
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
FF車だと、前輪にチェーンを付けますのでリアがグリップしません。
ただでさえ軽いFF車の後輪が、夏タイヤでグリップを失えば、とんでもないことになります。
ちょっと高い出費ですが、前後スタッドレスで行くに越したことはありません。
美濃ですと、R303を上っていって揖斐高原・坂内スキー場(だったかな)があります。
元旦早々、ドライブで行きましたが、路面が凍結している所もなく、18インチの夏タイヤで行けました。
実家が303号線沿いで、ちょっくらドライブ~♪って感じで、従兄弟に雪遊びさせてきました。
でも、ここ数日の寒波でかなり積雪があったようですので、スタッドレスなしでは無理です。
スキー場に到着する数百メートル手前にきつい坂があり、登れても下る時にスピンして崖下へ…。
と言う大いに考えられます。
どこのスキー場に行かれるにしても、機械で雪を補っているところくらいしか、夏タイヤでは無謀です。
その機械の名前を忘れてしまいましたが…(^^;
先日、静岡でも積雪があり、出掛けた先でシャーベット状のところがありました。
ほぼ新品の夏タイヤでも、ちょっとアクセル踏んだらホイールスピンしましたよ。
結局、その場で折り返しました。
やはりスタッドレスにこしたことはないですね。
おっしゃる通り、下りが心配です。
揖斐高原・坂内スキー場調べてみますね!
回答ありがとうございました!!
No.9
- 回答日時:
奈良在住で年に数回スキーに行く者です。
何月にスキーに行くかで状況が変わってきますが、2月に美濃地方にスキーに行くのであれば、スタッドレスにすることをお勧めします。なぜなら、高速道路も凍結することもあり、一台チェーンの車がいると、後続が大渋滞になります。雪道などでもチェーンを装着していると、MAX50km/hくらいしか出せません。特に東海北陸道は途中から片側1車線となり、チェーン装着者は非常に迷惑をかけることになり、また、スキー場に辿り着く前にチェーンが切れてしまうことにでもなれば、お手上げ状態となります。金属チェーンでなくてもチェーンの走行可能距離はしれています。
費用面もありますが、どうしてもチェーンで行かれるのであれば、高速出口からスキー場までの距離の近いところにされることをお勧めします。例えば、福井県の今庄365あたりならチェーンがあれば十分です。ただ、そちらからだと、名神の関ケ原を通過する必要があり、気をつける必要があります。
では、気をつけて。
>東海北陸道は途中から片側1車線となり、チェーン装着者は非常に迷惑をかけることになり、
そうなんですよね。ですから下道で行こうかと検討中です。。。
とは言え、下道でも同じ事は言えますよね。
他人に迷惑はかけれません。
回答ありがとうございました!!

No.7
- 回答日時:
昔はみんなチェーン・・という書き込みがありましたが、それはちょっと違います。
昔の車はスタッド、つまりスパイクタイヤを履いていましたから。ボルボが2駆ばっかで北欧で平気なのもスパイクが許されていたからです。数々のFF車の事故は多くがコーナリング中のブレーキによる後輪滑り、ひどいとスピンが原因です。
ひとつアドバイスしますと、ブレーキング(エンブレ含む)は直線部で終わらせること、コーナーは一定の速度で抜けることです。
急坂だとFFはスタッドレスでも上れないことがありますので、回数行かないならチェーンで慎重に運転でよいと思います。
あと、どんなチェーンでも摩耗して切れることがあることをお忘れ無く。
No.6
- 回答日時:
チェーンは駆動輪にだけとは限りません。
ノーマルタイヤでも後輪にもチェーンを巻けば、スタッドレス以上のトラクションをかせげる場合もあります。
FFの場合、トラクションをかけてはしっているときはまあ良いのですが、タックイン(コーナー進入時などで横Gがかかったときにアクセルを抜いたとき、前輪のみグリップして、後輪が滑る)に要注意です。また登り道より、くだり道が危ないです。以前、友人が前輪にチェーンを巻いた状態でくだり坂で止まっていただけなのに、後ろがススッと滑って180度まわった経験があります。
ま、チェーンつける手間(4本も!)を惜しまなきゃ。です。前輪にチェーン巻くのは楽ですが、後輪はちとめんどいですので。
No.5
- 回答日時:
FFの軽自動車+チェーンのみでスキー場によく行ってました。
ゆっくりと走ることを心がければ、どこでもとりあえず大丈夫です。
できれば、チェーン経験者と一緒にいかれたほうがいいと思います。
FRの大型乗用車+チェーンのみの車よりは、安全だと思います。
あまり、坂が急でないところを選ばれるのがよいと思います。
昔、軽四のFF車でノーマルタイヤ+チェーンでスキーに行ったことがありますが、上りの車がきたので下りでブレーキをかけた瞬間、後ろのタイヤがすべり、道に直角になったことがあります。
そのときの上りの車との距離10cm、かなりヒヤリとしましたね。
FF車のイメージとしてはリヤカーを引っ張っていると考えてください。
上りはリヤカーが後ろにあるので、安定していますよね。
後ろのタイヤは後ろからついて行くだけです。左右には動きません。
下り坂では、リヤカーが上になり常に下に押してきます。
それだけでも怖いのですが、凍結していると下だけでなく左右に動こうとします。
あと、雪の坂道のマナーとして
対向車が来た場合、上りの車優先です。
上りの車は坂道で止まってしまうと、再発進するのが非常に難しいです。場合によっては動けなくなることもあります。
下りの車は、止まってもブレーキさえ離せば動けますからね。
必ず、チェーン装着は予行演習をしてくださいね。
>昔、軽四のFF車でノーマルタイヤ+チェーンでスキーに行ったことがありますが、上りの車がきたので下りでブレーキをかけた瞬間、後ろのタイヤがすべり、道に直角になったことがあります。
そのときの上りの車との距離10cm、かなりヒヤリとしましたね。
かなり危険ですね・・・。ちょっとびびっちゃいました。
リヤカーの例え、分かりやすかったです。
上り優先を頭にいれて、安全運転でいってまいります。
回答ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
どこでも問題ありません。
昔はみんなチェーンだったのですから。
チェーンとかスタッドレスとかいう前に走り方の問題です。
チェーンはトラクションは取れますから、動けなくなることは少ないと思います。
FFにチェーンで気を付けなければならないのは急な減速やオーバースピードでの交差点進入です。
いきなりアクセルを戻すのは危険です。
交差点で曲がるときはまず止まる位まで減速してからゆっくりアクセルを踏んでいけばスピンの心配がありません。
他の車がいないときに滑り具合を確認しておくことも大事です。
(ブレーキを踏んでみてどれくらいで滑りだすかや、アクセルの加減など)
ただし必要以上にスピードを落として走行していると追い越しをあおってしまい、事故を増やしてしまうかもしれません。
他にもチェーンで走行している人は大勢いますから、平均的な速度で走っていれば大丈夫だと思います。
実戦的なアドバイスありがとうございます。
急のつく運転はしません。
また、他人の迷惑になるような運転はしません。
回答ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
時間がかかる事を承知で行かれるのなら、奥美濃方面のスキー場ならどこでも大丈夫だと思います。
私はいつも4輪スタッドレスで行きますが、どのスキー場でもノーマルタイヤ+チェーンで来てる車を見かけますので。私も以前はFF車のノーマルタイヤ+チェーンで行ってました。
ただ、初チェーンなら出発前に事前に装着の練習をしておいたほうがいいです。また、現地では必ず「チェーン着脱所」が道沿いに設けてありますのでそこで着けるようにしてください。いつも、道の路肩でつけている人を見かけますがはっきり言って自殺行為です。
気をつけて行ってきてください。
回答ありがとうございます!
ちょっと安心しました。
しかし奥美濃への道は雪がないイメージがあったのですが今年は、たくさんあるようですね。
気をつけます!
装着の練習はすでにばっちりしてあります。
早めの装着心がけますね。
No.1
- 回答日時:
チェーンも大事なのですが、タイヤの溝は
いっぱいあるのでしょうか?
タイヤの溝を見て、スリックサインが出ている
のであれば、タイヤチェーンをつけて走行しても
効果は薄です、というか、スケートリンク並に
凍結している場合大変危険です。スタッドレスタイヤでも
防ぎ切れませんから(3日前の自分の住んでる地域が、
スケートリンク状に凍結して、スタッドレスでもハンドル取られて当てそうになった)
出来れば、そういった凍結の場合に備えて
スタッドレス+チェーンがお薦めです。
新車ですので溝はまだあります。
やはり、スタッドレス・チェーンにこしたことはないですね。
さっそくの回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 FR トランクに土嚢 雪道の坂 5 2022/07/02 16:27
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- 甲信越・北陸 苗場に行くルート 1 2023/01/26 19:36
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- 国産車 スタッドレスタイヤにチェーン 9 2022/11/03 20:06
- その他(バイク) 出雲市で働いており、通勤でスクーターを使っています。 これからの季節、雪が降るのでスタッドレスを履き 3 2022/12/13 17:44
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- その他(住宅・住まい) 大家さんからの請求に対しての対応方法 10 2022/03/30 17:26
- スキー・スノーボード 奥伊吹スキー場について こんばんは 来週の3/1に友達と奥伊吹のスキー場に行こうという話になりました 4 2023/02/20 23:49
- その他(アウトドア) ハイゼットカーゴの荷台の活用についてアドバイスください 4 2022/06/14 15:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーン装着によるホイールへ...
-
ノーマルタイヤのタイヤチェー...
-
雪山でのFR車x夏タイヤx 後輪...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
体育祭、タイヤ奪い!至急の質...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
車速の割り出し方を教えて下さい。
-
mini liteというホイールがあっ...
-
ワタナベホイールの耐久性につ...
-
ボルトが締めたり緩めたりできない
-
車の後部タイヤ収納庫に水がたまる
-
イエローハット タイヤ館 オー...
-
トラック型高所作業車について...
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
ORとは?
-
ホイールスペーサーは危険?
-
ホイールの左右違い 右側と左側...
-
GT-Rがタワーパーキングに入ら...
-
レンタカー(走行中にホイール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカイラインGT-Rにチェー...
-
この高速道路の標識を見て、ど...
-
軽でスキーに・・
-
チェーンのサイズ
-
金属チェーンの装着は難関!?
-
布っぽいチェーンの代用品は高...
-
FR車の雪道走行
-
冬のタイヤについて教えてほし...
-
スタッドレスタイヤでチェーン...
-
チェーン装着によるホイールへ...
-
タイヤサイズ165/55/R15に対し...
-
タイヤチェーンをレンタルについて
-
タイヤの M+S 表示の規定っ...
-
サイズの違うタイヤチェーンの...
-
二駆での雪道の運転
-
雪道での4WD
-
自家用車でのスキー場アクセス...
-
雪山でのFR車x夏タイヤx 後輪...
-
高速道路走行のタイヤについて
-
215/55R17のスタットレスタイヤ...
おすすめ情報