dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビとパソコンなどに使用されている液晶モニターとは画質の差などはあるのでしょうか、
構造的な違いとかあるのでしょうか、

液晶画面で時々、カメラワークが激しくなったり、動きが早い映像になると、

ボケたり画像が流れたりしますが、これもパソコン用液晶モニターと液晶TVとでは違いが出てくるのしょうか、
是非、ご教授お願いいたします。

A 回答 (1件)

構造的にはほぼ一緒です。


テレビ画面は元々640*512の解像度しかないわけで大きな画面に映すときはそれを拡大補正して表示することになります。
このとき液晶テレビ内蔵の処理チップの性能が悪いとぼけするわけです。
最新の液晶テレビではそう言ったことはあまり無いようになっているとは思いますがあまりにも早い物だと起こすことがありますね。

パソコンの液晶モニタの場合は映像の処理自体はパソコン自体で行いますので(チューナー機能内蔵のモニタは別にして)パソコンの性能で画像の処理は決まります。
ちぇーなー内蔵の液晶モニタの場合は液晶テレビと同じように処理されますが概して液晶テレビよりも処理能力が低い物が多いです。
つまりPCの画面を移すのが大きな目的で得れ美の機能はおまけだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、動画再生まで楽しみたい場合はPCモニターよりTVのほうが若干いいと言うわけですね。

お答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2004/01/25 05:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!