dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま僕は3言語(まだまだ不安定ですが)喋れて、語学系の大学に行ってもっと勉強したいと思っているのですが、卒業後のことを考えてみると、自分がどんな仕事に就きたいかまだわかりません。
喋れる言語が収入と比例する仕事ってありませんか? 職業名と軽い解説だけで十分です後は自分でなんとか調べてみます。

ついでに今喋れる言語は 日本語 英語 タイ語 大学で勉強したいと思っているのは中国語です。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

通訳や翻訳業であれば言語の習得レベルと収入とが比例しそうです。

その他のビジネスでは、言語自体ではなくて話される内容(専門性等)が最も重要ですので関係は薄いとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり通訳と翻訳家が無難そうですが、最近この二つの職業ってあんまり目だってないきがしますね。

お礼日時:2012/07/09 12:46

外国語はただ喋ることが出きるだけでは、日本の社会では何の役にも立ちません。

 何か専門の分野を持たないと仕事は何処にも無いでしょうね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門分野になると急に難しくなりますもんね、頑張ります。

お礼日時:2012/07/09 12:48

 特定の言語が給与が高くなることはありません(マイナーな言語の国の通貨は弱いので日本円に換算すると高くはない例えばタイ語)、一方メジャーな英語なんて供給が多すぎて就職の際にはクソの役にも立ちません。



 しかしあなたのように多言語が操れるというのは、給与はともかく重宝されるでしょうね。海外展開している製造業などに就職できる確率が高まると思いますよ。商社などは現地採用の通訳とかを用いますので特に有利になることはありません。卒業大学名が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学の名前は大事ですよね。頑張ります。

お礼日時:2012/07/09 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!