重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の家に、ある電話がかかってきました。
その内容は、要約すると、
「明日から、定期的に、あなたの地域で移動販売をいたします。
北海道の牛乳、お肉、……など、とても美味しいものがいっぱいです。
つきましては、各ご家庭にサンプルをお届けしたいと思っております。
ぜひ、サンプルをお試しください。」
ということでした。
それに対して、ウカツにも私は言われるがままにハイハイと応じてしまい、明日にサンプルを受け取ることになりました。
しかし、電話を切ってから冷静に考えると……これはいかにも怪しい内容です。
「荷物を受け取るのはご本人様ですか、家族ですか」と尋ねてきたのも気になります。

さて、これが送りつけ詐欺や代引き詐欺だとして、今後どのようなコトが起きそうでしょうか。
また、それに対して、どう対応すればよいですか。
たとえば、代引きで荷物を送りつけてきて、断ると「あなたはサンプルを受け取ることに同意した。サンプルが無料とは言っていないのだから、あなたには代金を払う義務がある」などと言われたら、どうすればよいのでしょうか。
理想としては、もはやサンプルはどうでもよく、できれば代金は払わずに……払うにしてもその「サンプル」に対して不当でない額で……済ませたいと思っています。

ちなみに、電話では、特に受け取りに関してお金がかかるとは聞いておらず(聞き逃しただけかもしれませんが)、まして具体的な金額はまず聞いておりません。
そのあたり、何かポイントになるでしょうか。
また、リダイヤルをしてサンプルを断ろうと思ったのですが、電話が履歴を覚えておらず、リダイヤルできませんでした。

元は私の愚かさが原因なのですが、もしこれが詐欺だったときに……また今後似たような詐欺に遭ったときに被害を最小限を抑えたいと思うので、
知見のある方、ご教示いただけませんか。

A 回答 (1件)

悪質商法の被害にあわないために


http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2012013100026/ …

サンプル商法です。北海道の食材は通販などで大人気なので電話でセールスなんかしません。北海道の~というのも嘘です。おそらく福島県の売れない商品がパッケージされていて1万円の請求書が入っているでしょう。一度でも商品を受け取ったら破滅への道一直線です。サンプル商法ネットワークのお得意様リストに登録され、毎週山のようにダンボールが送られてくる。絶対に受け取らないこと。それ以外の対策はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答、ありがとうございます。
北見市が出している警告文書とともに、サンプル商法の分かりやすい道筋・対策を教えてくださり、大変助かりました。

いわゆる送りつけ詐欺とは違って、(いきなり送りつけられるのではなく)私が「サンプルを受け取る」と言ってしまった部分……ここが気にかかっていました。
しかし、mekuriya様の回答と合わせて調べてみると……あくまで購入の意思表示はしていないので、受け取ったり請求に応じたりしなくてよいということですね。
今回の件の対応としては受け取らないことを前提に、このような商法について少し勉強しておこうと思います。
お手数をおかけしました。

お礼日時:2012/07/13 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!