
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
(NO6さんとダブりますが)ゼンリン住宅地図は管轄営業所ごとに発行しているのでそちらに連絡すれば掲載中止にすることは可能です。
ただ、地域によっては発行が3年に一回というところもありますので、タイミングによっては(発行直後なら)掲載中止が3年後となることもあります。また、宅配便をはじめ警察(110番)や消防(119番)でも使用されていますので、緊急時にリスクが伴うこともあります。実際過去に、119番時に世帯無主の名前が載っていないことから現地確認に手間取り、消火活動が後れ、全焼してしまった事件もありました。なおカーナビには世帯主名は載っていませんが、パソコンで使える電子地図帳(商品名:Zi)では表示されます。ちなみに、カーナビソフトはこの電子地図帳をベースに作られていますので家の形等は反映されます(家の形も市町村地図をもとに、歩いて現地調査する際に調査員が調査、書き込みしています)。
(NO・6さん)からもマイナス面の指摘がありましたが、「郵便が遅れるぐらいならいいかな」と削除依頼を考えていました。
しかし、警察や消防まで遅れるのは、かなり困ります。
しかも全焼してしまったという前例があるとは!!
削除依頼を「する」か「しないか」は慎重に検討したいと思います。
No.6
- 回答日時:
ゼンリンのHPに、そのような場合、申し出て頂ければ、次回発行時より、対応しますと書かれているので、直接お聞きになるしか方法が無いと思います。
でも、載せないと、逆に、あなたが不都合になる場合も、多々出てくると思います。
例えば、宅配便会社ごとに、配達時に場所の確認の電話が入るとか・・・
一般人の場合、プライバシーも、もちろん大切ですが、その場合の、マイナス面も考慮したほうがいい場合もあります。
表札を上げないのもいいのですが、それに伴い、重要な郵便物が、届かなかったり、遅配されたり・・・
郵便局の対応にもんくは言えますが、すべて保障で対処出来るものではありませんんし・・・
参考までです。
No.5
- 回答日時:
質問内容とは、かけ離れますが以前自宅の名前が、子どものペンネームで表札付けました所その名前で宅配業者が「え~、名前違いますよ」で発覚したんです。
もし、郵便物でしたら郵便局は住所で配達しているので、ペンネームでも本名の名前でも届きました。
自分の名前を隠したいなら、ペンネームで表札上げるのも、一案かな?
参考位にして下さい。
おもしろい方法ですね。
私も昔、郵便受けに”ケビン・コスナー”とふざけて書いていたら、近所の人が本当に外人が住んでいると思ったらしく、誰も区費を集金に来れなかったらしいです。後で住んでいるのが私(もちろん純日本人)だと分かり、区長さんに怒られたことがあります。
でも、郵便はちゃんと届いていたんですよ。
不思議ですね。
名前が違っていても、住所が合ってれば大丈夫なんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
>最近のカーナビもゼンリン地図並みの情報を持っていると聞きましたが本当なのでしょうか?
住宅地図と同じ情報は持ちえていません。場所によっては地図上で建物の形を確認することができますが、個人宅の場合はその人の情報は表示されません。雑居ビルなどの場合で、その中に入っているテナントなどの情報は地図上から確認することができるものもあります。
また、機種によっては自宅電話番号から個人宅を検索してピンポイントで表示できる機能を持っているものもありますが、これはNTTの電話帳をベースにしていますので、固定電話を敷いていなかったり、固定電話があっても電話帳に番号を公開していない場合には検索の対象となりません。
あと、最近のゼンリンのカーナビ用の地図には、クリックすると、アパート・マンション名を表示してくれるものがあり配達に使っている方はかなり重宝しているようです。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
#1さんの書かれている通りです。アルバイトが一軒一軒調べて回って作成しています。留守の家は表札で確認しているようです。また,住宅地図はゼンリン以外にも出版社があります。
一番確かな方法は,表札を挙げないことですが,不便だと思いますので,表札を名字だけにする,あるいはローマ字にされてはどうですか? これでしたら,次回改定されるときには,名字だけしか乗らないか,カタカナになる(漢字がわかりませんから)と思いますよ。(私が仕事で使っているものも,名字だけのもの,氏名が載っているもの,カタカナのもの,が混ざっています。)
名字だけになると,個人の特定もされにくくなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 いつ家が建ったと思いますか? 1 2023/02/23 17:00
- 建設業・製造業 建築の順序って、あってますか?これで 2 2022/09/08 18:10
- 学校 教育委員会に電話するのって非常識ですか? 1 2022/09/22 20:58
- 地理学 1970年に発行されたゼンリン住宅地図の著作権 4 2022/07/04 20:32
- 伝統文化・伝統行事 過去にあった製紙工場の写真を見るには・・ 2 2022/09/22 19:40
- 地図・道路 ゼンリンの住宅地図って、何月に発行してますか 1 2022/09/02 19:15
- 地図・道路 固定資産税通知書に載っている地番って分筆されててどこのことだかわからないのですがどんな地図で確認しま 3 2022/09/06 22:27
- その他(法律) 元々田んぼだった非住宅用地について 7 2022/11/07 10:23
- その他(暮らし・生活・行事) 総合スーパーって、店内をどうやって知ればいいですか? 1 2022/09/14 19:01
- 伝統文化・伝統行事 日産の私有地って、どうやって調べますか 2 2022/09/27 14:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借りているアパートなど表札が...
-
表札の取り外し方
-
ゼンリン地図などに、自宅や名...
-
強力ボンドでつけた表札はもう...
-
表札の剥がし方
-
前の住人の表札が残っています
-
プリンターで表札を作ることは...
-
石の表札を新しいのに変えるに...
-
亡くなった人の表札を外す事に...
-
モルタル塀に取り付けたタイル...
-
表札の処分について
-
表札の取り外し方
-
表札の横に貼ってある青い番地...
-
ポストの高さはどの位?
-
マンションなどで表札を出して...
-
表札の下にSDシール
-
門柱にくっついている表札をは...
-
自宅の郵便ポストに、名前を貼...
-
ガルバリウム外壁につけた表札...
-
マンションで前住居者の表札が...
おすすめ情報