
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 熱力学第一法則 ΔU=Q+W を使います。
理想気体の定温変化なのでΔUはすぐに分かります。
理想気体の可逆定温変化なので W=-∫pdV から仕事Wを求めることができます。
可逆定温変化なので ΔS=Q/T からΔSを求めることができます。
(2)
断熱変化なのでQはすぐに分かります。
可逆断熱変化なのでΔSもすぐに分かります。
(3)
断熱変化なのでQはすぐに分かります。
自由膨張なのでWもすぐに分かります。
熱力学第一法則からΔUを求めることができて、理想気体なのでΔU=0から定温変化であることが分かります。
不可逆定温変化なので ΔS=Q/T は成り立ちません。
そのかわりに始状態と終状態が(1)と同じなので、ΔSは(1)と同じになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 熱力学 エントロピー 断熱自由膨張 熱力学第2法則 クラウジウスの不等式 2 2022/07/14 12:58
- 物理学 熱力学 エントロピーについて 不可逆過程でのエントロピー変化を計算するには、エントロピーは状態量であ 3 2023/03/27 20:41
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 物理 熱力学 2 2022/12/20 14:03
- 物理学 等エントロピー変化 4 2023/06/13 11:22
- 物理学 参考書にエントロピーの式が以下の様に示されていました。 dS=-δQ/T この式の解説は「ある一定の 0 2023/01/28 13:05
- 物理学 熱力学の勉強をしていてふと思ったので質問させていただきます。エントロピーが増大するなら不可逆変化だと 3 2023/01/10 15:23
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配管内を流れる液体の流量と粘...
-
物理化学
-
物理化学の断熱変化における仕...
-
大学物理化学(熱力学)の問題...
-
熱化学 なんで微小変化を可逆変...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
セメントの比重
-
10mgって1gのこと??
-
金属パイプが熱膨張・収縮する...
-
慣性モーメントの単位
-
給水量と蒸発量について
-
液体表記のmlとmgの違いって何...
-
真空の数値には-(マイナス)表...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
一般水道の水圧
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報