
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
先にご回答されている方の重複内容もあり長文になってしまったため、
適度に読み飛ばしていただければ。。
一部メーカーのHDD内蔵レコーダーを除き、WINDOWSなどで扱える汎用のファイルフォーマット
では作られていないのではないでしょうか。
そういう状態で普通にPCに繋いだだけでは、逆に壊される可能性すらあります。
外付けUSBHDDでの録画などであれば、UNIX系のフォーマットも利用されていることが多く、
修復、コピー等ができる場合もあります。(いろいろPC環境が必要でしょうけど)
さらに、先にご回答されているかたがたと同じ回答になりますが、
HDDから修復・コピーが可能としても著作権保護の暗号化が個別になされているため、
同一の暗号化のコード(キー)を持っている基盤でないと、復元できない仕組みです。
つまり、録画した本体でしか見れない、となります。
(SDカードへの持ち出しデータを作成している場合は別かもしれませんが)
結論、メーカー修理となりますが、メーカーサイドでも録画データは基本保障対象外と聞きます。
(修理しても、HDDの中身は正しく残っていたと、別のQ&Aサイトで書き込みがあるようですが)
質問者の方が、こういった事例をネット上で探されたかどうかはわかりませんが、
XW100から300においてDVDドライブ以外にも、レコーダー本体内の制御基板
や電源基板での故障があるようです。(リコール対象とかではないようです)
購入店経由で本体を出してしまうと、たぶん基板ごと交換だと思いますが、
ネットで探した事例では、「訪問修理」で、ごく小さな部品を交換して修理された、とありました。
(個人のブログなので許可なしにURL引用ができませんが、
DMR-XW100 故障 電源が入らない などで検索しました)
質問者の方がお持ちの本体の保障内容にもよりますが、録画内容が必要な場合
素直に有償でも修理するのを検討されてはいかがでしょうか。
メーカー側に「訪問修理」が可能か、データを残したまま修理が可能か、
一度確認されたほうが良いでしょう。
(訪問修理だから、確実に録画データが残るとも断言できませんので)
余談ですが、
ネットで検索した際のページの内容では、制御基板上の保護ヒューズの断線
(正常に保護されたから切れた)のが表面上の原因らしく、基本的にはヒューズの交換で
可能な修理のようです。
ごく小さい表面実装のチップヒューズという物なので、一般での入手は難しいかもしれません。
表面上の原因は、ヒューズかと思いますが、本質的な原因がわからなければ、再発するかも。
これの個人での自力修理は、かなりパワーが必要ですね。
長文になりましたが、なにかの参考になれば、幸いです。
No.3
- 回答日時:
レコーダーのHDDは特殊なフォーマットがされ録画ファイルは暗号化されています。
暗号を解読する鍵はレコーダーの基板にありますがレコーダー1台1台で異なります。
もし、修理で基板が交換されると鍵が合わなくなり見る事ができなくなります。
当然、同じ型番の製品であっても基盤が違えば鍵が違うので同じです。
そのためメーカーでもお手上げでHDを初期化するしかない状況になります。
この問題は、デジタル放送が視聴者を無視した強力な著作権保護の措置を取っているからです。
メーカーが決めたことではないのでメーカーはどうすることもできません。
No.2
- 回答日時:
使うためには修理するしか無いけど、修理に出したら多くは基盤交換されてHDDも初期化されるので中身は見られなくなります。
レコーダーのHHDDはレコーダー専用の特殊フォーマットなのでPCでは認識できません。
諦めてください。
No.1
- 回答日時:
諦めるしかありません。
レコーダーを修理しても、見られなくなる可能性が高いです。
友人がやった事例
HDDを取り外して、PCで見られるか確認したらPCからHDDのパーティションが見えなかった。
で、レコーダーに戻したら、HDDの初期化が自動起動して録画データが全て消えた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マクロ使うためのノートPCに必要なスペック
中古パソコン
-
スマホのSIM無し運用について
Android(アンドロイド)
-
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
-
4
SPモードメールの自動転送、パソコンで閲覧
docomo(ドコモ)
-
5
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
7
電源、マザボードの故障の切り分けについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
レノボとエイサー、スペックと価格が同じならどっち?
デスクトップパソコン
-
9
panel select unselected
中古パソコン
-
10
ノートPCをデスクトップPCに改造する(移植)
BTOパソコン
-
11
PCパーツの箱_残しておくなら、どのパーツの箱?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
HDD増設後、PCが起動しない
ドライブ・ストレージ
-
13
テレビにアンテナ線をつなぐ所が2個あるのですがこれ
テレビ
-
14
ノートPCのCPU換装についての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
OS再インストール不要なマザーボードの交換方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
ノートPCのHDDのマウントの入手法
ノートパソコン
-
19
PS3のアップデート
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
20
US-122MKIIとPCの接続がおかしい。
アンテナ・ケーブル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Panasonicの TVが昨日から2重に...
-
テレビ画面に1✖️10cmの白い線が...
-
テレビの画面に白い線の傷が付...
-
テレビの電源が入らない
-
テレビがチカチカ黒く点滅しま...
-
ブラビア テレビ画面がちらつく
-
ビデオカセットが出てきません
-
液晶テレビに赤い筋が出ます
-
ブレーカーを上げたらテレビが...
-
液晶テレビの画面がオレンジ色...
-
ブラウン管テレビの修理業者を...
-
液晶テレビの画面の半分から下...
-
三菱ビデオのローディング不良...
-
テレビが緑色に…
-
テレビが赤い
-
テレビの画面がこまかく上下に...
-
テレビからブーンと音が…
-
テレビ液だれ
-
画面が赤くなってしまいました
-
テレビの音が出なくなりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビがチカチカ黒く点滅しま...
-
テレビやレコーダーが故障した...
-
落雷により故障したテレビは一...
-
液晶テレビの画面の半分から下...
-
テレビから数分毎にピーという...
-
テレビの画面に白い線の傷が付...
-
電源つけて3.5秒で勝手に電...
-
テレビの画面がこまかく上下に...
-
テレビの音が出なくなりました。
-
テレビが緑色に…
-
テレビ液だれ
-
SONYブラビア55、突然電源が消...
-
Panasonicの TVが昨日から2重に...
-
TVがカチカチいって映りません
-
テレビの画像不良
-
テレビの高圧電力
-
ブラビア テレビ画面がちらつく
-
TVから煙が出ましたが
-
液晶テレビの画面がオレンジ色...
-
ブレーカーを上げたらテレビが...
おすすめ情報