dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私道の通行について
数件で所有別けしている、通り抜ける事が出来る私道(上下水道が埋葬されている)ですが、その中の一軒が最近土地を売り、隣接する教会が購入し駐車場として整地し教会の利用者が通行しだしました。

私道として今まで子供が遊んでいる事も有りましたが、車の通行が増えた為に遊ぶ事も出来なくなってしまいました。

教会駐車場への入出庫は、正面の広い道路からも出来ます。

通常、私道は所有権を別けている所有者が通行出来る道路で、第3者が通行する為には許可が必要になる事も有ると聞きましたが、教会が所有権を持っているとして、教会の利用者が通行する事に他の所有者が異議を言えないのでしょうか?

ほとんどの所有者が、通行に対して懸念しています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

私道と言っても色々なパターンがあります。


位置指定道路、開発道路などのとなっている私道の場合は
一定の公共性が認められ、第三者による通行の自由ないし自由権も認められています。

自分の広い庭に自分で作った私道の場合は
建築基準法で認める道路には入らないので他人の利用や進入禁止などの制限が出来ますし
問題があればその道路を自由に変更&廃止する事が出来ます。
もし、質問者の私道がこの部類なら第三者の進入禁止や利用制限が掛けられます。

ですが、質問者のケースでは土地開発の段階で複数の家(土地)を利用するにあたって
必要となる道路として初めから作られた物だと思うので
たぶん、位置指定道路、「建築基準法上の道路」とされていると思われるので
第三者の侵入まで制限できる部類の物ではないかもしれません。

その様な場合は残念ながら通行の制限を強く求める事は出来ませんが
道路として多くの一般の人に利用されている事が認められれば、
その部分については固定資産税を免除されることもあります。

私道と同じ様に県道、国道という物もありますが
県道だからと言って県民しか通行できないとか、国道は外国人は通行できない、
となっていないのと同じ様に、例え私道であっても
建築基準法上の「道路」と決められている物に関しては
公共性のある物として判断する必要があります。

私道であっても建築基準法上の道路であれば
そこで子供を遊ばせる事は出来ませんし
道路上に私物を置けば道路基準法で罰せられます。

まずはその辺の事をしっかり把握して
どの部類に属する私道なのかを再確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私道の事を自分なりに調べて見たのですが、なかなか具体的な状況に当てはまらず困っていました。
もう一度調べて見ます。有り難うございました。

お礼日時:2010/10/23 15:57

私道であれば一般的に通行を止めることはできないと思います。


でも、恒久的に大勢の方が使うのですね。車の出入りもあるのでしょうか。
私道の分割所有に教会さんがはいっていないのなら、道路管理者として維持管理の不安を相談するのは良いと思います。私道の状態が悪くなれば修繕が地権者にあるのですから。
「私道なので一般道路のように丈夫に作ってあるかどうかもわからない道なんです」ってことですよね。
それを伝えることで教会さんが、通行を控えるのか、歩行者だけにして車は遠慮するのか、維持費用が必要な時は皆さんと分割して払うというのか、全く聞く耳を持たないのかはわかりません。
でも、「あ~ここは私道なんですね」という認識だけはできるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有り難うございました。

お礼日時:2010/10/23 15:53

>教会の利用者が通行しだしました…



ここは私道ですという内容の、大きく目立つ看板が掲げられているのですか。
関係者以外通行禁止と、初めて訪れた人でも明確に判断できるようにしてあるのですか。

特に対策を施していないのなら、通るのは当たり前ですよ。
看板もなくて市道と私道の区別をせよというのは、もとより無理な話です。

>教会が所有権を持っているとして、教会の利用者が通行する事に他の所有者が異議を言えないのでしょうか…

程度問題でしょうね。
他の所有者に迷惑を及ばさない範囲であれば、許容のうちです。
迷惑を被るほどなら、

>教会駐車場への入出庫は、正面の広い道路からも出来ます…

とのことなので、教会にきちんと申し入れればよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答感謝します。有り難うございました。

お礼日時:2010/10/23 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!