
就職5年目、製造業でPC作業をしている女性です。
詳しい仕事内容は伏せさせていただきますが、
一応技術職のカテゴリに入ります。
未経験で現場も知らず配属されましたが、
周りの人に教えてもらいながらなんとかやってきました。
ですが私の能力は周りの人と比べてはっきり劣っています。
知識とか理解力とか正確さとか責任感とか、いろいろな物が足りないです。
昔のように「今はダメだけどいずれ先輩達のように…」と思うことができません。
自分がすっかりくさっている、ダメ社員だと感じます。
幸い?今まで異動にはなりませんでしたし、
人手不足になってきた現状、この先もしばらくは異動しないと思います。
周りの人に迷惑を掛けているのが申し訳ないです。
この先もだらだら居座り続けるにしても異動になるにしても、
自信がないし不安でたまりません。
仕事だけでなく、人間関係やプライベートもうまくいっていません。
会社で嫌われているわけではないものの
浮いていてぼっち状態で、雑談できることもほとんどありません。
そんな自分に激しく劣等感を抱いており、かなり暗い人間になってきました。
プライベートでも大きな別れがあって
公私ともに私はひとりぼっちだと感じ、さびしいです。
こういう状況もあって仕事に対して身が入らないのだと思います。
自分でも何を相談したいのかまとまりませんが、
「どうすれば仕事が出来るようになりますか」
「やる気を出すにはどうしたらいいですか」
「自信を付けるにはどうしたらいいですか」
そんな感じのアドバイスを戴けないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
かなり自信をなくされているようですね。。。
でも心配要りません。なぜならあなたは必ず出来る人だからです!
(ここから先、厳しいことも申し上げますが、受け止めて下さい。)
私は近い将来、ある会社の経営を引き継ぐ予定です。
職場において色んな方を見て来ましたが、つくづく思うのは
「やっても出来ない人はいない」「誰もがやれば出来る」ということです。
心理学的には、人は幼児期までの体験を元に基本的な価値観が作られ、
それ以降の色んな体験によって、固定観念が乗っかってくるそうです。
例えば、「裸を他人に見せるのは恥ずかしい」という価値観を、
赤ちゃんの時から持っている人はいませんよね?
周りに人にそんな風に刷り込まれて、その価値観が作られるわけです。
あなたが今、「私はダメだ。私は出来ない。」と感じているのは、
今までの人生経験での失敗体験等が作り出した幻想です。
成功している人、のびのび生きている人達は、「私は出来る」と勝手に思い込んでいるから
本当にそういう結果を生み出しているに過ぎないのです。
従って、「あの人は出来るけど私は出来ない」というのはただの幻想なんです。
安心して下さい!あなたも本当は出来ます!!
また、今一度自分が「悲劇のヒロイン」になっていないか、自分に問いただして見て下さい。
周りからの同情や承認を得たい為に、「ダメで可哀想な自分」が好きな人もいます。
(knb-jhgさんがそうだと言っているわけではありません。)
この状態に陥ると、ずっと「出来ない自分」を演じ続けてしまい、悪循環から一生抜け出せません。
万が一、自覚される部分があれば、早く抜け出して下さい!
成功者の人生は楽しいです。成功者はいつもプラス思考です。
対して、被害者の人生は不幸です。被害者はいつもマイナス思考です。
どちらの人生が良いですか?考えるまでもありませんよね!
knb-jhgさん、あなたは必ず出来ます!みんなやれば出来るからです!!
そしてこのOKWAVEにさえ、お顔も知らないあなたを応援してくれる人がたくさんいます。
みんな心からあなたに自信を持って欲しいんです!!
自信を持って、頑張って下さい!応援しています!!
ご回答ありがとうございます。
非常に力強いお言葉ですね。
確かに、「私はダメだ」なんてイメージは就職してからできました。
特に周りから「お前はダメな奴だ」と言われ続けたわけでもないのですが
自分自身でそう思いこんでいます。
これの思考を「私はできる」に変えられるなら幸せなことだと思います。
どうやって変えるか?というのが難しいところですけれど、
shibushibu1様のように「あならならできる」
と言ってくれる上司が身近にいたらいいなあと思いました。
>また、今一度自分が「悲劇のヒロイン」になっていないか、自分に問いただして見て下さい。
これはものすごくあてはまっていると思います。
悲劇のヒロインというか、必要以上に"アホ"を演出している自覚があります。
自分でも良くないと思っていましたが、
指摘されて早く抜け出さなくてはと言う思いが増しました。
気をつけます。
>そしてこのOKWAVEにさえ、お顔も知らないあなたを応援してくれる人がたくさんいます。
これは本当にありがたいことだと思います。
私のためにお時間を割いて長い文章を書いて
アドバイスしてくださる方々には本当に感謝しています。
BAを選んで締め切らせていただきますが、
他の方々も本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何もかもうまくいかないって思う時期ありますよね。
あなたにとって今がその時で、きっと今の辛さを超えられる時が来ると思います。
辛さを超えるには、あなたの頑張りが必要です。
今のあなたには、まず自信を持つ事から始めてもらえたらと思います。
小さな事で良いです。自分の良いところを探してみてください。
欠点と思われるところも、見方によっては長所と受け止めることができます。
仕事の能力は人それぞれです。
自分が他の職員に比べて劣っていると思われていますが、先輩方であったり、他の職員の中に『こういう人になりたい』という人は一人でもいませんか?
目標にする人がいると、仕事への向かい方や、責任感・やる気も出てくるかと思います。
能力はやる気や自信が結構あらわれるものだと思います。
特に、転職を考えておられるわけでもありませんし、今の環境で再スタートする気持ちで頑張っていただきたいです。
人間関係や、プライベートでもお悩みですが、何もかも同時に良くしようとは望まず、まず仕事面から…と考えられたら良いと思います。
仕事面であなたが充実感を感じられるようになったら、他の面でも連動して良くなって行かれるのではないかと思います。
あなたには、あなたが気付いていない能力や良いところがいっぱいありますよ。
自分を信じて、自分で動き出してみてください。
応援してます(^-^)
ご回答ありがとうございます。
良いところを探す…とのことですが、
自分で探しても虚しいだけな気がするんですよね。
誰かに認めてもらえてやっと
自信が付けられると思うんです、私の場合。
かといって、非常に失礼な言い方になってしまって申し訳ないのですが
>あなたが気付いていない能力や良いところがいっぱいありますよ。
ネット上で知らない方にこう言われたところで
嬉しいという気持ちにもなれないんです。
自信がないから仕事がうまくいかないけど、
仕事がうまくいかないと自信が付かない…
っていうどうにもならない循環なように思います。
目標にする人は特にいません。
入社したての頃はいたのですが、
その人に嫌われて今はその人のことを考えるだけで嫌な気持ちになったり、
また私ではどうがんばってもその人のようになれないと諦めてしまいました。
人を目標にするのは難しいですが
それ以外を目指すことはできるかもしれません。
あの仕事ができるようになりたいとかミスを減らすとか、です。
ぐだぐだ言ってないで何か動き出すしかないですね。
No.3
- 回答日時:
「プライベートでの別れ」が全てだと思います。
彼氏を見つける事によって色々な事にやる気が出てくると思いますし、相談相手が出来る事によって仕事の悩みが軽減されると思います。
街コンに参加してみたり、公民館などでやってる軽いカルチャースクールとかに通ってみるとかして、異性と接触する機会を増やしてみては。
ご回答ありがとうございます。
プライベートでの別れは仕事への自信には関係ないと思っていますが、
彼氏が出来れば悩みの軽減にはなるんでしょうね。
彼氏が欲しいとは思っているものの、
ありがちですが出会いも時間もない状況です。
…この辺を言い出すとまた別の問題になってしまいますが。
彼氏でなくても、社内にもっと交流できる相手がいれば
それだけでいい気もするんですけどね。
No.2
- 回答日時:
私は、必要以上の自信は必要ないと思います。
自分に自信があって何でもできる(と思っている)人というのは、態度が高圧的になったり他人を見下したり…そういった性格になりがちです。
同じく仕事や色々な能力があっても、周りから尊敬される人というのは「自信がありますか?」と聞かれても「いえ、ありません。自分なんてまだまだです」と本心から答えるでしょう。
自分に自信があるのは良い事ですが、少しでも間違えると「それ以上の努力ができない人」になってしまう事もあります。
自信の持ちすぎは良くありません。
逆に、自信がないくらいのほうが頑張れると思います。
私も、自分に自信がありません。
周囲から見ると、そこそこ成功しているように見えるようなのですが、そう言われる度に苦しくなります。
私など全然ダメなのに…
本当はまだ全然成功などしていません。これからもずっと死ぬまで努力し続けなければ自分の求める能力は手に入らないでしょう。
けれど、そう思うからこそ頑張れます。
過去、自分を過信するあまりに怠けた時期もありましたが、その分を取り返したいです。
自分のことばかり語ってしまいましたが、
>「どうすれば仕事が出来るようになりますか」
頑張るしかないです。
そもそも「出来る」ということに限界はありません。
何かができるようになっても、必ず別の「出来ないこと」が現れます。
質問者さんは「会社に入る」ことはできたじゃないですか。
それに、会社をクビにならないだけの技術も持っている。
そこまで頑張ったから、次のハードルで悩むんです。
現状維持でいいや~と思っている人はそんなことで悩みません。
ですから、質問者さんは諦めなければいつかきっと、そのハードルを超えられるはずです。
>「やる気を出すにはどうしたらいいですか」
これは…自分を追い込むのが良いかもしれません。
●●が出来なかったらもう孤独死だ…みたいな、これはちょっと極端ですが
そもそも人間は生きる為に働くのであって、お気楽な環境に身を置くならば努力なんてする必要がないですから。
ハングリー精神って大事だと思います。
それか、精神を解放すると良いかも。
少し長い休みを取って、国内でも国外でもいいですから旅行に行ってみては?
自分がいかに狭い世界にいたかを思い知るかも。もしくは、なんだ世界って案外狭いなーと思うかも?
とにかく新しい発見があると思います。
>「自信をつけるには…
これは先述のように、あまり考えなくてもいい…というか、考えないほうがいいです。
自信をつけるのを目的にするのはちょっと違うと思うので。
私も色々悩むことが多いので質問者さんの気持ちが少しわかります。
周りの人が楽しそうに見えますよね。
でも、いつもお気楽そうに見える人たちでも実は陰ですごい努力をしていたり、どうしようもない悩みを抱えていたりするのを知った時に、辛いのは自分だけじゃないというか、
むしろ辛くて当り前、辛いのが人生のデフォルトなんだ、と思った時にすごく楽になりました。
そうすると、天気が良いだとかご飯が美味しいだとか、面白い漫画を読んだりだとか…
そういったことを今まで以上に楽しめるようになりました。
それと、いきなり一足飛びに大きなものを得るのは不可能です。
まずは自分に与えられたことをきちんと誠意を持ってこなす。
完璧に100%こなすことが大事なのではなく、自分で考えて自分の力で、今できる精一杯のことを悔いなくやっていれば、いつのまにか結果や評価はあとからついてきます。
報われないかもしれないことを思うと不安にもなりますが、やらなければ絶対に手に入らないなら、やってダメなほうがいいでしょう。
そうやって一つずつやっていくことが大事だと思います。
ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、周りの「できる」(ように見える)人でも
自分は全然ダメだと言っているのを聞いたことがあります。
以前はそれを聞いて私も頑張ろうと思えたのですが、
今は頑張ってもどうせ私はダメだと思ってしまいます。
>現状維持でいいや~と思っている人はそんなことで悩みません。
励まされるお言葉だと思いました。
正直、私はできる人間になれなくても現状維持できればそれでいいんです。
(最近はミスの連発でそれすらできていないかも知れないですが…。)
でも入社5年目の人間なのだから文字通りの現状維持ではいけない、
5年目なりの仕事ができなければいけないという思いがあります。
これを次のハードルである、諦めていない…という風にとらえるのは、
ちょっと難しいですがいい考え方だと思いました。」
>ハングリー精神って大事だと思います。
ハングリー精神、確かにないです。
なんだかんだいって状況に甘えているなと気付きました。
私の部署は若い人が少なく女性は私の他一人しかいないというのも
甘えに拍車を掛けていると思います。
入社したてのころは、がんばらないと他に飛ばされるかも
って焦りがあったんですよね。
「やる気」とか「自信」とかいうぼんやりした言葉より
「ハングリー精神」が私のキーワードになりそうな気がします。
>でも、いつもお気楽そうに見える人たちでも実は陰ですごい努力をしていたり、どうしようも
ない悩みを抱えていたりするのを知った時に、辛いのは自分だけじゃないというか、
むしろ辛くて当り前、辛いのが人生のデフォルトなんだ、と思った時にすごく楽になりました。
すごくわかる気がします。
実際、会社の人と話してみんな苦労してるんだと思えると気が楽になります。
ですが人の輪にはいることがうまくいかず…。
普段社内に気軽に話せる相手がいればもっと楽なのにと悲しいです。
>まずは自分に与えられたことをきちんと誠意を持ってこなす。
誠意を持って、というところにどきりとしました。
与えられた仕事はやっているつもりで、
どうせ私はダメだからとかどうせ間違うとかどうせ遅いとか、
そんな気持ちでいました。
まさに金曜日そういう感じのことで怒られていたところだったんです。
月曜日はまた気持ちを入れ替えてやっていきたいです。
No.1
- 回答日時:
すぐにでも辞職した上で、心療内科もしくは、精神科において、カウンセリングをきちんと受けられることです。
現状のままの勤務でしたら、ほぼ確実に、精神面での病気(うつ病等など)を発症しますし、既に、その初期症状なのかも。
ご回答ありがとうございます。
心療内科には、過去何度か診てもらいました。
ですがうつ病と診断されるほどではなく、軽いお薬が出る程度でした。
辞職するべきとのことですが、就職難の現状
この程度のことで自分から辞めても状況が悪くなるだけな気がします…
仕事を辞めて実家に戻れたらどんなに幸せかと思いますが、
逃げ出すほど悪い環境でもないと思うんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生がどんどん悪い方向へ、過去は変えられない、未来も変えられそうにない、自業自得、やりなおせない 4 2023/07/15 06:18
- 転職 転職するべきか、続けるべきか 5 2022/04/17 15:16
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- その他(悩み相談・人生相談) 本当にこんな生活、人生でいいのか、ぼっち、職場での孤立、何をしていいのかわからない人生 5 2022/12/22 19:53
- 会社・職場 今後の仕事について 閲覧ありがとうございます。 私は現在28歳の男性です。 自分が向いている仕事、続 3 2022/08/01 12:19
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 適職について相談させていただきたいです。 閲覧ありがとうございます。 適職ついて相談したく投稿しまし 5 2022/08/10 18:30
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事が出来ない人の末路とはどのようなものでしょうか。私の事です。 6 2023/04/01 19:48
- 大人・中高年 異動先、辛い、ご意見、応援お願いします。 2 2022/07/19 00:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
仕事を続ける自信がない
知人・隣人
-
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
-
4
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期
新卒・第二新卒
-
5
一流企業に勤めていますが頭が悪くて会社についていけません。
大人・中高年
-
6
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
7
仕事ができず、居場所がありません。
依存症
-
8
女性部下と2人で夜食事に行くことは「普通」ですか?
会社・職場
-
9
社員皆から嫌われて逃げるように退職・転職された方いらっしゃいますか? 私はそうだったのですが、新しい
会社・職場
-
10
仕事は3ヶ月経っても慣れないなら向いてないって本当ですか?
会社・職場
-
11
勢いでの退職死ぬほど後悔
退職・失業・リストラ
-
12
職場で孤立。辞めるべきでしょうか?
会社・職場
-
13
しまったな、仕事が怖い、自分に自信が持てない、逃げてしまいたい、今も逃げ出したい
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
職場で全く雑談しないのって異常ですか? 職場の人と全く話したいって思わないし話すこともないです、、
会社・職場
-
15
私はお気に入りの部下なのか女性として見られているかわかりません。
その他(恋愛相談)
-
16
どうしよう、無能過ぎてなにもできない、これからどうしたらいいのかもわからない、働くほど悲惨に
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
職場での孤立
会社・職場
-
18
自分の無能さが嫌になります
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現代文B、山月記の問題で、語句...
-
自信を持てません。 こんばんは...
-
短小コンプレックスで恋愛に消...
-
自己肯定感を高めるには
-
痩せたらモテた経験がある方教...
-
勝てない
-
いじめられっこの末路:恋愛・仕事
-
男性は美人な人は遊びに誘いに...
-
大人になるたびに自分に自信が...
-
ロシア語の問題です。簡単なの...
-
制御について教えてください
-
仕事でこの先もやっていける自...
-
自分に自信がある人ってどう思...
-
よく「自信持って」と言われる。
-
これだけは誰にも負けないって...
-
日本人の10代の若者は他の国と...
-
どうしても自分より他の子の方...
-
何人もの違う人から同じ言葉を...
-
中高生の皆さんに質問です。 自...
-
【元ニートの自己PR】
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短小コンプレックスで恋愛に消...
-
自信を持つには? 私は23歳で駅...
-
いじめられっこの末路:恋愛・仕事
-
仕事でこの先もやっていける自...
-
自分に自信がないから自信がつ...
-
大人になるたびに自分に自信が...
-
痩せたらモテた経験がある方教...
-
ブランドものばかり身につける...
-
自信を持つと、顔つきや目つき...
-
何人もの違う人から同じ言葉を...
-
私はこの人たちの何が嫌いなん...
-
なぜ知的な女性というのは、人...
-
謙虚さと自信を持つこと、両立...
-
はったりが利く人と利かない人
-
俳優の柴田恭兵氏とか反町隆史...
-
自信を持って生きられない、生...
-
自分に自信がありません。 何を...
-
付き合って3ヶ月の彼女に自信を...
-
よく「自信持って」と言われる。
-
「自信」と「傲慢」の違いって...
おすすめ情報