
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問者様の感じてある違和感には共感いたします。
あなたが不動産の売却について依頼した不動産会社の社長が買主になると言うことですが
他の回答者様の意見にあるとおり、仲介会社と買主は全く別の人格なので契約上、問題ないように思えます。
ただし、社長というと、その会社の意思決定に極めて大きな影響を持ちますので、契約の名義上問題無くても、コンプライアンス上に問題があり、状況によっては法に抵触している可能性があるのではないでしょうか。
コンプライアンス上の問題とは、
本件について仲介会社が買主、売主に対し中立であると言えるでしょうか。
何かトラブルが発生した際だけに限らず、契約条件の取り纏め等でも、仲介会社が社長個人に対し不利になるような仕事をするとは思えません。
問題は他にもありますが、長くなるので割愛
状況を考えると、あなたが手数料を払うべき仲介会社を別に付けさせてもらうようお願いしてはどうでしょうか。
少々イレギュラーですが契約形態として望ましい形になると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/18 21:47
ご返答いただきました皆様、ありがとうございました。
仲介手数料は必要なようですね。
必要と言うことがはっきりしたのですっきりしました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あなたが「払う必要があるのか?」というお気持ちもわかりますが、その不動産会社が仲介手数料を要求するのは、正当な事です。
あなたが「仲介手数料は払いたくない」と言えば、「じゃあ他へ売りますから買っていただかなくてけっこうです」と言われるか「手数料はいりませんから買ってください」と言われるか。
他でもすぐに売れるような物件かどうか、物件次第でしょうね。
No.3
- 回答日時:
売主が不動産業者(会社所有)の場合、仲介手数料は不要
売主が不動産業者の社長個人である場合、その不動産業者が仲介業を行うことは違法でも何でもなく、不動産業者が通常の仲介手数料を売主、買主双方に請求することができる。
この場合、おそらく自社の社長から仲介料を請求することはないでしょうから、買主に対して仲介料を請求するでしょう。
請求されれば、支払う必要があります。
社長個人から、不動産業者の契約書や重要事項説明書を受け取らず、直接司法書士を介してやりとりするのであれば、仲介手数料は必要なし。
ですがその場合、多くは即金でのやりとりのことが多く、一般的には銀行融資は受けにくい(普通はほぼ無理)です。
銀行融資を受けるには、不動産業者が作成した契約書や重説が必要であり、そうすると仲介に入ってもらわないとダメということになります。
先も述べましたが、このケースで仲介料を請求することは、正当な請求です。
No.2
- 回答日時:
上限が決まってるだけだから、0円もありでしょうが、
売価をどう設定したかだけの問題で、知ってるのは、
ご本人と後でわかるかもしれない税務署だけでしょうね。
もっとも現金な銀行のローン保証会社の査定額が一番表向きの真実かもしれませんが。
実際は、そのまま転売して1か月以内に売れる額×1.06ぐらいが適正価格かもしれません。
No.1
- 回答日時:
相手が売り主の場合は不要ですが、仲介の場合は手数料が必要になります。
家のトラブル発生時を考えると、仲介の方が不動産側に苦情を言えるので、対応が楽だと思います。
新築の場合も同じです。
私は新築を購入しましたが、購入後の欠陥を見つけ、購入した不動産屋に全て無償で対応して頂きました。
リフォームも同じ不動産屋に依頼して今月から作業に入ります。
ただ、個人によって考え方が違いますので、最終的には手数料が高いか安いか等あなたが自身が決める
事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧番地の検索について
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
マイホームを立てる前はお墓だ...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
賃貸契約期間中に不動産屋が廃...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
土地を買う仲介をしますと依頼...
-
新築で賃貸アパートに入居して6...
-
中古住宅の法的なシロアリトラブル
-
重要事項説明の「私設管の有無...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
そで看板の蛍光灯取替え費用は...
-
更新料について。
-
機械式駐車場3段式リフトなどの...
-
不動産取引を不動産屋さんを介...
-
契約時に大家さんに手土産は必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家の処分
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
領収書発行の件
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
旧番地の検索について
-
お世話になった不動産の担当の...
おすすめ情報