
元々友達を作るのに時間が掛かる方ではありましたが、それでも中学時代は誰かと一対一で話すことに苦痛を感じることはありませんでした。
現在大学1年生ですが、歳を経るごとに段々人見知りの症状が悪化していってるような気がします。
2人きりでの会話にとても苦痛を感じ、その場から逃げ出したくなります。
なんとか間を持たせようと思って喋れば喋るほど白々しい雰囲気になっていくし、相手も私に対して物凄く気を遣っているのが伝わります。
両親には高校生の頃から何度かこの悩みを相談する度に、
「それは○○(私)が気にしすぎだよ、あなたが思うほど向こうは気にしてないよ」
と慰められてきましたが、やはりどうしても相手も居心地の悪さを感じているような気が・・・
大学生になるまでは、人と打ち解けられない原因が分からず、なんだか皆私と話しても盛り上がらないみたいだと、心を開き合えないことを漠然と寂しく思っていました。
最近、私が相手との間に壁を作っているのではないだろうかと思い至りましたが、一度自覚してみると心を開いていないのは確かに私の方のような気がします。
けれど、無意識に作ってしまう壁をどうなくせばいいのか私には分かりません。
気にしなければいいんだよ、という言葉が両親から笑いながら返ってくる度にとても不安になります。
多分、私の悩みが本当には理解されていないままに会話の流れで出てきた言葉だからだと思うのです。
これから一生、心をひらける友達が自分には出来ないと思うとどうしようもなく寂しいです。
昔からの親友とだけではなく、今まで仲が良かったはずの父親とも2人きりでいると最近では、
「沈黙が苦しい」「何か話題ないかな・・・」と人見知りを発揮するようになってしまいました。
大好きな家族との時間でさえ、心に安寧が保てなくなっているのでしょうか。
どうしても生きづらさを感じてしまいます。
これは何か心の病気の類でしょうか?鬱病について調べてみましたがどうも違うような気がします。
もし可能であれば、なんとかこの現状をどうにかしたいです。
長文になってしまってすみません。よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
(文章力無く申し訳ありません。
。。あまりに自分に似ていたので焦って書いてしまいました。)私も同じです!なんだか読んでて同じように感じている人がいると思ってホっとしました。
私は見た目はとても陽気で明るく接している(つもり)のですが
相手の反応等が気になって気になって相手の話が入ってこない時があります。
更に、相手と別れた後、「あ。あの時変な事言っちゃったかな?」とか
「あーなんであんな言動しちゃったんだろう」と後悔する事も多々です。
誰とでも仲良くしている子や、誰にでも好かれ、冗談がいえる人たちが
すごく羨ましくて、嫉妬したりもしていました。
明るくしているけど、本当はすご~~~~~~く根暗で小さい事で傷つきやすく、
相手の反応が非常に気になり、いつも人の顔色を伺っています。
中学、高校などではあまり接していられたんですが
大学時代そして今、(24才社会人です)昔よりも酷くなった気がします。
でも実は結構皆そーなんですよ!
もちろん皆と友達でそういうの上手くやってる人は居ます。
でもそれは彼らの才能なんじゃないかなって思います。
きっと質問者様は、とても繊細で、人の行動や言動の意味を深く考え、
感じ、相手を不快な気分にさせたくないと思われる、とても優しい方なのかな
と思います。
言葉に出来ない事を、絵にしたり、音楽にしたり、文にしたりすると
すっごくすっきりしますよ。誰にも見せなくてもいいですし
言葉にして伝えられない事を発散するのはとってもすっきりします!!!!
アーティスの人はそういう性格の人がとっても多いです。
(大学はアート系でした。)趣味で音楽をやっているのですが
先生やプロのミュージシャンもそういう性格の人すごくたくさんいらっしゃいます。
そして皆さん同じように葛藤されています。
私はその個性を大切にしようと思いました。
人よりも傷つきやすく自分でも面倒くさくなる事もありますが笑
いいんです。話す事がなければ話さなければ。
ご家族のおっしゃってる通り、人は以外と人の事気づいてなく気にしていないものです。
皆、自分が相手にどー見られているか、一番気にしていますから。
そして私はやはり、友達でもあまり話をしなく大人しい友達のほうが安心します。
会話がない時間が心地良いので気になりません。逆にたくさん話されると「うぅ・・・」となってしまいます。
心に壁を作るのは傷つきたくないからでしょうか?
皆そうですよ。仲良くしているように見えて、本当に仲いいのでしょうか?
本当に相手に心を許しているでしょうか?
本当に心を許せる相手なんて、人生で1人~2人いるかいないか、そんなもんだと思います。
皆相手にどー思われるのかが不安だから、明るく装い、相手に当たり障りないように
接しているんです。
大丈夫ですよ!!!
私も今でも深く考えてしまう事があります。
でもそのままの自分を受け入れる事でかなり楽になりました。
お互いにがんばりましょうね!!!
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
人間って、立ち入られたくない範囲って、誰でもあるみたいですよ。
それが、ひろいか、狭いだけ、ですね。
だから、貴方が特殊でもない 勿論、私もあります。
でもね、心を許せる相手なら、そこに踏み込まれても、大丈夫なんですよ。
相手は、血の繋がった、相手です。空気みたいなモンですよ。
お父さんなら、なおさら、一緒にいて、同じ空気すってみたら、また変わりますよ。
言葉なんて、いらないんです。親子なんだもん。
こういう感覚を、少しずつ広げていったらいいかと。
本音を話せる友達なんて、少なくたって良いのです。
それが、伴侶かもしれませんけど、それだって、良いんですよ。
あなたは、自分に気を遣うために、バリアはっちゃってるよね~。
自分の気を別に使うために、力、ぬきませんか? 少しずつでも。
No.6
- 回答日時:
以下、回答になりませんが参考まで:
あなたが一番好きなことを見つけ、
それをしているあなたを好きな人に出会いましょう。
(Marcus Valerius Martialis :ローマ詩人 )
自身で描いたライフデザインの原点に戻って、
夢中になれること、完全燃焼できることを探しませんか。
そんな情熱的な質問者さまには、必ず、共感してくださる人が
顕現しますので、壁など意識せずに、真摯なスタンスで
交流できるでしょう。
〈ふろく〉
芋の葉の露に見習え (小林如泥)
ひとって自分のことが客観的に見えるようになったら
大丈夫なんですよ。 (宮本亜門 演出家)
聞き上手、相槌上手、
受け取り上手になりませんか。
受け取り上手は、人の気持ちを快くする
与え上手なのです。
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
貴方は年を経るごとに場の読める人間になったのではないでしょうか。
たぶん以前と変わらないはずだと思います。
ただあなたはあなたと相手の会話してる場の雰囲気が読めるようになったんだと思います。
貴方は今の状態を自分が壁を作るからだと解釈してるんですよね。
壁も理由の1つかもしれない。
けど壁が何?
ただ単に話が続かない沈黙が嫌なだけじゃない?
話が終われば沈黙するに決まってますよ。
沈黙のどこが嫌ですか。
沈黙が嫌だったら次の話題を提供したら?
そしたらまた話題が続くと思います。
会話は相手がいて成り立つ。
自分ばかり責めないでね。
私は病気じゃないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
沈黙は嫌ですね。たぶんもう何かトラウマみたいな感じになっているんだと思います。
やっぱり相手と満足なコミュニケーションをとるだけの努力は必要ですよね。
回答者様の仰った話題ふりなど、できる範囲の努力はやっていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
常に自分の事ばかり考えすぎです。
考えることをやめましょう。
悪化するだけです。
話すときも、自分の事は気にせず、他人の事を考えてあげれば自然と仲良くなりませんか?
沈黙を苦痛に感じる必要も全くないです。
回答ありがとうございます。
仰るとおり、私はいつも自分を中心に物事を考えているんだと思います。
誰かと話す時も「ちゃんと上手く話さないと」「あーやっぱり沈黙になるな・・・」と、相手のことを知りたいという思いよりも、会話がちゃんと成り立っているかばかりに気が行ってしまってます。
まずはこの自己愛とコンプレックスの塊みたいな性格をどうにかした方がいいですよね・・・
耳が少し痛い回答ですが、その通りだと自分でも再認識させられます。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「嫌われても良い」「話が盛り上がらなくても良い」という心構えを持ってみてはいかがでしょうか。
周りの方に気を使い過ぎているのかもしれませんよ。
けれど、お父様にも同じように壁を作ってしまうのが少し気になります。
どうしても、一人では解決出来ないと感じたら、まずは大学のカウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
嫌われても結構、くらいの心構えは大事ですよね。
父親や親友らと他愛もなく普通に接していた過去の関係が無性に恋しく、今の状況を寂しく思いますが、頑張ってまた元のように戻りたいです。
緊張しないで上手く話せる時と、やっぱりどうしても沈黙が苦しい時、一進一退ばかりですが気を長く持って人と接していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人との会話中、なにかを考えて...
-
告白されたけど、正直うれしい...
-
うつの友達と縁を切りたい
-
中学生男子です。中学生男子に...
-
博士ちゃんの芦田愛菜の喋り方
-
矛盾が多い彼女にはどう接した...
-
「気まずい」or「気まづい」 ず...
-
性格の悪い女から
-
電話でコールもアナウンスも無...
-
LINEで既読スルーされた後で、L...
-
膣が濡れやすく締まりが良く感...
-
消費期限切れて2日経った釜揚...
-
私は、よく人とぶつかりそうに...
-
人それぞれとは思いますが細身...
-
男の人が思う助成に対する「性...
-
皮膚(手)にできたできものにつ...
-
気が利きすぎる人がうざいです...
-
LINEギフトで相手が住所入力し...
-
何行目
-
電話線を抜いていることは相手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生男子です。中学生男子に...
-
顔がひきつるのは何故でしょうか
-
異性からLINEでお前って呼ばれ...
-
教えてください。 夫婦間で大切...
-
LINEで話そって自分から言った...
-
頑固を治す心構え
-
2回目以降緊張する。
-
大人の発達障害かもしれません...
-
一人ぼっちの文化祭、どう乗り...
-
人に好かれる人になるには、ど...
-
大学の友達と合わないです。 2...
-
カサンドラ症候群かもしれませ...
-
人との会話中、なにかを考えて...
-
どもりを治してほしい
-
発達障がいと知的障がいの違い...
-
うつの友達と縁を切りたい
-
他人に対して無意識に壁を作っ...
-
英語で「忙しいところ・・・」...
-
子供を亡くした親の気持ち
-
痛い言葉のダメージ
おすすめ情報