
スズキのDF200(ジェベル200)4サイクル単気筒キャブレター、キックペダルなし
おそらく1997年モデル車両で
一年以上エンジン掛けていなかった状態のものを入手しました。
当初はバッテリー交換してもクランキングできない状態でしたが、
こちらでアドバイスを頂き、燃焼室内の液体を抜き取り、
バッテリー・スパークプラグ・エンジンオイルを交換しキャブレター洗浄を行ったところ、
チョークレバーを全開に引いた状態で、セルモーターによる始動をすることができました。
アイドリングは特に問題なく行っていると感じますが、5分ほどそのまま暖気してから、
アクセルをわずかでも開くとエンジンストールしてしまいます。
また、チョークレバーを戻してもストールしてしまう状態です。
キャブレターの洗浄はスズキサービスマニュアルを参考に行いましたが
キャブレター自体に問題があるのでしょうか?
アイドリングは、エアクリーナーボックスを取り払った状態で行っています。
パイロットスクリューは締めた状態からの一回転半戻し
他のジェット類はしっかり締め付けました。
部品類はパーツリストも併用しながら組み込んだので不足はないと思います。
洗浄前は詰まりまくっているひどい状態でしたので念入りに洗浄したつもりです。
キャブレターに詳しい方のお知恵を拝借したく、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
キャブの洗浄ってどの様にしたのでしょうか。
キャブのOHは洗浄後、必ずコンプレッサーの圧搾空気を吹いて行わないと、完全ではありません。
通常のコンプレッサーだと、エアツールの標準圧が6Kほどですから、最低でもそれぐらいの圧力は必要だという事です。
これはキチンと行えていますか?
それと、各部のセッティングは、ドライタイプなら新品、ウェットタイプでも新品か綺麗に洗浄したエアクリーナーや加工していないクリーナーボックスを規定どおりに取り付けて状態を見ます。
=キャブの調子を見るのは、エアクリーナーとキャブのバラしては組んでの繰り返しです。
エアクリーナーなしでは、調子は出ない思います。
正に的を得た回答でした。
初回のキャブ洗浄時にもコンプレッサーで吹いていましたが
スロージェット系統が完全に貫通していませんでした。
再度キャブ洗浄を行い、エアクリーナーを装着したところ
アイドリング、吹けあがり問題なく行えました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>アイドリングは、エアクリーナーボックスを取り払った状態で行っています
ではエアクリ正常に取り付けて検証してください。
外した状態やエレメントなしの状態なら
空気吸いまくりで通常より空燃比薄くなるので
いつまでもその状態のままです。
バンド類もきっちり締めて行ってください。
ただ、本来ならアクセル煽っていないとストール
するのが多いので少し気になる部分もありますが・・。
>パイロットスクリューは締めた状態からの一回転半戻し
これはあくまでも基本であって絶対ではなく
エアクリの汚れや天候によっても変化するため
一回転半戻しから始め、必ず暖機後アイドリングが
一番高くなる回転数に微調整してください。
それが終わったらブレーキや足回り、駆動系のチェックし
いろんな状態からの加速、アクセルのツキ、回転の戻り
その他をチェックすればOHはほぼ終了で走行可能です。
もうひとつアドバイスするとしたら・・・
SM(サービスマニュアル、SUZUKIはサービスガイドという)は
ある程度分解、構造、整備を熟知した人を対象に
各部の解説や最低限の画像で構成されています。
(SUZUKIはどちらかと言うと省略が多いです)
DF200ジェベルならDRやSX125,200,250なども参考になるため
探すと熱心なサイトが見つかり、情報量もそれなりに
あるので、頑張って検索しお気に入りのサイトを見つけ
BBSやこういうところを活用し情報交換をしつつ
今後の整備、バイクライフ等にお役立てください。
一例ですが
http://poco.s59.xrea.com/x/pukiwiki.php?FAQ%B7%C …
http://djebelist.net/qa/qa1.htm
http://kkazane.bbs.fc2.com/
今回も回答ほか、たくさんのアドバイスありがとうございました。
質問の原因は、初回のキャブ洗浄時にもコンプレッサーで吹いていましたが
スロージェット系統が完全に貫通していませんでした。
再度キャブ洗浄を行い、エアクリーナーを装着したところ
アイドリング、吹けあがり問題なく行えました。
エンジン、ブレーキ、まで何とかなりましたので
次は駆動系に手を入れていこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス スバルR2のエンジン不具合。 3 2023/06/18 11:34
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- バイク車検・修理・メンテナンス 新品プラグが10分でダメになる耕運機、どこが悪いんですかね? 4 2022/03/30 17:12
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
エストレヤを検討してますがRS...
-
スロットルを戻してもエンジン...
-
エンジン不調
-
94年式GK79AのGSX400インパルス...
-
タクトのエンジンがすごくかか...
-
チョイノリについて
-
ホンダズーマセルでもキックで...
-
ビラーゴ250寒い日に調子が悪く...
-
アルト(F6A)のノッキング
-
自分でバイクを整備したら危な...
-
クレアスクーピーに乗っていま...
-
アプリリア RS4 とヤマハRZ50ど...
-
アクセルを回すとエンジンが止...
-
バイク カスタム ホーネット250
-
中古のキャブレターの保管方法
-
SUキャブレターについて
-
原付TODAY ガソリン漏れ
-
画像のバイクの部品は何と言う...
-
カブのアクセルがおかしい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
はじめまして。古いクレアスク...
-
エストレヤを検討してますがRS...
-
新品プラグが10分でダメにな...
-
バイクのクラッチを握ると回転...
-
キーを抜いてもエンジンが止ま...
-
キャブレターのバルブ調整について
-
チョークを引くとエンストしま...
-
アクセルを回すとエンジンが止...
-
エンジン不調
-
Z400FXとZ550FXのMJとSJの番数
-
XJR400 を乗っているのですが。...
-
BDST28について。
-
HONDA ディオのエンジンがかか...
-
バンディット400Vの油面調整
-
クレアスクーピーに乗っていま...
-
ns1 についてです。 純正マニー...
-
ホンダDio AF68 のキャブレター...
-
ホーネット250の4気筒の内、1発...
-
94年式GK79AのGSX400インパルス...
おすすめ情報