家や部屋から、ゴキを呼び寄せてしまいます。


どれにせよ、完全に駆逐する事は難しいので、清潔に保つ、食べかす等は速やかに掃除する
など、害虫の住みにくい環境を作る事が、害虫駆除の一番の近道です。
    • good
    • 0

ゴキブリすらあんまり見たことがないので虫の名前はわかりませんが、駆逐したいならバルサンか アシダカグモを撒くくらいしか でてこないですね、 アシダカグモに関しては 調べてみると mk0641さんの見方になれるかもです(笑)実際にゴキブリ退治するために撒く人もいるくらいですし、 とりあえず 殺虫剤とバルサン買うべきです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!