dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユーザー車検で、点検しているのですが、ファンベルトだけわかりません。

コルサってファンベルトは付いているのでしょうか?

A 回答 (5件)

最近の車にはファンベルトは有りませんが、クーラーのコンプレッサーを回すベルトとジェネレーター(発電機)バッテリーに受電するためのベルトは付いています、今のと言うのは10年以上前の車~だと思います、ファンベルトとはラジエターの水を冷やすために縦型エンジンが昔のは良く使われていましただからエンジンの駆動部を利用して羽根をベルトで回して冷やしていたとおもますが、最近はガソリン消費の減少や横型エンジンが普及しているためファンは電気で回しています、アイドリング中にクーラーも付けていない時に有る感覚で音が高くなる事が有りますね、聞いたこと有ると思います、あの時にラジエターターの前のファンを電気で回しています、関係有りませんが5年位前の車~はタイミングベルト(Vベルト)~チェーンに変わったので10万Kmで10万円程度かかるタイミングベルトも替えなくてよくはなりましたが、ウオーターポンプはどの時間で買えるのか自分もはっきりしていません、チェーンになる前はタイミングベルトと同時に替えていましが・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ、電動ありますよね。

安心しました。

お礼日時:2012/07/08 18:39

一般的に、クーリングファンを回さなくても、ファンベルトと言います。



エンジンの補機として、発電機、ウオーターポンプ、エアコンのコンプレッサーなどを回しているベルトに関して、エアコンベルトと言う言い方をする場合もありますが、すべてまとめて、ファンベルトと言う事が多いです。

ですので、通常なら、ファンベルトはついて居ます。
    • good
    • 0

付いていますよ。



でも最近はファンベルトと言ってもファンを駆動する事はありません。
FFになってからはエンジンが横向きですので、ファンを駆動しないんです。
でもその名残で、オルタネーターとウォーターポンプを駆動するベルトをファンベルトと言います。
最近ではおウォーターポンプをTベルトやギヤで駆動する物もあり
オルタネーターの駆動ベルトをファンベルトと言います。
その他にはコンプレッサーの駆動用ベルトとかパワステポンプの駆動用ベルトなどもあります。

どのコルサか分かりませんが、
ボンネットを空けてエンジンの運転席側を確認してください。
多分、オルタネーターとウォータポンプとが一緒に駆動されていませんか?
そしてもう一本がエアコンのコンプレッサーとパワステが有ればパワステも・・・になっていませんか?
多分ベルトは2本使ってあります。
    • good
    • 0

縦置きエンジンだった初代ターセルに乗ってたときの記憶ではラジエーターファンは電動だったと思います。



ファンベルトではなくオルタネーター、パワーステアリング、エアコン等の駆動用のベルトならあると思いますが、ついつい言ってしまうんですよ「ファンベルト」って。
    • good
    • 0

もちろんついています。



「コルサ ファンベルト」で検索すれば、車両形式ごとのファンベルトの商品がヒットしますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!