
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
直接コンセントで使えるタイプはわかりませんが、車などのシュガーライターを使用するタイプはアウトドア用に結構でています。
http://shop.gnavi.co.jp/goodlifeshop/PM-1491_M-1 …
このほかにも「電動シャワー」などで検索するといろいろとでてくると思います。
後は、コンセントに以下のような商品を取り付ければ大丈夫です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82 …
こちらも,「DCコンバーター」などで検索すればかなり種類は出てくると思います。
この商品かどうかはわかりませんが、以前キャンプなどの際に利用したときにはそれなりに使えた記憶があります。
この回答への補足
お礼の補足です。
いくつかの製造メーカーに問い合わせをしました。
DC12V変換機のしっかりした製品(高価になります)を選択すれば、
問題なく動作する製品もありました。
ただし、長時間の連続使用には注意が必要です。
回答をいただきありがとうございました。
電源コードが5m以上あるようですから十分な長さがありますね。
ただ、商品レビューを読みましたら、ACコンセントからの変換では動作しない商品も
あるようです。
メーカーでも動作保証をしていない商品もあるようですから選択には気をつけなければ
ならないかもしれません。
電動シャワーの商品がたくさんあるようですから、いくつか選んで製造メーカーに
ACコンセント変換使用時の動作確認の問い合わせをしようと思います。
どなたか、ACコンセント使用ができた方がいらっしゃれば、電動シャワーと変換
プラグの商品名を教えていただくととても助かります。
No.4
- 回答日時:
電源のいらない二つ穴風呂釜用の簡易シャワーがあるようです。
価格は45000円だそうです。
http://www.yamakosi.co.jp/instanthp/page09.html
参考URL:http://www.yamakosi.co.jp/instanthp/page09.html
回答をいただきましてありがとうございます。
ご紹介いただきました商品をみました。
せっかく紹介していただいたのですが、質問でも書きましたとおり、風呂釜は旧式の鉄釜でして、
釜下から直接火をたくタイプですので、この商品を使うことができません。
介護にきていただいているヘルパーさんもシャワーがないために大変に苦労しています。
でも、なかなか思うような製品がなくて困っています。
引き続きまして良い製品がありましたら紹介してください。

No.2
- 回答日時:
感電をとことん気にするなら水中ポンプは使えないことになります。
なお、シャワーは水量もさることながら、水を出した状態でのある程度の圧力も要ります。
(揚程と吐出能力両方で判断して下さい)
業者の方に相談してコンセントの取り口に漏電感知の器具を取り付けたうえ、
コードの延長を専門の人に防滴仕様で加工してもらった方が安上がりです。
(しかし、この場合でもその部分を湯に漬けることは禁止です)
回答をありがとうございました。
要介護状態で安全なシャワーの取り付けが必要です。
ホームペルパーの方が使用しますので大丈夫かと思いますが、介護用品店にあった
介護シャワー(全身シャワー可)は電源コードが短いため、メーカーに問い合わせ
をしましたが、風呂場なので延長コードの使用はしないように言われてしまいました。
お風呂場で安全にシャワーが使えてコードが2メートル以上ある製品がなかなかみつ
かりません。
No.1
- 回答日時:
ポンプじゃなくて水道の水圧で利用できる製品があると思います。
http://www.ekouhou.net/%E9%A2%A8%E5%91%82%E3%81% …
30年くらい前に実際に見たことがある(蚊取り線香状にとぐろを巻いた金属パイプを浴槽の壁面につける)のですが、国内ではマーケットが縮小して、同様の製品が流通していないように見受けられます。
ネットでみつけることができていません。
要は、水道の蛇口から、浴槽内に沈めた熱交換器に水を通すと温水になるので、それをシャワーヘッドから出す、ということですね。
自動車のラジエータを浴槽内に沈めて(それじゃ入浴できないかもですが)それを水道の蛇口とシャワーヘッドに繋ぐとか、長いホースを浴槽内でとぐろを巻かせるとか。
ラジエータみたいに大げさなものでなくてもいいとは思います。
回答をありがとうございました。
おすすめの水道の水圧を利用した製品があればよいと思いましてネットで調べてみたのですが、
製品を見つけることができません。
具体的な商品名などがお分かりになるようでしたら是非、教えていただきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
コンセントの穴からさび?
-
コンセントの取替え ストリッ...
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
エアコンのコンセントが抜かれ...
-
エアコン用コンセント穴の利用
-
直管蛍光灯器具を複数繋げる方...
-
腰壁を設置する際のガス栓の対...
-
冷蔵庫のコンセント
-
高い位置のコンセント
-
コンセントが埋没してしまいました
-
コンセントの差込口がゆるくて...
-
雨線外への電源コンセントの設置
-
Panasonic 仮設用ダブルコンセ...
-
IHクッキングヒーターの謎のコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
VVFケーブルの延長の仕方を教え...
-
電源プラグをコンセント口にさ...
-
天井裏100V配線について
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
コンセントが溶けてもブレーカ...
-
部屋のコンセントに3口があま...
-
壁から電磁音?
-
コンセントの穴からさび?
-
電機配線で露出コンセントによ...
-
リクシルINAXの洗浄便座C...
-
屋外延長コードの常設
-
トイレ便座のコンセントがアオ...
-
1K(6畳)アパートの冷蔵庫、炊飯...
-
コンセントのへこみはそのまま...
-
家庭配線で30A機器を使う
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
直付照明をコンセントに交換したい
-
照明器具を取り外したあとのむ...
おすすめ情報