
10時ぐらいから日中にかけて直射日光が強い南向きの賃貸マンション一階の専用庭です。
40平米ぐらいの広さです。
庭にあまり手をかけられない状況ですが、雑草を何とかしたいと思い全面芝を張りました。
(芝刈は定期的に安価で業者さんにお願いすることができました。)
全面芝にしてみると、がらんとしていてなんだか寂しくなっていまったのて゛、
手がかからないギボウシを中心として、なにか植えてみたいと思っています。
以前植えたパトリオットやハルシオン・レディース・マントルは鉢に上げてあり、元気に育っています。
直射日光にも強いホスタ(ギボウシ)と周囲にちょっと植える手がかからない植物を教えて下さい。
庭づくりに関しても教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ギボウシは、他の一般的な植物と同様に光合成してますから、直射日光に当ててもいいですよ。
ただ、真夏の強い日差しに一日中さらされるのは悪いそうですので、小さめなシンボルツリー(枝ぶりの良いツツジやアラカシやナンテンとか)やヤツデのような大きめのグリーンなんかを配置し、その横に日中の半分ほど日陰になるようギボウシを配置してみてはいかがでしょうか。
あと注意点としては、ギボウシは常緑ではありませんので寒い季節には全て枯れて無くなってしまいます(暖かくなるとまた芽吹きます)。それを想定して配置した方がいいです。
年中楽しみたいなら、ヒューケラやアイビーやハツユキカズラやフッキソウ・・といった常緑多年草を植えた方がいいです。
挙げている植物はほんの一例です(個人的な好みであまり欧風庭園っぽ過ぎないものが多くなってしまいましたが)ので、園芸店などで好みのものを探してみてください。
ガランとした芝生は毎日見るぶんには楽しくないですので、やはり草木を数種植えて庭に動きを持たせることをお勧めします。
大きなショベルで植えたい部分の芝を突き刺して大胆にカットすればいいです。綺麗に丸くカットすれば、植木が生い茂るまでの間も庭を美しく見れますよ。張ったはかりで勿体無く思うかもしれませんが、芝生は暑い時期になればグングン伸びまた元に戻せますので。
早速の回答本当にありがとうございます。
低いシンボルツリーを植えるのも考えましたが、剪定が大変そうだなぁ・・と思っていました。
ヤツデはあまり剪定の必要もなく、緑もきれいですね。
書きもらしていましたが、札幌在住で12月から4月は積雪します。
アドバイスいただいた常緑多年草を参考に、園芸店回りをしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
自分もとりわけ詳しい訳ではないので自分の知る範囲の話しか出来ませんが・・・子供の頃の手伝いから色々剪定してきましたので、これだけは確かなのは、木の剪定ってそんなに大したことないですよ。
剪定が大変なのは、自分よりもかなり大きな樹木や、木の数量がかなりある場合、あるいはカッチリと形をつけるタイプの木の場合で、数本の低い木なら殆ど気にしなくていいです。むしろの自分好みの形に切り除いていくのが気持ちよくて楽しいと思います。木は(ものによりますが)初夏など盛んに伸びる時期が一度あるだけで、年間通すとそんなに形は変わりませんしね。
ヤツデはとてもお勧めです。とにかく丈夫で、葉も枯れにくく冬も青々していますし、艶やかで葉も形も美しい。日本の庭で古くから愛されてきた理由がなんとなく伺えますね。年々どんどん伸びていきますけど、小さいままがいいなら切って調節すればいいです。
これは多くの植木選びに言えるのですが、既に大きくなった立派な葉は古い葉で過去の状態を表しているだけなので、今の状態を良さを判断する目安としては生き生きとした新芽が多いものを選ぶといいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 植物の名前を教えてください 2 2022/09/04 10:55
- ガーデニング・家庭菜園 ギボウシ(ホスタ)の品種名について ギボウシ(ホスタ)を購入したのですが、ギボウシと書いてあっただけ 3 2023/05/03 21:49
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 庭に花木(花水木)などの日当たりの良い木を植えたいと思っております。夏は太陽の位置が高く日差しが強く 2 2022/09/18 18:41
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 柿肥料不足? 3 2022/06/14 18:36
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 芝生が主役の庭に植栽を植えるとき 2 2022/09/01 15:30
- ガーデニング・家庭菜園 庭グランドカバー(ダイコンドラ)の除草剤 2 2022/07/26 16:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
スイカの苗を植える時に親づる...
-
ゴーヤの葉に虫食い?
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
柚子の実が落果します
-
同じプランターで並べて育てて...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
直射日光にも強いホスタ(ギボウ...
-
すだちの実は何年でなる?気を...
-
庭の特定のレッドロビン1本だ...
-
梅の実が落ちてしまいます
-
観音竹が一向に大きく(背が伸...
-
サクランボの木の花が咲かない...
-
大根の葉がが黄色になってきた
-
ナスタチウム(金蓮花)が枯れ...
-
青じそ(大葉)の香り、味覚が悪い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
そら豆の実がつかない
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
同じプランターで並べて育てて...
-
花の咲かない桜の枝について
-
サクランボの木の花が咲かない...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
咲きおわったチューリップの苗...
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
枯れかけている木を再生する方...
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
直射日光にも強いホスタ(ギボウ...
おすすめ情報