
生後2~3か月くらいの子猫を拾いました。
飼い主も見つからないので、このまま我が家で飼うことになると思います。
かわいいし癒される一方、子猫のありあまるパワーに両親も私も少々閉口しております。。
好きなところに登る、飛びかかる、噛みつく、引っかくなど、
それが猫なのでしょうが、目が離せず、慣れない猫との生活ということもあり、
ちょっと疲れてきてこの先が不安です。
大人になれば自然と落ち着いてくるのでしょうか?
爪とぎ、スプレー、トイレの匂いなど、どうしようもないことは覚悟しているのですが、
気が付けば家の中を走り回ってあらゆるところをなぎ倒していくこのやんちゃさは、
だんだん落ち着いてくるものでしょうか?
あと、日中誰も家にいないときは、一室に閉じ込めておいても猫的には大丈夫ですか?
(暑さ、寒さ対策はもちろんします)
上手な猫との付き合い方、なんでもいいので教えてください

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
気性が落ち着くかどうか、は何とも言えませんが、少なくとも
>気が付けば家の中を走り回ってあらゆるところをなぎ倒していくこのやんちゃさは、
については、ある程度時間が経てばしなくなります。
ウチは5匹が子供の頃はそんな具合でしたが(まあ、ちょっとした戦場でしたね・・・)
今では立ててあるコップや花瓶の間をうまく擦り抜けて歩いています。
最近は猫達が何かを倒したところを見たことがありません。
昔のやんちゃさが懐かしいような気分です(笑)。
あ、網戸も簡単に破ってしまいましたが、数回張り替えたあとは
網戸にも登らなくなりました。猫だって少しは考えているんでしょう。
ただ、扇風機のスイッチの上を無頓着に歩くので
いつの間にか扇風機が止まっていたり最強になっていたりで、別の悩みはありますが・・・。
が、爪とぎやスプレーなんかは冶まらないと思います。
スプレーは避妊や去勢の処理をすれば治まると言われていますが
ウチでは去勢済みの一匹がいまだにやってます。
>あと、日中誰も家にいないときは、一室に閉じ込めておいても猫的には大丈夫ですか?
換気と暑さ寒さ対策ができていれば大丈夫です。
ウチは5匹の体調をちゃんと見るために食事とトイレは分けたケージのなかでさせていますが
することがなくなると猫たちは自分のケージに入って寝ています。
猫でも、飼い主でさえ余計に立ち入らない自分の居場所を作ってやることは大事だと思います。
子猫が5匹・・すごそうですね(笑)
でも落ち着いてくると聞いてほっとしました。
いつか私も懐かしくなるのでしょうか^^
スプレーは6か月くらいになったら去勢して様子を見ようと思っています。
適度な距離を保ってかわいがりたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
たぶん落ち着きますよ。
経験上では大体1歳ぐらいになれば落ち着いてきますね。家の猫もかなりすごかったですからね、カーテンに駆け上ってカーテンレールの上をダッシュしてみたり、網戸に突進して穴を開けたりとかね。まぁ、少しはましになる方法としては、おもちゃで遊び疲れるまで遊んでやることぐらいですね。遊び疲れれば寝ちゃうのでその間は静かです
部屋に閉じ込めておくのは暑さ対策と、水やご飯とトイレの用意をしておけば大丈夫ですよ。帰ってきてみると、なんかとんでもないところで寝てたりして笑えることもありますよ。何もそんな変なところで無理な体勢で寝なくても良いだろ?ってとこで寝てたりします。
カーテンレールをダッシュ(笑)
想像して笑えました。
うちの子もそのうちやりそう。
ほんと、ひとしきり遊んだあとは嘘みたいにすぐ寝ます。
1歳を期待して、今しかない時期を楽しみたいと思います。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
そのくらいの子はそうですよ。
暴れているというか、遊んでいるんです。
おもちゃで遊んであげていますか?
遊び盛りの子供ですから。
爪とぎも用意してますか?
そういうお道具を揃えて与えるのも、しつけの一環です。
子供がいる家だと、自然に一緒に遊んで暴れて疲れて寝ちゃうんですけど、大人や特にお年の方等はなかなかそれが大変なんですよね。
子猫の性格や好みもあるのですが、
王道のねこじゃらしや、ボール、ぬいぐるみ等のおもちゃを買って、おもいっきり遊んであげてください。
また、人間に噛みつく、ひっかく等は注意をしなければいけません。
大げさに「痛い!」と声に出して、教えてあげてください。
叩いたり、何度もしかりつけるのは逆効果なので気を付けてくださいね。
そうですね、暴れるというより本気で遊んでいますね。
すぐ手に噛みついてくるので大声で「痛い!」と言ったり
私も噛みついたりしています。
できるだけおもちゃを与えています。
爪とぎも用意しました。
できるだけお互いにストレスのないようにしつけと遊びを交えて
育てていきたいと思います。
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
まず結論から言うと、成猫になると、多かれ少なかれ落ち付きます。
人間と同じですね。ただ人間と同じなのは、悪い癖をそのままにしておくと、あとあとまで残ってしまう、という点があります。
もし何か特定の癖(かみつく、障子を破る)を治したいのなら、水鉄砲を用意して、その問題行動を起こした時にすかさず、猫めがけて水を発射します。
その場合、発射役を決めておいて、物陰に隠れるようにして行なう事をお勧めします。なぜなら、公然とやると、猫は、その発射役の人物にはなつかなくなってしまうからです。猫にとって、悪いことをすると、どこからともなく水が飛んでくる、という感じが良いようです。
そのうち、悪癖は無くなると思います。ぜひやってみてください。
繰り返しますが、子猫のときのパワーは、いつまでも続きません。安心してください。
そうですね、人間と同じで悪いことは悪いと教えないと、
あとあと猫も人間もストレスになりますよね。
しっかり教えたいと思います。
水鉄砲も活用してみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- 猫 猫にも発達障害がありますか? うちの猫なんでが落ち着きがありません。 子猫ならまだ分かるのですがもう 7 2023/01/04 18:32
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 猫の匂いがきつくて辛いです。 6 2022/08/31 15:04
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 猫 両親が私の飼っている猫をfacebookやTwitterやラインのアイコンにしているのは何故だと思い 2 2023/07/25 09:15
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
半外飼いで飼う時にあると良い...
-
野良猫母親
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
この猫の柄は何柄ですか?
-
猫の成長はいつ頃止まりますか?
-
生後1か月の子猫の飼育につい...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
三毛猫と三毛猫の相性
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
子猫を膝にのせてる時に、首を...
-
野良猫が人に触りに来る可能性は?
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
寝てばかりで遊ばない11ヶ月の猫
-
首の後ろを掴んで猫を持てるの...
-
ヒゲを切った子猫を販売するペ...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
猫ノイローゼになりそうです
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫の死産の理由について教えて...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
寝てばかりで遊ばない11ヶ月の猫
-
猫のふみふみ行動について
おすすめ情報