
近々、3LDKのマンションのリフォーム工事を予定しております。
リビング隣の和室1室と玄関から廊下、リビング、ダイニングの壁をリフォームします。
リフォーム業者さんからは、押し入れの解体や壁を剥がす(?)時と、ビスを打ち込む時に
かなりの音が出ると言われました。
我が家には3匹の猫が居るのですが、やはり工事中はペットホテル等に預けた方が良いのでしょうか?
2匹はともかく、1匹が動物病院に連れて行くだけでも元気がなくなるような猫なので、一週間程とはいえ知らない所に預けるのはとても心配です。
以前、病院に入院した時は、手術は無事に済んだもののご飯を全く食べなくなり、一度自宅に帰されたくらいです。
どこかに預けても、ストレスで病気になるのではないかと心配で、どうすれば良いか決められません。
それよりも工事の大きい音の方がストレスになってしまうでしょうか?
こういった性格の猫がいるご家庭でリフォーム工事を経験された方がいらっしゃいましたら、
どうかお知恵を拝借させて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
うちの猫は、
質問者さんの猫ちゃん程繊細ではありませんが、
それでも、
雷など、大きな音が鳴る時は怖がって、
家族がいる部屋のベッドの下に隠れるクセがあります。
加えて、超がつくほどの臆病さと甘ったれ。。。
1匹でいることが不安なようです。
なので、ホテルに預けたりするくらいなら、
大きな音はあれども、家族と一緒に過ごしてあげる方がストレスはないと思います。
とにかく、
家族の誰かや、せめて他の猫が常に一緒にいてあげることが不安を和らげるだろうし、
大事なことだと思います。
あんまり怯えるようなら、
その時は、
しばらくバスタオルに包んだ状態で“抱っこしてあげる”といいと思います。
リフォームをする場所から「一番遠い部屋」に移動して、
猫達が安心して隠れられるような場所を作ってあげるといいですよ^u^
(防音も意識して。)
例えばですけど、
大きなカゴやダンボールの中に、
お気に入りのタオルや、
家族の誰かのいらなくなったTシャツといった、
「家族のにおいの付いた布」を敷き、簡易ベッドを作ります。
防音対策として、
その箱(カゴ)の上からバスタオルをかぶせておくと、
落ち着けると思いますから、少しは違うかな…と。
トイレなども一緒に移動してあげれば、
猫も少しは安心できると思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
早速のご回答有難うございます!
やっぱりそうですよね~?
自分の目の届かないペットホテルに預けるよりも、まだ慣れた部屋の中に居る方が猫にとっても安心ですよね?
ただ、うちのその子は…飼い主さえも簡単に抱っこ出来ない猫なんですよ~!(泣)
捕獲するだけでも一苦労な感じの猫なのです…。
(嫌われている訳ではないと思いたいのですが、病院に連れて行かれて手術した!というトラウマで、そのような猫に…)
悲しいですが、飼い主の愛情でヤツを安心させてあげることは不可能のようです…。
しかし「防音」というのが、もの凄いヒントになったように思います!
大きい音さえ防げれば家に居ても良いんだ?と思えて来ました。
隔離して尚かつ防音を出来ないか?という方向で考えてみようと思います。
とても丁寧なご回答を有難うございました!
No.3
- 回答日時:
リフォーム進行形です
ビビりっ子と 脱走癖のある子は 工事が終わるまで
(休校日の土日をはさんで18日の行程)
ニャン トイレつきの一室にかれこれ5日程閉じ込中です
部屋に閉じ込めではありますが 部屋の中は自由にさせています
ので 工事の音が怖ければ ソファーやエアコンの上に避難(笑)
する事もできるますし 家族が入れ替わり立ち替わり様子を
のぞいては 遊んだり 苦情?を聞いたりしています
ストレスが無い訳ではないと思いますが 飼い主としては
ニャンズ達の様子がリアルで把握できて フォロー(長めに遊んだり
毛づくろいを入念にしたり おしゃべりに付き合ったりetc...)
出来るので 安心も出来ます
ご参考までに
ご回答有難うございます。
私も最初は、工事をする部屋から1番遠い一室に閉じ込めていれば良いと考えていたのです。
それが、玄関からリビングまでの壁の方も切ったりするらしく、
かなりの音が出るだろうと言われ、どうすれば良いのか途方に暮れてしまいました。
それでも、皆様のお話をお聞きしているうちに、
どこかに預けるのやめよう!という気持ちに固まってきました。
現在進行形でリフォーム工事をされている方のお話には
とても説得力がありました!
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
ご心配ですね。
見知らぬ所へあずけられるよりは、馴染んだニオイもある自宅のほうが
ストレスが少ないと思います。
我が家は2匹居た時に大がかりなリフォームを2度経験しました。
どちらも部屋に閉じ込められる時は、同じ部屋にトイレを持ち込んで
日中私もずっと一緒に過ごしました。
できない時は、大きなケージに入れて、なるべく現場から離れた所に置いていました。
トイレ付きなのに緊張でトイレはぜんぜん使わなかったです。
1匹は同じようなビビリ猫でおとなしく耐えていましたが、
片方が好奇心のカタマリのような性格で、工事を見たがってあばれまくり
仕方なく出してやったら、床下へ入ったり、天井裏へ上がったリ、
大工さんのバッグにもぐりこんでみたり、好き放題にジャマしたので
それからはどんなにわめいてもケージでガマンさせました。
飼い主さんにとってもガマンと緊張の連続でしょうけどおそらく大丈夫ですよ。
ご回答有難うございます。
やっぱり、猫にとっては知らない場所に連れて行かれるよりは、
うるさくても自宅の方がマシでしょうか?
花火や雷の音だけでも怯えたり、お客さんが来た時も帰るまでじっと
クローゼットに隠れていたり…
数時間ならともかく、それが一日中続くとなると
それだけで病気になってしまうのではないかと心配です。
トイレも絶対に我慢しそうですよ~(泣)
1匹の猫は好奇心旺盛なので、こちらは脱走等をされないように気を付けなければなりませんね!
貴重な経験談を有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 最近、母に認知症疑惑が出てきました。 母の言う郵便物は届いて無いのに届いたと主張したりなどです。 で 2 2022/08/17 22:32
- リフォーム・リノベーション リフォーム会社の工事の立ち会い 3 2022/11/14 20:00
- リフォーム・リノベーション 工事中の工務店変更 7 2023/08/21 15:37
- リフォーム・リノベーション 家には猫が2匹いて1匹は9歳で高齢です。 猫達が階段の吹き抜け部分に乗るので落ちないかいつもヒヤヒヤ 3 2022/07/26 04:40
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- リフォーム・リノベーション 中古の家を購入した後、破損箇所が見つかった場合 6 2023/07/24 00:14
- 猫 猫の急な威嚇や粗相 1 2023/02/12 00:00
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム工事の際に提出する「申請書・誓約書」について 3 2022/08/04 09:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三泊四日の旅行。猫の留守番方法。
-
4日間、一人ぼっちにして大丈...
-
猫2匹 成猫 年収いくらなら飼育...
-
リフォーム工事中のペット(猫...
-
猫と来客の宿泊
-
猫のにおいについて
-
猫は洗剤のにおいが好き?
-
絶えず落ち着きのない猫・・・T_T
-
猫トイレにちぎった新聞紙は使...
-
猫の排泄について
-
うちには5月に生まれた猫を飼っ...
-
猫の突発性膀胱炎について
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
猫 メス猫避妊手術 避妊しない...
-
夕方から深夜まで野良猫が家の...
-
猫の避妊手術後の傷について
-
雄猫の去勢について、これは成...
-
猫はオナニーしますか
-
メス猫が家出したまま帰ってき...
-
猫砂(緑玉)が固まらなくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三泊四日の旅行。猫の留守番方法。
-
4日間、一人ぼっちにして大丈...
-
保護した猫がおしっこをしない...
-
猫を飼っていますが 友達に猫臭...
-
アパートの駐車場にネコのウン...
-
リフォーム工事中のペット(猫...
-
ペットを家に置いて1泊2日の旅...
-
絶えず落ち着きのない猫・・・T_T
-
赤ちゃん ハイハイ。猫のトイ...
-
猫の多頭飼いしてる家庭って、...
-
留守中に自宅で猫の世話をして...
-
猫と来客の宿泊
-
昼間のお留守番での注意点は?
-
ベンガルとロシアンブルーを飼...
-
引っ越し
-
ゴロゴロ言わない猫
-
猫2匹 成猫 年収いくらなら飼育...
-
初めて猫ちゃんを飼うのですが…
-
猫が慣れるまで
-
猫が嘔吐したものをトイレット...
おすすめ情報