dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球に無知な者です。

高校野球の背番号ってどういう意味がありますか?
何となく正投手?が1番というイメージがありますが、ポジションによって番号が基本決まっていたりするのでしょうか?

A 回答 (3件)

高校野球の場合は、守るポジションによって背番号が割り当てされています。


投手(ピッチャー):1番
捕手(キャッチャー):2番
一塁手(ファースト):3番
二塁手(セカンド):4番
三塁手(サード):5番
遊撃手(ショート):6番
左翼手(レフト):7番
中堅手(センター):8番
右翼手(ライト):9番

しかし、必ずしも背番号と守備番号が一致していなくてもよいので、実際の試合で、8番と9番のポジションが変わっていても、投手交代で4番が2番手ピッチャーになっても問題ありません。

また、2番手投手には10番、3番手以降の投手には11番や18番、控え捕手には12番、控え一塁手には13番、また控え選手が主将の場合には10番が付けられることが多いですね。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

なるほど、やはりそうなんですね(^∀^)
ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/20 05:20

守備位置にそれぞれ番号が振ってあるのをご存知でしょうか。

一人目の回答者さんが書いた番号がそのまま当てはまります。

野球中継で6-4-3のゲッツー、とか聞きませんか?あれは6(遊撃手が捕って)4(二塁手から)3(一塁手へ転送されて併殺完成)という意味です。

高校野球だと、レギュラーがその守備位置番号の背番号を付けるのが習わしみたいになっていますね。

最近だと控え選手との実力差がない高校も多く、10~18の二桁番号を付けた選手がスターティングメンバーになったり、一桁でも2つのポジションを兼任している選手が背番号とは別のポジションで出る(4番をつけてるけど遊撃手でスタメンとか、7番だけど先発投手を務めるとか)のもよくあります。

全然守る予定のない番号(本来は外野手で、三塁手をやる予定もやった経験もない選手が5番、など)を付けるのは、特に明記されてないけどあまりいい顔されないようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~!!
いや存じませんでした(^_^;)
実況の早さで言われてもどこの守備番号か思いだそうとするうちに聞き逃してしまいそうですね(笑)
ゲッツーって同時に二つアウトを取るって意味…であってますか(^-^;

勉強になります~
ありがとうございました(^∀^)ノ

お礼日時:2012/07/20 15:44

エースでも1年とかだと10番の子もいます



松坂とかダルもそうでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へ~
やっぱり運動部は上下関係は色んな意味で大事なんでしょうねえ

回答ありがとうございます(^O^)

お礼日時:2012/07/20 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!