dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

町内会で会長をやっております。
長文ですがお付き合いをお願いします。

一部の区域で公衆用道路の公道化について話が進んでいます。
市役所は個人の意見ではなく、町会単位で意見を出してくれと町会に丸投げです。

地権者であるKさんは、私に市に対して行動させるべく、はじめ私に嘘の情報を流し、ほとんどの人が公道化に賛成だと言っていました。
その為に自分が説得にまわったと。
そういう話でしたらと、賛成多数だと言う事を市役所に提出すべく、賛否のアンケートを地権者にまわしたところ反対意見が多く見られました。
一人の方と話したら、自分は反対でKさんに反対だけとKさんにそれを言うと面倒だから聞き流して帰ってもらったといいます。
決して、その方は「Yes」とは言っていないと。

話が違うことと、私は地権者ではないので、現在公衆用道路で地権者(個人)の持ち物なので、トラブルが起きた時、私では責任を取りかねると思いました。

また、その話を近所の方にした所、公道に全員が賛成した時点で市に持って行くのは会長の仕事かもしれないが、そこまでの地権者の意見をまとめるのは地権者同士ではないかと言われました。
オブザーバーでつくのはいいが、そこはでは会長の仕事ではないと。


私個人の意見ですが、地権者達がある程度話をまとめて、賛成意見が多数だったり、仮に反対者が多い場合、市の係りの方等を呼んで、公道化のメリットを説き、賛成の方向に向いたときに会長が賛否のアンケートを出し、公道化を希望する世帯が揃ったら役所に提出をするべきだと思っているのですが、違うのでしょうか。

個人所有の公衆道路に対する町内会会長の責任がどこまであるか、わかる方が居たらお教えいただけるとありたたく存じます。



備考
●Kさんに非賛成がKさんが言うより多い事と、個人所有の土地なので何かあったときに責任を取りかねるので、地権者方の話がまとまるまでは取り扱えない旨を伝えたところ「馬鹿」「阿呆」「頭が悪い」など大声でKさん宅の前でその他、書きたくもない様な言葉で色々と罵倒されました。

「会長失格」とか言われたので「投票したのは貴方でしょ」と言ったら「俺は参総会には加してない」と。
委任状があったか確認するすべはありませんが、あったら賛成を書いている筈ですし、なかったら意見すら出さなかった、つまり選挙に行かなかった事と同じなんで、どちらにしても会長職に問題があるといわれる筋がありませんでした。

「お前みたいな最悪な人間だと知っていたなら」みたいな事を言ったので、「じゃあ臨時総会を開きますので、Kさんが会長になってください」と言ったら「なんで俺がそんな事をやんなきゃなんないんだ」って言います。
人に仕事をさせようとして、あなたが言う内容で動いたのに「そんな事」ですか。公道化は「そんな事」なんだったら、やらないでいいじゃんと思いました。
他の人からの話ですが、自分は仕事をしなく、人にさせ、成果ばっかり欲しい人だそうです。

●Kさんは何かあったら六法全書を持って対抗してくる人だそうです。
私は法に詳しくないので、不安でたまりません。
そして玄関先で書類を持ってくるので待っていてくださいと言ったら、勝手に玄関に入っていました。
正直言って父も居なく、私だけだったので、Kさんの行動が怖くてたまりません。

●Kさんは自分の家の前の土地を買い、公道になる為の道を手に入れたので、公道化にやっきになっています。また、奥さんが交通事故で体が不自由になり、ケアの車や救急車を入れたいという理由で動いている様です。

●今になるとKさんにそそのかされて書いたアンケートを撤回したいです。
この職務は放棄しますとKさんに言ったので、アンケートは全てKさんに渡すことになります。
ただ、それは反対者が誰かわかる個人情報で・・・。
多分執拗な説得にいくと思い、相手方に申し訳ない気分でいっぱいです。


最後は愚痴になってしまって申し訳ありません。

A 回答 (4件)

補足がありましたので回答致します。




今の時代の市役所だと、ご質問の市役所のような対応をするところがほとんどだと思います。個人的に話しを持っていっても受け付けてもらえない事案が増えています。


今回の件は、Kさんが単独で動いても解決しません。Kさんが「町内会の了承を得た」と言っても、市役所側は「それでは町内会長か副会長をよこして欲しい」と言われるでしょう。町内会長の委任状を持っていれば話は別です。


新しく何かを設定する場合は、その地域の町内会(自治会)が動くしかないでしょう。設定後の修理補修依頼は、個人で連絡すれば市役所がやってくれます。こちらの例ですが。ある場所にカーブミラーを設けて欲しいという要望は町内会を通して行います( 個人では門前払いです )。カーブミラーが設けられた後、鏡にひび割れができた場合は、個人が連絡すれば市役所が直してくれます。


私道を公道にというのはKさんの強い要望なのでしょう。こちらの町内会では、メモ用紙でも良いので要望書を出してもらっています。
捺印は不要ですが、姓名と日付は明記してもらうのが良いでしょう。あとで、「言った」「言わない」となることを防止するためです。


お礼のご返事では、Kさんの動きを待つとのことですから、それでも良いでしょう。5年前からの懸案とのことですから、これからも困難を伴います。新しい町内会長になったので、ここで押してみようとKさんが動いたのではないでしょうか。


議員を使うのは両刃の剣になることをご承知ください。今回のケースでは、議員は「公道化」する方で動きます。なぜか。市のお金( 税金 )を使わせる( 予算を確保する )のが議員の仕事( 一部 )です。議員は、目に見える形( 公道化 )で何かをする( 何かを残す )という習性があります。


議員を導入することは、公道化に反対の地権者の反発を買うことも考慮に入れてください。当然、町内会長への反発も考えられますし、場合により反対地権者の町内会脱会も考えられます。議員は決して中立の立場では動かないでしょう。中立的には振る舞うでしょうけれど。


地権者の方々に集まってもらい、説明会を行うのもタイミングを見計らってください。Kさんが動き回っているウチは動かないほうが良いでしょう。なぜなら、今度の町内会長はKさんのかたをもっていると、妙な疑念を持たれるからです。


ご返事にあるように、考えられる限りのメリット、デメリットを書き出して、役員の方々で検討したのち、地権者の方々に集まっていただき、説明会を行うのも良いでしょう。


他の方へのお礼を読みますと、突然セットバックの話が出ていますが、懸案の私道はそれほど狭いのでしょうか。
こちらでも、道路がらみの要望はありました。ただ、私有地のほんの一部を公道として無償提供してもらうことになるので、現状のままになっています。話し合いは行ったのですが。お金の問題ではないようです。土地への愛着なのでしょう。
    • good
    • 0

要は、市へセットバック部分を無条件で採納してもらいたい。


しかし、地権者全員の了解が得られない。
そこで、取りまとめをするためには町内会長がやるのが一番だろうけど、その責任まで被せていいのだろうか。といったところですか?

セットバック部分にしろ、位置指定道路のようなものの採納は無償が条件です。
位置指定道路なんて、先が行き止まりでは市道への編入は無理です。

家を建替えたりしてない場合や、農地や雑種地であると公衆用道路として部分提供しなくていいと言うことが法的な欠陥です。
私的ではなく、公的に物事を考慮すれば、緊急車両などの為にも整備は当然必要です。
うちのすぐ近所では、火事で消防車が入ってこれず、県道から数百mもポンプリレーをする始末でした。
それでも市街化の政令指定都市です。

町内の人で音頭を取るのは大変難しい。個人としての何に対しての利害関係があるのか理解できない部分には立ち入れないでしょう。
そこで、市会議員ということなんでしょうけど、それは案として妥当です。
アンケートではなく、説明をもって理解してもらわないといけない。

市道に編入できれば、半端な修繕などではなく整備は市が全部やってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セットバックと言うより、私道を行動にするために市に無償提供して欲しいという内容でした。
その後でセットバックについては建て直し時には考慮する様にすでに市にいわれているそうです。
パニックになっていて、誤解をさせる様な文章ですみません。

話を聞くところ、行動の賛成派の人は公的な補助が得られる(行動化するのであればすぐにセットバックすると言う方がおり、救急車・消防車が入れる、地価が上がる、舗装が市のお金でできる等々)・反対派は抵当権の問題、自分の家にはメリットが無い、Kさんに対する不信感と言うところでしょうか。

説明会についてはKさんが2人以外は取りまとめたといい、2名は自分が説得するといっていたので、当初念頭にありませんでした。
5年前からの案件で、賛成者がそれだけ居るのであれば何らかの説明はなされていると思いました。

今はKさんの出方を待ち、今後必要であれば考えていきたいと思います。

お礼日時:2012/07/13 21:38

アンケートは、市役所に提出するために、貴方が集めた物です。


同じ目的であっても、他の人に渡すべきではありません。
(個人情報の保護に関する法律)
あなたがKさんにそれを渡すと他の人から損害賠償訴訟を起こされるおそれがあります。

(話が進みそうにないのでお返ししておきます、今後必要とあれば、又提出してください)
と言って、アンケートはみんなに返した方がよいと思います。

町内会の会長と、公衆用道路の公道化は全く関係のない話と思います。
関係があるとすれば市会議員だと思います。
(個人の権利関係の問題で区長会が口出しする問題ではない)

公道の権利者全員が賛成した時点で、市役所に要望を持って行く時の付き添いぐらいが町内会会長の役ぐらいです。
そこには、権利も、義務も、責任もありません。
ほっておいても良い問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

本当に軽率な行為でした。
更にパニックに陥ってしまい、最低な行為を起こしていたことに気がつきました。

Kさんが怖くて、渡した書類の中にアンケートの書類が入っていました。一名につきましては、詫びることができ「反対者が居る事を思い知ればいい」と言って下さったので解決したと思うのですが、後の方は名前も控えていませんでした。

まだアンケートを出していない、私の知っている方々には、Kさんの名前を伏せ「あちらは私が情報を誤解して出した文書で申し訳ないのですが、アンケート自体を撤回して欲しい」と言いました。

今後来るアンケートについては・・・
実は迷っています。
他の方のご意見で、集計は大切だったというご意見もあり、qwe2010さんの言うとおり、私の誤解で出したものなので返却するのが妥当な気もし・・・。

明日、副会長と会計と話して決めたいと思います。

お礼日時:2012/07/13 21:29

>市役所は個人の意見ではなく、町会単位で意見を出してくれと町会に丸投げです。




これは市役所が悪いのではないです。むしろ当然でしょう。建前の話になりますが、私道のままだと道路補修は個人負担ですが、公道になったあとなら市役所負担になります。


そういうメリットはあるのですが、おそらくその私道は市役所へ無償提供なのではないですか?市役所が買い取るのではないでしょう?
なので地権者( 複数いるのですね? )の多くの方々が反対しているのではないでしょうか?


賛成反対の「理由」をしっかり把握してみてはいかがでしょうか。


>「お前みたいな最悪な人間だと知っていたなら」みたいな事を言ったので、「じゃあ臨時総会を開きますので、Kさんが会長になってください」と言ったら「なんで俺がそんな事をやんなきゃなんないんだ」って言います。


これはKさんに言い分があります。いったん決まった町内会長は簡単に辞めることはできません。Kさんが会長になったからと言って、地権者を無視して公道化することはできません。あとでトラブルのもとになります。Kさんと他の地権者の間で裁判沙汰になることも考えておきましょう。そうなった場合は、会長職をKさんに渡したご質問者も巻き込まれます。


>今になるとKさんにそそのかされて書いたアンケートを撤回したいです。
この職務は放棄しますとKさんに言ったので、アンケートは全てKさんに渡すことになります。


渡してはいけません。ご質問者は会長なのです。副会長はいないのですか?それと書記とか総務とか会計などがいるでしょう。
集まってもらい相談しましょう。班長は不要です。上層部の役員だけでとりあえず話し合いを行いましょう。
アンケート用紙を渡すなど、なぜ、トラブルの原因を増やすのでしょうか。


なお、アンケートを実施したことは間違っていません。むしろやるべきことでした。
アンケートを実施したらこうだった、だからKさんの希望は今は叶えられませんと返事をしたのでしょうか?アンケート用紙を見せてはいけません。


>話が違うことと、私は地権者ではないので、現在公衆用道路で地権者(個人)の持ち物なので、トラブルが起きた時、私では責任を取りかねると思いました。


どのようなトラブルが考えられますか?基本的に私道なので、私道上のトラブルは、ご質問者が町内会長として責任を負うことはないと思いますよ。具体的なトラブルが考えられるなら、それを、Kさんだけでなく地権者の方々に話してみてはいかがでしょうか。私道なので町内会としては責任は負えませんよと。


とりあえず、先にも述べましたが、町内会の役員の方々に集まってもらい、町内会としての方向性( 意思確認 )を出しておきましょう。
恐らく、ご質問者は、会長レベルではなく、まだ個人レベルで対応しようとしているはずです。


>人に仕事をさせようとして、あなたが言う内容で動いたのに「そんな事」ですか。公道化は「そんな事」なんだったら、やらないでいいじゃんと思いました。
他の人からの話ですが、自分は仕事をしなく、人にさせ、成果ばっかり欲しい人だそうです。


Kさんがどのような人かは無関係です。地権者が複数いらっしゃるようなので、私道を公道化するかどうか、町内会の仕事になるでしょう。一人で悩まず、役員の方々のお知恵を拝借しましょう。それでもしダメとなれば、Kさんに役員会の結論を伝えましょう。
そのあとKさんが何といおうと、「町内会の考えはお伝えした通りです」で通しましょう。

この回答への補足

すみません、もう1つあります。

確かに道路は町会内にありますが、私から言わせていただくと現段階で個人資産について町会が何かを言うことは不適切だと思っているのですが、どうなんでしょうか。

最終的に私道の権利関係がある人の意見をまとめ、市に持って行くのは仕事かと思いますが、それ以前、つまり公道になる前の検討のついていない話も会長のやる仕事なんでしょうか。

もし賛否の会合を開くとしても、個人資産の為に町会が口を出していいものなのか。
公道化されれば町会の土地になりますが、公道化されるかわからない土地に町会が説明会を開くと、町会は公道化を前提だと勘違いされると思います(私有地に町会は口をはさめないので挟んでいる事態でおかしな方向に傾きます)。

個人資産として地権者が会合を開くのであれば中立立場として出られるのですが・・・。

Kさんではなく他の地権者が動くとしても問題になると思うのですが、私有地までもが町会内の土地と言う事で町会が仕切らなければいけないものなんですか。

補足日時:2012/07/13 22:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
市としての対応は妥当なんですね。
市に関しては5年前からの話で、初めは市で測量との経費をすべて持つとの文章があり、また過去は市の職員が一軒一軒回っていて、それらが今回のFAXでは全面撤回され、過去と話が違う事に驚き不振をいだいていました。

Kさんについてですが私の得た情報ではKさんは自分が住民に全て説得し、2名以外は賛成なので、アンケートと言う形ですが市に出せる形の、賛成の用紙を取りまとめて欲しいとの事で賛否をとりました。
それを鵜呑みにしてしまったのが私の甘さだと思います。
Kさんが地権者代表として動くと言っていて、Kさん手動で地権者の意見が固まった事を前提に市に話を持って行く分には問題がないという判断でした。


アンケートに関しては、Kさんの罵倒が怖く、渡すといってしまいましたが、確かにアンケート記入者に対し、失礼な行為ですね。
この返答を見る前にあせってしまい、今日、一部のアンケートの記入者に私が事の重大さを理解していなかった為であった事を伝え、私の現状を知っている方に、このアンケートを破棄して欲しい旨を伝えてしまいました(いずれもKさんに不振をいだき、アンケートの回答にNOを言うと言っていた方々です)。

ただ、Kさんに恐れをなし、渡して逃げ帰った書類に昨日までのアンケートの内容が入っており、そのアンケートについては悔やまれるばかりです。
本当に軽率でした。

今後来た書類については渡さずに保管いたします。

また、副会長と会計につきましては、話し合いの結果、一度距離をおき、Kさんの出方を待つこととなりました。
今後、Kさんとやり取りができる形になりましたら、公道化のメリット、デメリットを地権者と町会で話し合い、指す道が見つかり次第行動に移して行きたいと思います。

お礼日時:2012/07/13 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!